*HU SPRINGの支援コンテンツについては、広島大学オンライン学習支援システム(Moodle)を通じて案内しますので、必ず定期的にMoodleの該当コースの確認をしてください。
フェロー間交流
- 3QUESTIONS(旧HU SPRING 100人論文)
3QUESTIONSは、次世代フェロー等が「ポスター掲載者」となり、自身の研究についての3つの設問(研究紹介、他の研究者とコラボしたいこと、参加者に聞きたいこと)への回答と、自身の研究内容を分かりやすく伝える画像によるポスターを掲示し、参加者が回答内容やポスターに自由にコメントを付箋で貼付するものです。本イベントを通じて、研究の発展や課題解決などの可能性が広がることを期待しています。
*2024年度3QUESTIONS開催報告
- 未来博士3分間コンペティション
未来博士3分間コンペティションは、博士課程後期学生が3分間の限られた時間内に自身の研究のビジョンと魅力を分かりやすく伝えるスピーチ大会です。 大会を通して、自身のコミュニケーション力やアピール力の向上を図るとともに、社会における博士人材と博士研究に対する理解を広めることを目的としています。
*未来博士3分間コンペティション公式サイト
活動支援プログラム
- 総合知研究支援プログラム
次世代フェロー等が、自主的に研究チームを構成し、学際的な研究を実施するための研究費を助成するプログラムです。本プログラムに参画することにより、次世代フェロー等が自立した研究者として成長することを期待しています。
【2025年度募集】
*次回募集は5月頃を予定しています。
・助成件数: 10件程度
・助成金額: 1件あたり 100万円程度
- 世界に羽ばたけ海外研究活動支援プログラム
次世代フェロー等が、国内外のトップレベルの研究機関において、学外の優れた研究者とともに一定期間研究を行うことを支援するプログラムです。
【2025年度募集】
*次回募集は5月頃を予定しています。
・採用予定数: 20件程度
・助成金額: 1件あたり 上限100万円程度
- 留学生向け日本語教育プログラム
留学生フェローの日本語能力を向上させるプログラムを提供することにより、日本企業に就職しやすくなるよう支援を行い、キャリアパスの選択肢を広げることを目的としたプログラムです。また、在学中に一定程度の日本語能力を有することで、母国に帰国した場合も日本との橋渡し役を果たすことも期待しています。
- 英語教育プログラム
英語によるディスカッションスキルを磨くためのオンラインプログラムの受講機会を提供するプログラムです。
- スキルアップイベント企画
次世代フェロー等が、研究者としてのスキル形成に資するイベント(講演会やセミナーなど)を自主的に企画・運営することを金銭的に支援するプログラムです。
【2025年度募集】
*次回募集は5月頃を予定しています。
・助成件数: 若干数
・助成金額: 1件あたり 50万円程度
セミナー・ワークショップ
- 英語論文執筆ワークショップ
- 英語プレゼンテーションセミナー
2024年度は、HU SPRING向けのセミナーとして以上2点のワークショップ、セミナーの企画を予定しています。
また、次世代フェロー等のみなさんに役立つ学内外のセミナー等もHIRAKU-PFやもみじ等を通じて案内いたします。