令和4年度の研究成果(広島大学附属小学校研究紀要)を掲載しています。
令和5年度の研究成果は、令和6年8月以降に掲載します。
全体研究
研究概要
国語科
研究概要
6学年「ヒロシマのうた」 溝上大樹
5学年「『弱いロボット』だからできること」 山中勇夫
4学年「さわっておどろく」 丸田健太郎
社会科
研究概要
3学年「こども図書館のこれからを考えよう」 野元祥太郎
5学年「マツダのこれからを考えよう」 眞鍋雄大
算数科
研究概要
4学年「小数のわり算」「倍の計算」 植田悦司
2学年「九九のきまりを見つけていかそう」 結城和夏
1学年「たすのかなひくのかな」 岩本充弘
理科
研究概要
3学年「磁石の不思議」 赤松雄介
6学年「動物のからだのはたらき」 山本唯
音楽科
研究概要
5学年「墨のうた ~音と色と形をつないで~」 梅比良麻子・芦田桃子
造形科
研究概要
5学年「ことばと思いを色と形に」~世界の友だちへ字のない手紙~ 芦田桃子
体育科
研究概要
2学年「ボール運びゲーム」 坂田行平
4学年「フラッグフットボール」 河野吉信
英語科
研究概要
3学年「Who are you?」 西原美幸