2024年度HU SPRING成果報告会を開催しました

2025年3月26日、HU SPRINGの活動支援プログラムの一環である、「研究支援プログラム」、「世界に羽ばたけ海外研究活動支援プログラム」、「スキルアップイベント」に採択されたフェローによる成果報告会を開催しました。発表会には大学院生、教職員等45人が参加し、発表後の質疑応答では活発なディスカッションが行われました。

日時:2025年3月26日(水) 14:00 - 15:30
場所:ミライクリエ2階大会議室(東広島キャンパス)
開催案内ページ:https://www.hiroshima-u.ac.jp/fellowship/news/89028

事業統括挨拶

広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム(SPRING)事業統括の島田 昌之教授より、SPRING事業説明およびHU SPRING支援コンテンツについて説明がありました。

研究支援プログラム採択者発表

1. 人間社会科学研究科 教師教育デザイン学プログラム 平見 真希人
研究課題名: 「他者との共同が外国語副作用に及ぼす影響」

2. 統合生命科学研究科 基礎生物学プログラム SHENG ZEPENG
研究課題名:「高温とアレロパシーが植物成長に与える影響—広島大学発キク科モデル植物キクタニギクChrysanthemum seticuspeを対象とした研究例」

3. スマートソサイエティ実践科学研究院 辰已 昌嵩
研究課題名:“Localization of an international scale to assess mental health status in Tanzania.”

 ※世界に羽ばたけ海外研究活動支援プログラムの成果についても同時発表
渡航先(国): Kilimanjaro Christian Medical Center College (タンザニア連合共和国)
渡航期間: 2024/10/16 - 2024/12/18

世界に羽ばたけ海外研究活動支援プログラム採択者発表

1. 医系科学研究科 保健科学プログラム Wenjie Guo
留学先(国):Edith Cowan University(オーストラリア) 
留学期間:2024/3/29 - 2024/6/19

2. 人間社会科学研究科 教育学プログラム 程 文娟
渡航先(国): University of Helsinki (フィンランド) 
渡航期間: 2025/2/6 - 2025/3/17 

※スキルアップイベントの成果についても同時発表 
イベント名: “Bridging Minds: Collaborative Pathways in Higher Education Research” 

※未公表の研究成果等が含まれるため写真を掲載しています。

スキルアップイベント採択者発表

1. 先進理工系科学研究科 建築学プログラム 榎 優志
イベント名: 「ものづくりが好きなあなたへ‼6days Workshop in 久比」

2. 統合生命科学研究科博士課程後期 数理生命科学プログラム 米澤 奏良
イベント名: “BioDXthon” 

講評

島田 昌之事業統括より、各採択者の発表をふまえ、HU SPRINGの支援コンテンツをうまく活用し、自身の研究力やスキルアップにつなげる機会にしてほしいと述べられました。

支援コンテンツの利用により、フェロー同士の交流が促進され、共同研究の機会が増えること、さらに、フェローのみなさんがHU SPRING支援コンテンツを最大限に活用し、自身の目標を達成するための一助となることを期待しています。

お問合せ先

広島大学 学術・社会連携室
HU SPRING 事務局
E-mail: hu-spring*office.hiroshima-u.ac.jp ※*を半角@に置き換えてください。


up