総合科学部オープンキャンパス2024

広島大学総合科学部オープンキャンパス2024の内容と当日の様子

令和6年8月8日(木)に広島大学総合科学部オープンキャンパスを開催しました。

参加人数を制限して事前予約制で実施し、定員を超える学科もあるなど、盛況の内に終了しました。

ご参加・ご協力くださいました皆さま、ありがとうございました。

 

■学部長挨拶

山田学部長から、総合科学部についての説明を織り交ぜながら、オープンキャンパス開催にあたっての挨拶がありました。

 

 

■模擬授業:各教育領域・各視点ごとに実施した模擬授業

総合科学科 人間探究領域(島村先生):哲学の研究者において議論されている思考実験を紹介し、この議論について検討する場を設けて、科学の発達した現代における哲学の営みの一例について解説しました。

総合科学科 自然探究領域(小鳥居先生):長さや角度といった概念を持たない形を示す際の数学的な考え方(トポロジー)を紹介し、これが物理学・化学・生物学とどのように関係してきているのかについて解説しました。

 

 

総合科学科 社会探究領域(李先生):中国文学作品に記された服装から、当時の時代背景を踏まえて地域文化を読み解く方法について、実例を紹介しながら解説しました。

 

 

国際共創学科 文化と観光(張先生):"Tourism Studies"とは何かについて、参加者の皆さんと意見交換しながら、英語で講義を行いました。

 

 

国際共創学科 平和とコミュニケーション(柴田先生):世界で使われている多様な英語について、実際に音声を聞いたり、具体的な例を挙げたりしながら、英語で講義を行いました。

 

 

国際共創学科 環境と社会(渡邊先生):"Introduction to Biophysics"と題して、"Biophysics"に関する基本的な考え方や知識について、英語で講義を行いました。 

 

 

■学生による体験談の紹介

総合科学科:各教育領域からの学生から、受験勉強、留学、学生生活に関する体験談を紹介しました。

国際共創学科:大学での生活や留学に関する体験談等について、英語で説明しました。

 

■個別相談

学科、授業、留学、学生生活等、参加者の疑問や相談を個別に受付けるブースを設け、教員及び総合科学部生が対応しました。

 

<問合せ先>
総合科学系支援室(学士課程担当)
TEL 082-424-4628
souka-gaku-sien@office.hiroshima-u.ac.jp (@は小文字に変換してください)


up