寄附講座

奨学を目的とする民間等からの寄附を有効に活用し、寄附者の意向に沿いながら、本学が主体的に新しい講座を設置します。

教育研究分野

人文・社会科学、生命科学、理学・工学等の全ての分野、またはこれらを通じた学際的領域が対象。本学の研究科、附置研究所、病院等どの部局でも設置することができます。

名称

寄附講座には、その講座等における教育研究の内容を示す名称を付けますが、寄附者から申出があったときには、寄附者が明らかになるような字句を付けることができます。

期間

寄附講座の設置期間は、原則として2年以上5年以下ですが、更新することができます。更新の手続は、設置の手続きに準じて行うこととなります。

寄附講座

構成

寄附講座は、教授、准教授、上席特任学術研究員または主幹特任学術研究員1名以上及び准教授、講師、助教、主幹特任学術研究員、主任特任学術研究員または特任学術研究員1名以上置く必要があります。

教員の名称

寄附講座を担当する教員等の名称は,それぞれ寄附講座教授,寄附講座准教授,寄附講座講師、寄附講座助教、主幹特任学術研究員、主任特任学術研究員または特任学術研究員とします。

選考

寄附講座の教員等の選考は,本学の専任の教員の選考基準及び選考方法に準じて行うこととなります。

職務

寄附講座の教員等は,当該寄附講座における教育研究に従事するほか,寄附講座における教育研究に支障のない範囲で,その他の授業又は研究指導を担当することができます。

手続き方法

1.寄附申込書、寄附講座の概要及び担当教員等予定者の履歴書と就任承諾書を各部局の受け入れ担当窓口までお送りください。
2.設置の決定は、学長が行います。この場合、あらかじめ部局教授会等の意見を聞いて決定します。
3.設置が決定しましたら、部局長へ通知し、学内周知を行います。
4.寄附講座等に係る経費は,その存続期間に係る総額を一括して受け入れることを原則とします。ただし,継続して受入れが確実であるときは,年度ごとに必要な経費を分割して受け入れることができます。

関連規則・様式

寄附講座等の設置状況

寄附講座

設置場所 名称 設置時期
医系科学研究科 人工関節・生体材料学講座 2005年4月1日
医学部 地域医療システム学講座 2010年4月1日
医系科学研究科 糖尿病・生活習慣病予防医学講座 2018年4月1日
医系科学研究科 医療のためのテクノロジーとデザインシンキング講座 2019年4月1日
医系科学研究科 四肢外傷再建学講座 2020年4月1日
医系科学研究科 共生社会医学講座 2020年4月1日
病院 腎臓病地域医療学講座 2020年4月1日
病院 広島記念病院高度医療講座 2020年4月1日
医系科学研究科 睡眠医学講座 2021年4月1日
病院 国際リンパ浮腫治療学講座 2021年4月1日
病院 防府消化器病センター内視鏡外科講座 2021年4月1日
病院 広島県北部地域周産期医療支援講座 2021年4月1日
病院 広島中央地域医療・侵襲制御医学講座 2021年10月1日
病院 地域麻酔蘇生学講座 2021年10月1日
病院 消化器内視鏡医学講座 2022年4月1日
病院 地域創生運動器再生医療講座 2022年4月1日
病院 広島中央地域・小児周産期医療支援講座 2022年4月1日
病院 急性期リハビリテーション地域連携研究講座 2023年4月1日

 

お問い合わせ先

広島大学 学術・社会連携室 学術・社会連携支援部 研究支援グループ(総務担当)

〒739-8511 東広島市鏡山一丁目3番2号
TEL:082-424-6035 / FAX:082-424-5890
E-mail:gakujutu-ssoumu@office.hiroshima-u.ac.jp (@は半角に置き換えてください)


up