生物資源科学プログラム

生物資源科学プログラムの目的

 「生物資源科学プログラム」では,ミッションの再定義で本学の農学分野として強みと特色があると認められた,動植物科学と水産海洋学の学問分野を研究対象のコアとした教育・研究を行います。生物資源である産業動物,植物そして水域生物は,食料資源として人間生活に必須の資源です。また生物資源を持続的に生産するには生物圏における多様性と環境調和を維持しなければなりません。本プログラムでは,食料資源となる陸域と水域の動植物の機能開発,生産機構の解明,先進技術の開発に係る教育・研究を行い,品質と安全性に優れた食資源の増産及び安定的な供給や,自然環境と人間生活の豊かさを向上させるための生物資源の応用等の分野で貢献できる人材を育成します。
 資源生物の有用機能を開発し生産するには,分子科学から生態科学に至るまでの多角的な基礎及び応用生命科学が必要です。さらに生物資源の持続的生存と生産性の向上を図るには,陸域と水域の生物資源群の総合的な相互関係を理解することも必要です。本学の生物圏科学研究科では陸域動物生産科学と水圏生物生産科学は1つの専攻内で分離した講座を編成し,また植物生産科学の領域は別の専攻に配置されていましたが,本研究科改組により1つのプログラムとすることで,生物圏を俯瞰した生物資源の保全と生産に関する教育・研究を強化することを目指します。

研究・教員紹介

◆◆詳しい教員紹介パンフレットはこちら◆◆

広島大学大学院生物圏科学研究科のホームページへ

 教授の研究やポリシーをわかりやすく紹介

 教員の研究についてわかりやすく説明

 広島大学自立型研究拠点「日本型(発)畜産・酪農技術開発センター」

 広島大学インキュベーション研究拠点


up