下記のとおり第6回薄膜太陽電池セミナーを霞キャンパス広仁会館にて開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
本セミナーは分野を代表する錚々たる方々に講演をいただき、ペロブスカイトや色素増感型、
CIS、シリコン、新材料等、様々な材料や応用システムなど、太陽電池研究を網羅する大変有意義なセミナー内容となっております。
ポスター発表も募集しておりますので是非ご投稿ください。
太陽電池に限らず、薄膜デバイスやプロセス、キャラクタリゼーションなども大いに歓迎いたします。
記
・セミナー名:第6回薄膜太陽電池セミナー2014 ・セミナーHP: ・日 時: 2014年10月15日(水)、16(木) ・会 場: 広島大学 霞キャンパス 広仁会館(広島県広島市) ・早期登録締め切り:9月12日(金) |
![]() |
↑画像をクリックするsと印刷画面が表示されます (PDF:535KB) |
10月15日(水)
チュートリアル:宮坂 力 (桐蔭横浜大学)「ペロブスカイト太陽電池の技術動向と高効率化開発」
チュートリアル:水元 克芳 (アイシン精機)「実用化に向けた色素増感太陽電池の開発」
招待講演:伊藤 省吾 (兵庫県立大)「ペロブスカイト太陽電池と無機正孔輸送材料の最前線」
若手研究者の挑戦:ポスター発表から2報選出
ポスター発表(発表の中から優秀な論文を選び、ポスターアワードを授与します)
10月16日(木)
基調講演:桑野 幸徳 (太陽光発電技術研究組合)
「薄膜材料デバイスの将来に期待する!―アモルファスSi太陽電池、HIT太陽電池の研究開発、実用までの苦難の道―」
招待講演:櫛屋 勝巳 (昭和シェル石油・ソ-ラーフロンティア)「CIS系薄膜太陽電池技術の現状と将来展望」
招待講演:大関 崇 (産業技術総合研究所)「太陽光発電のシステム技術に関する現状と課題」
招待講演:馬 廷麗 (九州工業大学)「ナノ機能材料の開発及び次世代薄膜太陽電池への応用」
招待講演:池田 直 (岡山大学)「電荷秩序型酸化鉄太陽電池研究」
招待講演:小林 英治 (長州産業)「ヘテロ接合太陽電池の量産化技術と最新の技術動向」
Special talk:近藤 道雄(産業技術総合研究所)「太陽電池、太陽光発電から太陽光社会に向けた研究開発」
<お問い合わせ先>
第6回薄膜太陽電池セミナー実行委員会事務局
〒739-8530 広島県東広島市鏡山1-3-1
広島大学 大学院 先端物質科学研究科 内
Tel:082-424-7655 Fax:082-422-7038
E-mail:exective@6th-thin-film-pv-seminar.hiroshima-u.ac.jp (@は半角にしてください)
URL:http://6th-thin-film-pv-seminar.hiroshima-u.ac.jp/
代表 東 清一郎 事務担当 花房 宏明