教育情報 初等教育 第95号

第95号の紹介

<きらめき~児童の活動から>
 三滝宿泊学習 …第3学年
 旅の学習 …第6学年
 養護校外学習 …特別支援学級

<巻頭言>
考えるからできるようになる   大松恭宏

<随想>
考えることは? マニュアル全盛に想う   林 武広

<学習のヒント>
◆国語科◆

 今,改めて考えたい「日本語の魅力」   谷 栄次
 大人が読んでも胸がきゅんとなる絵本   羽場邦子
 よりよいコミュニケーションとは?   岡崎禎子
◆社会科◆
 親子で楽しみながら学べる!? 地図の活用方法(その3)   新谷和幸
 -次の家族旅行の計画,お子さんに作らせてみませんか?-
 『水の都ひろしま』は『橋の都ひろしま』   馬塲恵子
◆算数科◆
 楽しみながら学ぶ算数 -事象に隠された秘密を探れ-   岡田 泰
 視点を変えて見回すと   土佐岡智子
 計算カードの活用法 -1年生の算数科の学習から-   藤谷並樹
◆理科◆
 野外観察ノススメ   土井 徹
 科楽(かがく)する心を育てる夏休みの科学研究   田原 潤
 観て,さわって,作って考える -「引っ込み思案」で積極的に-   秋山 哲
◆生活科◆
 探検活動における学習展開の工夫   樽谷秀幸
◆音楽科◆
 「親子で聴き比べ」のススメ   福田秀範
 日本の伝統音楽に親しむ活動   中村将之
◆図画工作科◆
 子どもの絵のみ・か・た -「支え」「見守り」「引き出す」ために-   天野紳一
 道具を扱う -「ギコギココロコロ」の学習を通して   川口 浩
◆家庭科◆
 「たまには一緒に○○」のすすめ   石田浩子
◆体育科◆
 スポーツを通してこどもを育む -大人としてできること-   福田忠且
 マラソンに挑戦してみませんか?   高田哲也
◆特別支援学級◆
 くりかえすことの大切さ   梶山雅司
 はじめましょ,おてつだい -子どもに自信をつけるために-   山形恵美子
 子どもたちの絵から -伝わる・感じる・楽しむ-   中山美代
 困った子?=困っている子   中田美緒

<保健室の窓から>
 土台をきたえてけが予防   石德由希

<東雲を見つめて>
 楽しく学ぼう!! 算数☆   川口知佐子
 夢に向かって   竹森文美

<生活・心の扉>
 登下校で心を育てる(その2)   羽場邦子

<教育随想>
 アニメ「サザエさん」考   新谷和幸


up