第44号(2015年度発行)

第44号(2015年度発行) 目 次

◎「森の幼稚園」の卒園児の体力・運動能力の推移
    研究詳細

◎「安全な場所」づくりを通した持続可能な環境理解のための授業構成
    研究詳細

◎小学校高学年の跳び箱運動「首はねとび」につながる,学習モデルの開発
    研究詳細

◎「児童の問題づくりを個別に促進する
文章題作成コンピュータソフト及びカリキュラムの研究開発(Ⅷ)」  
    研究詳細

◎教育実習における効果的な指導のあり方に関する研究
-数学的活動の位置付けに関する指導について-
    研究詳細

◎「知識基盤社会における理科の役割(3)」
    研究詳細

◎時空を超えてよみがえるキモノ文化の再発見と継承をねらいとした被服学習の開発
    研究詳細

◎新しい科学観を取り入れた理科カリキュラムの開発の研究(Ⅲ)
-「科学の本質」の視点に基づく小・中・高の理科カリキュラムの再構築-
    研究詳細

◎音楽科における指導力の向上をめざした効果的な教育実習のあり方に関する研究
-生徒指導と教科専門の観点から-(2)
    研究詳細

◎ポスト国民国家へと移行する社会を読み解く次世代カリキュラム の開発研究(Ⅲ)
-市民的資質の評価方法の検討-
    研究詳細

◎教育のグローバル化に対応した先進的学校 ICT環境の構築
    研究詳細

◎「音楽科の特性に応じた思考を育むカリキュラムの開発(Ⅳ)」
-音楽表現を素材として扱う協働的創作活動-
    研究詳細

◎インクルーシブ教育システムの基盤となる学習環境整備のあり方の検討
-通常学級の教員による特別支援学級での授業実践から-
    研究詳細

◎グローバル化に伴う共生社会を見据えた教員授業開発研修の有効性
-特別支援学級・通常学級担当教員相互の専門性を生かして-
    研究詳細

◎エゴグラムによる自己のパーソナリティ特性の認識
~アサーティブネスの変容からとらえる~
     研究詳細

◎グローバル化する環境問題に焦点を当てた「グローバル社会学習」の研究
-附属小学校3校の連携を生かして-
    研究詳細

◎同調しやすい生徒のコミュニケーション傾向の検証
-アサーション行動の視点から-
    研究詳細

◎幼小接続期におけるカリキュラムの開発
-幼稚園教員による小学校授業への参加を通して-
    研究詳細

◎グローバル人材の育成をめざした幼稚園での留学生交流活動の開発
-「主体性・積極性」「チャレンジ精神」に焦点をあてて-
     研究詳細
      
◎幼稚園教育実習における幼小連携に関する研究
-自ら学ぶ意欲を育む教師のかかわりに着目して-

    研究詳細

◎幼小中一貫校における通教科的能力を位置づけた国語科の学習開発
~仲間とともに課題解決に向けて学習を進め,言語感覚を豊かにし,自分の生き方についても考える子どもの育成~
    研究詳細

◎子どもの主体的・協働的な課題解決による理科授業の開発
-小学校における化学変化の見方や考え方に焦点をあてて-
    研究詳細

◎「図画工作・美術科の教科特性を踏まえた21世紀型能力の学習開発」
-タキソノミーテーブルの改善と実践を通して-
    研究詳細

◎幼小中一貫校における放射線と健康に関する指導のあり方の検討
-健康教育と理科教育の視点から健康・環境意識を高める取り組み-
     研究詳細

◎「函数観念を育成することを目的とした授業づくり」
-函数観念の育成につながる4つの姿を引き出す学習活動を仕組むことを通して-
    研究詳細

◎ 中学校における教科間連携による21世紀型学力の育成のための実践
-英語とアートを通したグローバル教育交流を通して-
    研究詳細

◎国際的な資質をリーガルリテラシーの視点から育成する小中一貫型社会科学習
-リーガルリテラシーの視点から-
    研究詳細
      
◎プレゼンテーション能力育成を目指した指導が高校生の英語力に与える影響

    研究詳細

◎「世界で活躍する科学者を育成するための教育に関する研究(Ⅲ)」
-求められる能力や態度の明確化と教材化-
    研究詳細
      
◎運動有能感を高めるソフトボールの授業
-統制感を伸ばす-     

   研究詳細
      
◎教育実習のための効果的な指導方法に関する研究(1)
-実習生の指導案作成におけるつまづきの分析-     

   研究詳細
    


up