国際同窓生からの声 第6回 

西条に魅せられて

こんにちは、シティマイムナーと申します。仲間内ではマイ ゴーザリと呼ばれることが多いですが、シンプルにマイとも呼ばれています。
インドネシアの首都ジャカルタから来ました。西条には約5年住み、修士号と博士号を取得しました。修士課程は、2009年9月に修了しましたが、西条にすっかり魅せられていた私は、今度は博士課程に進むため、2012年10月に西条に戻り、2015年9月に無事、博士課程を終えました。そしてさらに6か月、IDECの金子先生の研究室で客員研究員として在籍しました。

現在は、インドネシア共和国の交通省(通称MoT)で陸上交通に関するシニア研究員として働いています。MoTには2003年末から勤務しています。
都市の交通計画、交通の自由化や環境にやさしい交通展開の最新の問題等を研究しており、毎日忙しく過ごしています。加えて、インドネシと日本の二国間会議を含むインドネシア交通省が開催する二国間、多国間の会議にも関わっています。

忘れられない西条での生活を振り返ってみたいと思います。初めて西条を訪れたのは、2008年の9月で、それは大変衝撃的なものでした。というのも西条が、私が想像していたのと全然違う田舎だったからです。初日にキャンパスまで自転車で行きましたが、長い間、自転車に乗ることもなかったせいか、とても疲れました。留学生活の最初こそ戸惑いもありましたが、ひと月もすると生活にも慣れ、楽しめるようになっていました。西条に対して深い愛着を感じるようになっていたころ、帰国の時を迎えました。

それから3年後、幸運にも文部科学省の奨学金によって博士課程で学ぶ機会を得ました。このときは、家族とともに、西条に戻ってきました。私と夫は広島大学の学生に、子供たち二人は三ツ城小学校の生徒になり、家族全員が学生でした。

日本に、殊に西条に住むということは知識、経験、ネットワークを築くという点で多くの利点があり、あらゆることに対する向学心を常に持ち続けることができました。学生生活と学生としてではない立場での社会生活、そのバランスを保つ事が、知識、経験、ネットワークづくり等で利益を得るためには大切です。実際、逆境に直面しそれを乗り越えたこと、それが、私にとって最大の収穫のひとつです。さらに、日本文化における規律、精神、尊敬という概念は、私の習慣に多大な影響を与えています。計4年半、西条に住みましたが、私、そして家族みんなが、西条のことを大好きになるには十分な期間でした。西条は私にとって間違いなく第二の故郷であり、時折、家族みんなでまた行こうと話しています。日本でのすべての思い出、特に西条のことは私の心にいつまでも残るでしょう。

広島大学同窓生ネットワークが、アイデアや経験などを分かち合う存在であり続けることを願います。
広島大学主催の行事に参加すること、それは私にとって、故郷に戻ったような気持ちになる、いつでも喜ばしいことです。

(原文:英語)

 

写真上:アパート近くのブールバール通りで降雪を楽しむ

写真上: 浴衣を着てる私と家族

写真上: 指導教員の金子慎治先生と博士号の学位授与式にて

プロフィール

氏名:シティ マイムナー
広島大学での所属:国際協力研究科(IDEC)
在籍年:博士課程前期 2008-2009年
    博士課程後期 2012-2015年
現在の職業:インドネシア交通省 シニア研究員


up