秋山 高志(あきやま たかし)

担当授業科目名

経営戦略論、イノベーション・マネジメント論

概要

慶応義塾大学経済学部でマクロ経済学を学んだ後、京都大学大学院経済学研究科にて経営学を修め、その傍ら、2004年4月-07年3月まで日本学術振興会特別研究員を務めました。その後、2007年4月に、広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻に助教として赴任し、2009年4月には、福島大学経済経営学類に准教授として移りました。2014年4月より現職。2010年7月、博士(経済学)取得。

研究・教育分野は、経営戦略論と社会ネットワーク論です。経営戦略論とは,ダイナミックに変化する組織内外のコンテキストを踏まえ,それらを活用したり,新たに獲得したりすることで,目標とする業績を達成するために必要な因果ロジックを構築することです。また、社会ネットワーク論とは、人や組織の行動特性を当該主体が埋め込まれている人間関係や組織間関係の構造に求める考え方です。例えば、組織で中心に位置付けられる人、組織間を媒介する人、競争的なポジションに置かれている人々、派閥などのグループに所属する人々などは、それぞれ如何なる行動特性を発揮するかを検討します。

研究分野

経営戦略論、社会ネットワーク論、組織間関係論、組織学習論、イノベーション・マネジメント論

研究活動

● 著書

「中国自動車産業のサプライチェーンの動態に関する探索的研究」村松潤一編著『中国における日系企業の経営』白桃書房、2012年、53-76頁。

「組織均衡; カリスマ; アントレプルナー; スタッフとライン; 事業部制; ルース・カップリング; 学習する組織; 競争優位; 多角化戦略」田尾雅夫編著『よくわかる組織論』ミネルヴァ書房、2010年。

● 学術論文

「ネットワーク分析を用いた組織間関係の形成メカニズムに関する考察」『商学論集(福島大学経済学会)』,第82巻、第3号、23-42頁、2014年。(査読有)

"CSR and Inter-organisational Network Management of Corporate Group: Case study on environmental management of Sekisui House Corporation Group", Asian Business & Management, London, UK: Macmillan Publishers Ltd., vol. 9, no. 2, pp. 223-243, 2010. (Peer-Reviewed)

『企業グループのネットワークと学習』京都大学大学院経済学研究科博士学位論文、2010年。

「企業グループに於ける知識創造と組織間ネットワークのマネジメント」『経済論叢(京都大学経済学会)』、第181巻、第1号、84-103頁、2008年。(査読有)

「ネットワークと学習の活性化による変革―積水ハウス(株)グループの物流方法の改革の事例分析」『実践経営』、第44号、91-97頁、2007年。(査読有)

「企業グループの変革とネットワークのマネジメント」『経済論叢(京都大学経済学会)』、第179巻、第2号、18-30頁、2007年。(査読有)

「企業グループの変革を促進するネットワーク・マネジメント―積水ハウス(株)グループの環境志向経営への変革事例の検討」『日本経営学会誌』、第18巻、29-40頁、2006年。(査読有)

● その他の論文

 秋山高志訳「第1部 基本」安田雪監訳『Pajek を活用した社会ネットワーク分析』東京電機大学出版局,2009年,1-82頁.(原著:Wouter De Nooy, Andrej Mrvar & Vladimir Batagelj Exploratory Social Network Analysis with Pajek, New York, NY: Cambridge University Press, 2005.)

● 受賞歴

 

外部資金獲得実績

● 科学研究費取得実績

「動態的なサプライチェーン・ネットワークの形成原理のパラダイム・シフトに関する研究」基盤研究(C)、2015年度~2018年度、(研究代表者)

「建設現場監督者の組織間コミュニケーション・ネットワークのマネジメントに関する研究」若手研究(B)、2011年度~2014年度、(研究代表者)

「アジア地域に於ける人材マネジメントの国際比較に関する研究」基盤研究(B)、2010年度~2014年度、(研究分担者)

「東北地方の請負コミュニティに関する経営学的研究」基盤研究(C)、2010年度~2012年度、(研究分担者)

「中国における日系製造業の産業集積の形成と発展に関する調査研究」基盤研究(B)、2008年度~2010年度、(研究分担者)

「組織間学習の活性化を視点とした系列ネットワークの機能及び構造特性の産業間比較」若手研究(B)、2008年度~2009年度、(研究代表者)

「組織間関係における信頼と学習のメカニズム」特別研究員研究費、2004年度~2006年度、(研究代表者)

● その他外部資金習得実績

 

所属学会

日本経営学会、組織学会、日本経営システム学会、Academy of Management

詳細情報


up