学術・社会連携室 公開講座担当
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2(本部棟2F)
電話:082-424-5691
E-mail: chiikirenkei*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
広島大学公開講座2025(後期) 受講までの流れ
1.以下の申込フォームを開いてください。
◆受講申込期限
【対面講座】
一次募集締切日 2025年10月20日(月)
一次締切時点で定員を超えた講座は抽選を行います。(先着順ではありません)
定員に満たない場合は引き続き募集しています。
二次募集締切日は各講座で異なります。講座一覧をご確認ください。
【オンライン講座】
講座により異なります。講座一覧をご確認ください。
申込は先着順です。定員に達し次第申込は終了とさせていただきます。
※対面講座・オンライン講座ともに申込期限を越えた講座や定員に達した講座は、受付終了とさせていただきます。
◆下記の講座は定員に達したためまたは締切日を過ぎたため、受付は終了いたしました◆
1.【対面】岐路に立つ民主政治
1.【オンライン】岐路に立つ民主政治
2.【対面】アクションリサーチの理論と実践
3.【対面】アジアの呪術・儀礼・神話
3.【オンライン】アジアの呪術・儀礼・神話
4.【対面】バイオテクノロジーってなあに?
7.【対面】被爆80年、霞キャンパスで学ぶ近代遺跡と医学部の歴史
8.【オンライン】時事問題を経済学的にひも解く
9.【対面】こころの総合科学
2.申込フォームに必要事項を入力し、送信ボタンをクリックしてください。
確認のために連絡を差し上げる場合がございます。メールアドレスや電話番号を再度ご確認の上お申込ください。
3.送信ボタンをクリックすると、しばらくして登録したメールアドレスに、申込内容が送られてきます。
- 送られてきたメールは、申込の控えとなりますので、講座終了まで大切に保管してください。
- もし、送られてこない場合は、迷惑メールのフォルダを確認してください。メールを受信していない場合は、メールアドレスの誤入力などの可能性がありますので、再度申込をお願いします。
4.申込期限終了後にメールにて受講可否をお知らせします。
この受講可否のメールは対面講座においては受講票に代わるものですので、保存をお願いします。講座当日に受付にて受講可否のメール画面、もしくは受講可否のメールを印刷したものの提示を求めることがあります。
≪オンライン講座受講の場合≫
5.授業開始の3日前までに、授業担当者から、受講に必要なウェブ会議システム(Zoomなど)のURLが届きます。
6.当日は、メールに書いてあるURLからウェブ会議システム(Zoomなど)を開いて、受講してください。
受講のキャンセル
下記の申込先へメールまたはお電話にてご連絡ください。
不測の事態が生じた場合
講師の急病等不測の事態が生じた場合、講師・内容の変更、日程の変更(延期)、開催中止とする場合があります。
また、自然災害による交通機関の混乱が予測される場合、講座を中止または延期することがあります。この場合、受講者の方へ個別に電話またはメールにてご連絡いたします。
なお、複数日の講座の場合は、全日程を中止とする場合があります。
注意事項
- 講義室変更、講師交代などがありましたら、広島大学公開講座のWebサイトに随時掲載します。
- 講座により、保険料等実費のご負担をお願いする事があります。
- 講座内容に関する問い合わせは、各講座ページ最下段の「講座内容に関する問い合わせ」へ(平日9:00~16:30)、申込に関するお問い合わせは、学術・社会連携室 公開講座担当へメールまたはお電話にてお願い致します。
- お申込みに伴う個人情報は、講座の出席確認、緊急時の連絡、大学からの公開講座に関する案内等の送付及び調査統計に利用し、その他の目的には利用しません。
- 修了証書は交付しません。
◆オンライン講座受講に関する注意事項
- スマートフォン、パソコン等でのZoom等の操作に関するお問い合わせには、対応できかねますので、ご了承下さい。
- 著作権の関係から録画による講義内容の配信や資料等の再配布はいたしません。

Home
