ライブラリーホールは中央図書館の1階にあります。100名規模の講演会、研究会、セミナー等に利用できます。
※4月~5月は図書館主催行事のためご利用いただけません。
◆空調設備について
全館空調のため、個別の温度設定ができません。
特に、冷房については空調が効きにくく、外気温等によっては大変暑くなることがあります。ご了承の上でお申込みいただきますようお願いいたします。
利用目的
- 広島大学図書館の主催事業
- 広島大学の主催事業
- 公共的な講演会、研究会、学会等
- その他、館長が認めたもの
利用時間
中央図書館開館日の開館15分後から閉館15分前まで。
利用時間には、準備から撤去までの時間を含みます。
※4月~5月は図書館主催行事のためご利用いただけません。
授業期 | 平日 | 8:45 - 21:45 |
土日 | 10:15 - 19:45 | |
休業期 | 平日 | 8:45 - 16:45 |
サービス限定日(通常第3木曜) | 12:15 - 16:45 | |
土日 | 休館(利用不可) |
定員
120名
設備
備付の以下の設備が利用できます。説明が必要な場合は、平日の9:00-12:00、13:00-16:45にあらかじめ予約をし、事前のご確認をお願いいたします。
※催事当日は、担当する職員が不在等で対応できないことがあります。また、土日のご利用に関しては、窓口での鍵の受け渡しのみになります。
下記以外に必要なものは、必ず利用者側でご用意ください。
- 机(3人掛け)× 横4列 × 縦10列、椅子 120脚、予備椅子約50脚
- プロジェクター、スクリーン、ホワイトボード、ワイヤレスマイク3本、有線マイク2本、ピンマイク1本、レーザーポインター、HDMIケーブル、立て看板1枚
- HINET(Wi-Fi,有線LAN)、eduroam
※プロジェクター、スクリーン、ホワイトボードはホール前方に備付のものとなります。移動はできません。
※ Macパソコンのコネクタには対応していません。HDMIを接続できるアダプター等をご用意ください。
※上記以外に必要なものは、必ず利用者側でご用意ください。
利用料金
利用主体・利用目的などに応じて料金がかかる場合があります。
上記の利用目的1または2に該当する場合は、本来の設置目的に基づく利用のため無料です。
利用目的3または4に該当する場合は、施設の一時貸付となるので、使用料が必要です。
利用手続
電話での予約および空室状況の確認はできません。
予約状況はこちらから確認できますが、予約の反映には時間がかかる場合があります。
※今年度の予約受付は、4月1日開始となります。
次年度以降の予約開始は年度が替わった4月1日以降の平日(9:00-12:00,13:00-17:00)となります。
利用目的の1または2に該当する場合:無料
利用を希望する日の1週間前までに、「広島大学図書館ライブラリーホール利用申請書」(様式1)と催事の概要がわかる資料を添付の上、問い合わせ先に提出してください。
利用が許可されたら、担当部署からお知らせいたします。
利用目的の3または4に該当する場合:有料
利用を希望する日の1カ月前までに、「広島大学施設等一時使用申請書」(様式2-2)(※押印済)と催事の概要がわかる資料を一旦メールにて送付ください。折り返し連絡がありましたら、郵送(学内便)にて原紙を問い合わせ先に提出してください。
利用が許可されたら、担当部署より『広島大学施設等使用許可証(兼請求書)』を郵送します。納付期限までに利用料金の振込が完了した時点で、使用許可が確定となります。
ライブラリーホール使用上の注意事項
- 許可された利用目的以外の用途には使用できません。
- 利用の許可を受けた日時を厳守してください。
- 職員が対応できるのは、平日9:00~12:00、13:00~17:00のみです。
- ライブラリーホール内での飲食(密閉できる容器の飲料を除く)・喫煙・携帯電話の使用は禁止です。
- 利用後は、移動した什器・物品などを必ず元の場所へ戻してください。
- 利用後は、清掃・整理整頓し、ゴミは持ち帰ってください。
- 退室時に、消灯および戸締りを行ってください。
- 本学図書館において緊急の必要が生じた場合は、使用条件の変更または使用の停止を行うことがあります。
- 使用者が遵守事項に違反したときは、使用許可の取り消しや今後の利用を制限することがあります。
その他、施設の利用にあたっては職員の指示に従ってください。
問い合わせ先
図書館支援グループ 中央図書館主担当
Tell : 082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent[at]office.hiroshima-u.ac.jp