先端物質科学研究科 在学生 各位
先端物質科学研究科学生支援室より,平成21年度前期の履修手続きについてご案内いたします。
在学生のみなさんには,3月下旬から4月初旬に,各研究室気付で,「履修届・研究指導届」,時間割表,シラバス等を個別に配付する予定ですので,漏れのないよう手続きを行ってください。
なお,平成20年度後期履修科目の成績(ただし「先端複合実装技術」を除く)は,『もみじ』で確認することができます。
1.履修受付期間
(1)『もみじ』(広島大学学生情報システム)登録期間
4月3日(金)−4月8日(水) 及び 4月18日(土)−4月24日(金)
登録に際しては,『もみじ』トップ画面の注意事項等を確認してください。
期間後半には登録が集中しますので,早めに登録してください。
(2)「履修届・研究指導届」提出期限:4月24日(金)
「履修届・研究指導届」は,学生のみなさんの研究テーマ・研究計画・研究の進捗状況や進路等について,毎学期はじめに指導教員と話し合うこと,また,研究テーマ等に応じた履修計画となっているかどうかを指導教員に確認してもらうことを目的とするものです。
必要事項を記入の上,「研究指導届」の「指導教員承認印」欄に必ず承認印を受けて,学生支援室へ提出してください。なお,記入された内容が修学指導以外の目的に使用されることはありません。
2.履修方法
(1)『もみじ』への登録及び「履修届」への記入
履修しようとするすべての授業科目(集中講義,5研究科共通講義,他研究科及び学部の授業科目を含む。)を,上記1(1)の期間内に『もみじ』で登録してください。博士課程後期の学生も,学部や博士課程前期開設の授業科目を履修する場合は,その科目を登録してください。
また,履修しようとするすべての授業科目を「履修届」に記入し,上記1(2)の期限までに学生支援室へ提出してください。
ただし,以下①〜③の授業科目の履修方法についてはご注意ください。
① セミナー科目(物質科学コースセミナー,応用量子科学コースセミナー,分子生命機能科学セミナー)
受講する場合は,担当教員を選択の上『もみじ』に登録し,「履修届」には各研究室等で開講されている時間帯又は集中講義欄に記入してください。(担当教員名も忘れずに記入してください。)
② 講究科目(量子物質科学講究Ⅰ・Ⅱ,分子生命機能科学講究Ⅰ・Ⅱ,半導体集積科学講究Ⅰ・Ⅱ)
『もみじ』に登録する必要はありませんが,「履修届」には各研究室等で開講されている時間帯又は集中講義欄に記入してください。
③ 5研究科共同セミナー,職業教育特別講義,学外実習
『もみじ』への登録及び「履修届」への記入は不要です。
(2) 履修プログラムの選択
博士課程前期学生は,次の①又は②の履修プログラムの選択の有無について,「履修届」の所定欄に明記してください。
① 半導体・バイオ融合教育プログラム
平成19年度以降に入学した全専攻の博士課程前期学生対象
② 半導体専門実践教育プログラム
平成20年度以降に入学した半導体集積科学専攻の博士課程前期学生対象
3.「研究指導届」(「履修届」裏面)
研究題目,研究計画,研究の進捗状況等を所定欄に記入の上,指導教員に指導・助言を受けてください。
4.その他
引越等の理由により,住所,電話番号,メールアドレス,学資負担者連絡先など,『もみじ』の学籍情報の内容に変更がある場合は,すみやかに学生支援室へ届け出てください。