TEL: 082-424-6184
E-mail: kokusai-sien*office.hiroshima-u.ac.jp(*を@に変換してください)
以下のメニューをクリックしていただくと、読みたい項目に移動します:
- 新入生で日本に渡航できない学生向けの情報
- 一時帰国や留学などで日本以外の国におり、来日できない在学生向けの情報
- 帰国・来日時の手続きについて
- 健康やメンタルヘルスに関する相談をしたい場合
- このほか役立つ情報
1. 新入生で日本に渡航できない学生向けの情報
広島大学への入学が決まっているが、日本にこられない方向けの情報です。
1. 新入生向けのオリエンテーションについて
- 新入学の留学生を対象としたオリエンテーションについては、新型コロナウイルス感染症対応のため、オンラインで行います。広島大学オンライン学習システムBb9に掲載予定ですので、ご確認ください。
- オリエンテーションの内容はインターネットでも見ることができます。広島大学の学生に役に立つ情報が集まっている学生情報ポータル "もみじ" から見て下さい。
- 各部局でのオリエンテーションについては所属する部局の支援室にお問合せください。
2. オンラインでの授業などに関する情報
- 授業開始日については、以下のURLを参照してください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/class-schedule.html
- 2022年度の授業等の実施に関する方針については、以下のURLを参照してください。
3. オンライン上で利用できる大学のサービス
以下のツールを利用可能です。
4. 奨学金について
- 国費留学生の方には所属部局支援室から個別に案内をしております。
- その他の奨学金については、学生情報ポータル"もみじ"を参照してください。
2. 一時帰国や留学などで日本以外の国にいる在学生向けの情報
留学や一時帰国をしている留学生向けの情報です。
1. 授業について
授業に関するお知らせ等は、以下のURLを参照してください。
2. 各部局の連絡先について
- 各部局の連絡先については以下のURLを参照してください。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/140169/toiawase20200323.pdf
3.帰国・来日時の手続きについて
新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、日本国政府の水際対策は随時更新されています。
必ずご自分で最新の情報を確認してください。
〇中・長期滞在目的での新規入国について(2022年3月1日現在)
※2022年3月1日より、受入責任者の管理の下、留学生を含む中・長期滞在目的での新規入国が再開されています。
詳細な情報については、所属の支援室からの連絡をご確認ください。
〇入国時の手続きについて
【待機期間・待機場所】
入国後の待機期間および待機場所は、滞在していた国や有効なワクチン接種証明書(日本政府の条件を満たすもの)の有無によって異なります。
詳細については以下のURLから確認してください。
<日本入国時の検疫措置(厚生労働省ホームページ)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
【自宅等での待機を要する場合】
自宅等での待機を要する場合、入国日の翌日を1日目として原則7日間の待機が必要となります。
必ず入国時検査から24時間以内に移動を完了させてください。
感染拡大防止の観点から、複数の人が共同する場所がある施設(国際交流会館・学生宿舎など)での待機はできません。
宿泊施設で待機する場合、バス・トイレが備え付けられている個室を予約してください。バス・トイレを複数人で共有する民宿等での待機は認められません。
最新の情報は以下のURLから確認してください。
<日本へ入国・帰国する皆様へ(厚生労働省ホームページ)>
https://www.hco.mhlw.go.jp/
〇再入国時における必要な手続き
(入国前の手続き)
(1)大学への連絡
帰国をされる方は、まず自分の指導教員に必ず連絡・相談し、渡日のための航空便、待機する宿泊施設の確保など帰国する旅程が決まり次第、直ちに受入れ指導教員、所属研究科支援室及びグローバル化推進グループまで帰国旅程をお知らせください。
グローバル化推進グループへの報告については,以下のオンラインフォームから提出をしてください。 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=3VQExGOyJkmGjY4SZA03UMqZ1zsoB4hCimbTBVWFNpNUQUM1RTZQRUVSU1YxREI0VVo4TzRXTDQ4SS4u
(2)検査証明書の取得
出国前72時間以内に新型コロナウイルスの検査証明書を取得してください。条件を満たした検査証明書を提示できない場合、日本への入国が認められません。
<出国前検査証明書(厚生労働省ホームページ)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html
(3)ファストトラックの利用
日本に入国する前に、アプリ上で検疫手続きの一部を事前に済ませることができます。
*搭乗便到着予定日時の6時間前までにアプリ上での事前申請を完了してください。
<ファストトラック(厚生労働省ホームページ)>
https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/
ファストトラックが利用できない場合、質問票記入を事前に終わらせる必要があります。質問票WEBより回答し、QRコードを作成してください。QRコードはスクリーンショットで保存または印刷し、検疫時に提示をしてください。
<質問票WEB(厚生労働省ホームページ)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00251.html
(入国時の手続き)
(1)誓約書・検査証明書等の提出
検疫所が確保する宿泊施設または自宅等待機対象の方は防疫上の事項に関する誓約書を提出する必要があります。この誓約内容に違反した場合、氏名・国籍や感染拡大の防止に資する情報が公表され得るとともに、出入国管理及び難民認定法の規定に基づく在留資格取消手続及び退去強制手続の対象となり得ます。また、誓約書を提出しない者に対しては、検疫所長の指定する場所で待機することが要請されます。
誓約書のほか、検査証明書やワクチン接種証明書を提示する必要があります。スムーズな入国手続きのため、必ずファストトラックで事前に登録をしてください。
<検疫所が確保する宿泊施設での待機・誓約書の提出について(厚生労働省ホームページ)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00249.html
◇Visit Japan ウェブサービスについて
2021年12月、Visit Japan Webサービスがリリースされ、検疫・入国審査・税関申告に関する情報を以下のウェブサイトから提出することが可能になりました。
https://www.visitjapan.digital.go.jp/Web/Login
スムーズな入国手続きのために、必ず利用してください。
<Visit Japan Webサービス(デジタル庁)>
https://www.digital.go.jp/policies/posts/visit_japan_web
(2)空港検疫・検疫所の宿泊施設で実施する検査の受検
滞在国や有効なワクチン接種証明書の有無によって異なります。詳細については以下のURLから確認してください。
<日本入国時の検疫措置(厚生労働省ホームページ)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
また、入国前の滞在国・地域の区分が「赤」であり、かつ有効なワクチン接種証明書を所持していない場合、指定の場所で3日間待機をする必要があります。またその間再度検査を受ける必要があります。詳細については厚生労働省のホームページをご確認ください。
<日本入国時の検疫措置(厚生労働省ホームページ)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
(入国後の手続き)
(1)スマートフォンの携行、必要なアプリの登録・利用
検疫所が確保する宿泊施設または自宅等待機対象の方は、入国者健康居所確認アプリ(MySOS)を用いて位置情報・健康状態を毎日報告してください。また、ビデオ通話があったときは必ず応答してください。 入国前にスマートフォンの位置情報保存の設定・接触確認アプリ(COCOA)のインストールを完了するようにしてください。 これらの対応を怠った場合、誓約に違反したとみなされ、氏名等が公表されることがあります。外国人の場合は出入国管理法に基づく在留資格取消手続きおよび退去強制手続きの対象となることがあります。
<日本へ入国・帰国する皆さまへ(厚生労働省ホームページ)>
https://www.hco.mhlw.go.jp/
(2)大学への連絡・健康報告
入国後は、必ず所属研究科支援室に連絡を取るようにしてください。
また、入国後14日以内に、必ず以下のオンラインフォームから入国の届け出をしてください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=3VQExGOyJkmGjY4SZA03UAdlH_MEwSZNtg43faLwA3VUQjhFVDdKVjNNVUlFMzVQSDhTNkZEUEpHTi4u
入国後7日間は,毎日下記の健康調査票に入力をしてください。
https://corona.health.hiroshima-u.ac.jp/user/login
〇入国後の移動制限について
入国後の待機期間中は、入国時検査から24時間以内に待機場所に直接移動する場合を除いて、電車やバス、タクシー等の公共交通機関を使用しないようお願いします。
〇在留資格認定証明書(CoE)の有効期間の延長について
出入国在留管理庁が、通常は「3か月間」有効なCoEを、当面の間、「6か月間」有効なものとして取り扱うことにしました。この扱いにより、6か月以内の在留資格認定証明書は、査証(ビザ)発給申請や上陸申請の際に利用できます。
(作成日が2020.1.1~2022.1.31のものは2022.7.31まで有効とみなされます。)
所持している在留資格認定証明書(CoE)の発行日から、査証申請時点で3ヵ月以上経過している場合、大学が記載した申立書を提出する必要がありますので、支援室にお問い合わせください。
4. 健康やメンタルヘルスに関する相談をしたい場合
保健管理センターのウェブサイトで情報発信を行っています。詳しくはこちら
【問い合わせ先】
5. このほか役立つ情報
渡航にむけて必要な情報など
- 日本政府による入国制限
法務省:新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る上陸拒否について
- 日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置等
外務省:新型コロナウイルス(日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国後の行動制限
- 水際対策に係る新たな措置について
- 首相官邸 新型コロナウイルス感染症対策情報
- 文部科学省ホームページ「世界各国に留学中の日本人学生の皆さんへ」
- 広島県 新型コロナウイルス感染症に関する情報
- 東広島市 新型コロナウイルス感染症対策
- 宿舎に関する情報
- 各部局支援室の問い合わせ先
- 外国人留学生向けの利用可能な制度一覧
- 成田空港周辺宿泊施設
- 羽田空港周辺宿泊施設
- 中部国際空港周辺宿泊施設
- 動物検疫に関する法律の改正について
家畜伝染病予防法の一部を改正する法律(令和2年法律第16 号)が施行されたことにより、輸出入検疫違反に対する罰則が、3年以下の懲役又は300 万円以下(法人の場合5,000 万円以下)の罰金へと引き上げました。海外からに日本へ、豚肉、牛肉、鶏肉、卵など(ソーセージ、ジャーキーなどの加工品、肉まん、餃子などの肉を含む食品を含む。)を持ち込むことは、数量の多少や輸送形態 (手荷物・携帯品や郵便物)に関わらず法律で禁止されていますので、注意してください。
農林水産省ホームページ
・農林水産省HP アフリカ豚コレラについて https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/asf.html
・動物検疫所HP 多言語対応パンフレット等 https://www.maff.go.jp/aqs/languages/info.html