電子ジャーナル・電子ブック

 電子ジャーナル・ブックには、発行されると同時に閲覧できる、検索機能や関連情報へのリンク機能が容易である、図書館へ足を運ぶことなく利用できる、など様々な利点があります。広島大学図書館では、学術情報基盤整備の一環として、電子ジャーナル・ブックの導入を推進していきます。


広島大学のネットワークに接続されたパソコンなどから利用することができます。(※学内Wi-Fiに接続する場合は、「HU-CUP」に接続してください。「eduroam」からは利用できません。)

検索方法

  • OPAC蔵書検索から探す
    タイトル、キーワード等で検索後、結果一覧ページの左側にある「絞り込み検索」の資料種別で電子ジャーナル・ブックが絞り込めます。
  • タイトルリストから探す

学外からのアクセス

 自宅や出張先などの学外からも電子ジャーナルを利用することが可能です。
 学外からのアクセス方法はこちら

利用上の注意点

大量ダウンロードの禁止

電子ジャーナルを利用される場合には、必要な論文のみダウンロードして下さい。手動で、あるいはソフトウェアを利用して大量の論文をダウンロードすることは、契約違反となります。また、ウェブブラウザの拡張機能で提供されている、全リンク先自動ダウンロード機能は機械的なダウンロードとみなされることがありますので、必ず無効にしてからご利用下さい。その他の注意点は以下のとおりです。

  • ソフトウェアやブラウザの拡張機能を利用したファイルの自動ダウンロードは、件数にかかわらずご遠慮ください。
  • 将来読む可能性のある論文をあらかじめダウンロードするのはおやめください。(例:特定雑誌の一号分すべての論文のダウンロードなど)
  • ファイルを「保存」していなくても、手動での閲覧・印刷も「ダウンロード」とみなされます。後で読むためにまとめて論文を印刷するのはおやめください。(例:特定雑誌の一号分すべての論文の印刷など)
  • 本文PDFファイルを閲覧する際、クリックは一回のみ(シングルクリック)にしてください。クリックした回数をダウンロード数とカウントされることがあります。 
     

複製配布・改変などの禁止

ダウンロードした論文を、他者に複製配布、送信、売買すること、また、著作権者の同意なしに、他のいかなる形式や媒体に変換すること、及び内容を改変して利用することは著作権、知的所有権を侵害する行為として、一切禁止されています。 

上記の注意点を守らない場合は契約違反となり、出版社が広島大学全体の電子ジャーナルの提供を停止する場合があります。

広島大学の学生・教職員がいつでも快適に電子ジャーナルを利用できるように、上記の点を守って利用していただきますようお願いします。

問い合わせ先

利用について

レファレンス主担当
E-mail: tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
TEL: 082-424-5631

発注・契約について

雑誌主担当
E-mail: tosho-seibi-zasshi[at]office.hiroshima-u.ac.jp
TEL: 082-424-6212


up