【2025/2/21開催報告】HIRAKU-Global年次大会FY2024を開催しました

HIRAKU-Global
年次大会 FY2024

 

【開催日】       2025年2月21日(金) 13:00-17:00

【開催方法】  オンライン (Zoom)

2025年2月21日、2024年度年次大会をオンライン(Zoom)で開催しました。全国各地より72人が参加しました。

冒頭に、松木 均 徳島大学 理事・副学長 (研究担当)から開会挨拶があり、続いて、相田 美砂子 広島大学 特命教授が、HIRAKU-Global プログラム概要の説明をしました。

次に、HIRAKU-Globalプログラムに採択され、3年目を迎えた6人の第三期HIRAKU-Global教員が、世界で活躍する研究者を目指してさらに飛躍するための、今後の計画や自身が進めようとしている研究内容についての発表しました。

基調講演では、国立情報学研究所准教授 船守美穂先生が「Open Science, the magic word—The changing nature of the academic sphere」というテーマで講演し、オープンサイエンスの重要性とその影響について詳しく説明しました。船守先生は、オープンサイエンスが研究の透明性と再現性を高めるために不可欠であると強調し、データ管理計画(DMP)の作成や研究データの公開の重要性についても触れました。また、オープンアクセス(OA)とオープンサイエンス(OS)の違いについても解説し、研究データの公開には個人情報や知的財産の保護が必要であることを指摘しました。

講演は多くの参加者から好評を博し、質疑応答では活発な議論が行われ、参加者は、オープンサイエンスの実践に向けた具体的なステップについての理解を深めることができました。

最後に、HIRAKU-Global コンソーシアムメンターである 大阪大学名誉教授 田島 節子氏が閉会挨拶を行い、HIRAKU-Global教員へ激励のメッセージを送りました。

※船守先生による基調講演 ”Open Science, the magic word—The changing nature of the academic sphere”の動画は、以下よりご覧いただけます。

年次大会 FY2024 登壇者

問合せ先

広島大学 学術・社会連携室
HIRAKU-Global事務局
E-mail: hiraku-global*office.hiroshima-u.ac.jp  (* は半角の@に置き換えてください)


up