高大連携の歴史

講座一覧

    2023(R5)年度 2022(R4)年度 2021(R3)年度 2020(R2)年度
2019(H31・R1)年度 2018(H30)年度 2017(H29)年度 2016(H28)年度 2015(H27)年度 2014(H26)年度
2013(H25)年度 2012(H24)年度 2011(H23)年度 2010(H22)年度 2009(H21)年度 2008(H20)年度
2007(H19)年度 2006(H18)年度 2005(H17)年度 2004(H16)年度 2003(H15)年度 2002(H14)年度
2023(R5)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 SDGsに向けた生物生産学入門 生物生産学部
2 法学基礎 法学部
3 食文化論 生物生産学部
4 地球惑星科学概説A 理学部
5 経済学入門 経済学部
6 解剖学ー人体の構造 医学部
7 地球惑星科学概説B 理学部
 公開講座
宇宙のマルチメッセンジャー観測 理学部
「先端医療は今ー広島から世界へ2023」 医学部
VR先端科学体験セミナーA 宇宙の光 放射光とは(偏光と発色)第1回 放射光科学研究センター
VR先端科学体験セミナーB 宇宙の光 放射光とは(回折と構造色)第1回 放射光科学研究センター
高校生のための物資科学実験~液体の不思議な世界を体験しよう~ 総合科学部
オタマジャクシの尾を切ると、そこから後ろ足が生える(広島市会場) 両生類研究センター
フィールド総合サイエンス;陸から海へのSDGsに向けて 総合科学部
大気汚染の過去・現在・未来ー産業革命からマイクロプラスチックまでー 総合科学部
オタマジャクシの尾を切ると、そこから後ろ足が生える(福山市会場) 両生類研究センター
10 いろいろな両生類のおもしろくて多様な研究とその最前線 両生類研究センター
11 薬学研究を担う研究者に学ぼう第13弾 薬学部
12 オオサンショウウオについての意外に知らない色々と、その保護活動 両生類研究センター
13 やってみよう「法的思考」で身近な問題の解決 人間社会科学研究科
14 高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
15 生物の多様性と進化 理学部
16 世界遺産宮島の植物と自然 理学部
 公開講座【中高大連携】
1 岩石に記録されている地震の痕跡 理学部

 

   

 2022(R4)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 SDGsに向けた生物生産学入門 生物生産学部
2 食文化論 生物生産学部
3 法学基礎 法学部
4 地球惑星科学概説A 理学部
5 合唱A 教育学部
6 経済学入門 経済学部
7 合唱B 教育学部
8 解剖学ー人体の構造 医学部
9 地球惑星科学概説B 理学部
 公開講座
世界遺産宮島の植物と自然A 理学部
宇宙における物質 理学部
「先端医療は今ー広島から世界へ2022」 医学部
高校生のための物質科学実験~超伝導の不思議な世界を体験しよう~ 総合科学部
フィールド総合サイエンス;陸から海へのSDGsに向けて 総合科学部
環境中微粒子の実態と健康ー今を理解して未来を考えるー 総合科学部
いろいろな両生類のおもしろくて多様な研究とその最前線 両生類研究センター
高校生のための物質科学~生物・物理・化学の境界を越えて~ 総合科学部
薬学研究を担う研究者に学ぼう第12弾 薬学部
10 オオサンショウウオについての意外に知らない色々と,その保護活動 両生類研究センター
11 オタマジャクシの尾を切ると,そこから後ろ足が生える 両生類研究センター
12 高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
13 生物の多様性と進化 理学部
14 世界遺産宮島の植物と自然B 理学部
15 コロナ禍から考える法と社会ー次世代に向けてー 人間社会科学研究科
公開講座【備北地区】
1 火星の海と表層環境:隕石からわかること【庄原】 理学部
2 「障害があっても働きたい」を支える【庄原】 医学部
3 生物多様性の保全ー広島県宮島町の例ー【安芸高田】 理学部

 

 

   

2021(R3)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
2 法学基礎 法学部
3 食文化論 生物生産学部
4 合唱A 教育学部
5 地球惑星科学概説A 理学部
6 経済学入門 経済学部
7 合唱B 教育学部
8 解剖学ー人体の構造 医学部
9 地球惑星科学概説B 理学部
 公開講座
世界遺産宮島の植物と自然A 理学部
超新星の最新観測 理学部
高校生のための物質科学~生物・物理・化学の境界を越えて~ 総合科学部
「先端医療は今ー広島から世界へ2021」 医学部
フィールド総合サイエンス;陸と海のSDGsに向けて 総合科学部
オタマジャクシの尾を切ると、そこから後ろ足が生える 両生類研究センター
薬学研究を担う研究者に学ぼう第11弾 薬学部
オオサンショウウオの生物学 両生類研究センター
みんな知らない酸素の不思議ー環境から医学まで 総合科学部
10 見る脳・わかる脳ー広大総科で脳科学を学ぶ 総合科学部
11 やってみよう「法的思考」で身近な問題の解決 人間社会科学研究科
12 高校生のための物質科学実験~超伝導の不思議な世界を体験しよう~ 総合科学部
13 生物の多様性と進化 理学部
14 世界遺産宮島の植物と自然B 理学部
15 いろいろな両生類のおもしろくて多様な研究とその最前線 両生類研究センター
公開講座【備北地区】
1 「教育学」ってどんなもの?-庄原からこれからの教育を考えるー
【庄原】
教育学部
2 アートの力【安芸高田】 教育学部
3 こころとからだのリラックスー臨床心理学のすすめ【安芸高田】 教育学部
4 遺伝子の分子生物学からゲノム科学へ【安芸高田】 理学部
5 笑いと健康の科学【安芸高田】 医学部

 

2020(R2)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 社会教育学Ⅰ 教育学部
2 法学基礎 法学部
3 食文化論 生物生産学部
4 病理学 医学部
5 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
6 社会教育学Ⅱ 教育学部
7 合唱A 教育学部
8 地球惑星科学概説A 理学部
9 経済学入門 経済学部
10 合唱B 教育学部
11 地球惑星科学概説B 理学部
 公開講座
世界遺産宮島の植物と自然 理学部
オタマジャクシの尾を切ると、そこから後ろ足が生える 両生類研究センター
3 いろいろな両生類のおもしろくて多様な研究とその最前線 両生類研究センター
4 脳の不思議ー高校生のための脳科学講座 総合科学部

 

 

2019(H31・R1)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
2 社会教育学Ⅰ 教育学部
3 病理学 医学部
4 社会教育学Ⅱ 教育学部
5 合唱A 教育学部
6 地球惑星科学概説A 理学部
7 国際関係論 法学部
8 合唱B 教育学部
9 歴史学の世界 文学部
10 経済学入門 経済学部
11 地球惑星科学概説B 理学部
 公開講座
世界遺産宮島の植物と自然 理学部
重力波天文学入門 理学部
バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 工学部/先端物質科学研究科
ものづくりを通して社会の問題を解決しよう 教育学部
薬学研究を担う研究者に学ぼう第9弾 薬学部
バイオテクノロジーってなぁに?(東広島) 工学部/先端物質科学研究科
家畜とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
先端医療は今 -広島から世界へ2019- 医学部
データサイエンスとインフォマティックスからなる情報科学 情報科学部
10 高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
公開講座【備北地区】
1 夢を実現するための計画ー個別の指導計画ーをつくろう【三次】 教育学部
2 オタマジャクシの尾を切ると、そこから後ろ足が生える【三次】 両生類研究センター
3 夢を実現するための計画ー個別の指導計画ーをつくろう【安芸高田】 教育学部
4 オタマジャクシの尾を切ると、そこから後ろ足が生える【安芸高田】 両生類研究センター
5 視力は何を測っているのか?【庄原】 教育学部
6 オタマジャクシの尾を切ると、そこから後ろ足が生える【庄原】 両生類研究センター

 

    

2018(H30)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
2 社会教育学 教育学部
3 病理学 医学部
4 化学工学概論 工学部
5 国際関係論 法学部
6 地球惑星科学概説A 理学部
7 地理・考古・文化財の世界 文学部
8 合唱A 教育学部
9 合唱B 教育学部
10 歴史学の世界 文学部
11 経済学入門 経済学部
12 地球惑星科学概説B 理学部
 公開講座
世界遺産宮島の植物と自然 理学部
バイオテクノロジーってなぁに?(東広島) 工学部/先端物質科学研究科
家畜とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
重力波天文学入門 理学部
口腔からの健康支援“キラ星”養成講座 歯学部
ものづくりを通して社会の問題を解決しよう 教育学部
薬学研究を担う研究者に学ぼう第8弾 薬学部
バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 工学部/先端物質科学研究科
高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
10 先端医療は今-広島から世界へ2018- 医学部
11 データサイエンスとインフォマティックスからなる情報科学 情報科学部
公開講座【備北地区】
1 夢を実現するための計画ー個別の指導計画ーをつくろう【三次】 教育学部
2 夢を実現するための計画ー個別の指導計画ーをつくろう【安芸高田】 教育学部
3 木材のふしぎ【庄原】 教育学部

 

2017(H29)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
2 地理・考古・文化財の世界 文学部
3 合唱A 教育学部
4 社会教育学 教育学部
5 地球惑星科学概説A 理学部
6 哲学の世界 文学部
7 吹奏楽I 教育学部
8 化学工学概論 工学部
9 病理学 医学部
10 マクロ経済学入門 経済学部
11 地理・考古・文化財の世界 文学部
12 哲学の世界-哲学の方法と意味- 文学部
13 合唱B 教育学部
14 日本国憲法 法学部
15 地球惑星科学概説B 理学部
16 文学・語学の世界(広島の文学と映画) 文学部
17 歴史学の世界 文学部
18 吹奏楽II 教育学部
19 国際関係論 法学部
 公開講座
1 先端医療は今-広島から世界へ2017 医学部
2 バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 工学部/先端物質科学研究科
3 家畜とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
4 相対性理論と宇宙 理学部
5 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-歯科医学を体験しよう- 歯学部
6 薬学研究を担う研究者に学ぼう第7弾 薬学部
7 バイオテクノロジーってなぁに?(東広島) 工学部/先端物質科学研究科
8 高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
9 「(新)情報科学部」を検索!~30年度誕生の新学部の授業をひと足早く体験~ 情報科学部(30年度新設予定)
10 「(新)情報科学部」を検索!~30年度誕生の新学部の授業をひと足早く体験~ 情報科学部(30年度新設予定)
公開講座【備北地区】
1 木材について知ろう【庄原】 教育学部
2 生活のスペシャリストになろう~衣生活学の学び~【三次】 教育学部
3 連分数入門【吉田】 理学部

 

2016(H28)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 吹奏楽I 教育学部
2 化学工学概論 工学部
3 病理学 医学部
4 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
5 地理・考古・文化財の世界 文学部
6 合唱A 教育学部
7 社会教育学 教育学部
8 地球惑星科学概説A 理学部
9 文学・語学の世界 文学部
10 マクロ経済学入門 経済学部
11 地理・考古・文化財の世界 文学部
12 哲学の世界-「知」の根拠づけと「信」の地平 文学部
13 文学・語学の世界 文学部
14 合唱B 教育学部
15 日本国憲法 法学部
16 地球惑星科学概説B 理学部
17 乗り物と輸送の科学 工学部
18 歴史学の世界 文学部
19 吹奏楽II 教育学部
20 国際関係論 法学部
 公開講座
1 高校生のためのインド哲学・仏教学入門 文学部
2 先端医療は今-広島から世界へ2016 医学部
3 バイオテクノロジーってなぁに?(東広島) 工学部/先端物質科学研究科
4 家畜とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
5 最先端の宇宙観測方法 理学部
6 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-歯科医学を体験しよう- 歯学部
7 薬学研究を担う研究者に学ぼう第6弾 薬学部
8 バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 工学部/先端物質科学研究科
9 高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
公開講座【備北地区】
1 わかりやすい摂食(せっしょく)・嚥下(えんげ)のしくみ【三次】 歯学部
2 PM2.5からリスクを考える~「ただちに健康に悪影響を及ぼすものではありません」とは?~【三次】 工学部

 

2015(H27)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 合唱A 教育学部
2 社会教育学 教育学部
3 国際関係論 法学部
4 地球惑星科学概説A 理学部
5 吹奏楽I 教育学部
6 病理学 医学部
7 化学工学概論 工学部
8 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
9 文学・語学の世界 文学部
10 歴史学の世界 文学部
11 吹奏楽II 教育学部
12 マクロ経済学入門 経済学部
13 乗り物と輸送の科学 工学部
14 地理・考古・文化財の世界 文学部
15 哲学の世界 文学部
16 合唱B 教育学部
17 日本国憲法 法学部
18 地球惑星科学概説B 理学部
 公開講座
1 宇宙に存在する物質の起源 理学部
2 バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 先端物質科学研究科/工学部
3 先端医療は今-広島から世界へ2015 医学部
4 家畜とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
5 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-歯科医学を体験しよう- 歯学部
6 薬学研究を担う若手研究者に学ぼう第5弾 薬学部
7 バイオテクノロジーってなぁに?(呉) 先端物質科学研究科/工学部
8 高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
公開講座【備北地区】
1 遺伝子と老化・がんについて【庄原格致】 工学部
2 光で物質を探る【三次】 総合科学部

 

 2014(H26)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 合唱A 教育学部
2 国際関係論 法学部
3 地球惑星科学概説A 理学部
4 病理学 医学部
5 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
6 社会教育学 教育学部
7 吹奏楽I 教育学部
8 合唱B 教育学部
9 日本国憲法 法学部
10 地球惑星科学概説B 理学部
11 歴史学の世界 文学部
12 文学・語学の世界 文学部
13 現代経済を考える 経済学部
14 Techno Vehicle 工学部
15 哲学の世界 文学部
16 地理・考古・文化財の世界 文学部
17 機械工学概論 工学部
18 吹奏楽II 教育学部
19 教育社会学 教育学部
 公開講座
1 日本の美学と芸術 総合科学部
2 先端医療は今-広島から世界へ2014 医学部
3 国際環境協力学:アジアの持続可能な開発(不開講) 国際協力研究科
4 宇宙突発天体:明るさが激変する天体たち 理学部
5 バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 先端物質科学研究科/工学部
6 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-歯科医学を体験しよう- 歯学部
7 家畜とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
8 薬学研究を担う研究者に学ぼう第4弾 薬学部
9 バイオテクノロジーってなぁに?(呉) 先端物質科学研究科/工学部
10 高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
公開講座【備北地区】
1 子どもの発達と保育の基礎-かわいらしさの秘密-【安芸高田】 教育学部
2 戦争はなぜ起こるか【三次】 法学部
3 空から診断する地球の環境【庄原】 工学部

 

2013(H25)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 社会教育学 教育学部
2 合唱A 教育学部
3 国際関係論 法学部
4 地球惑星科学概説A 理学部
5 吹奏楽I 教育学部
6 病理学 医学部
7 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
8 教育社会学 教育学部
9 機械工学概論 工学部
10 哲学の世界 文学部
11 地理・考古・文化財の世界 文学部
12 合唱B 教育学部
13 日本国憲法 法学部
14 地球惑星科学概説B 理学部
15 歴史学の世界 文学部
16 吹奏楽II 教育学部
17 現代経済を考える 経済学部
 公開講座
1 先端医療は今-広島から世界へ2013 医学部
2 ブラックホール科学 理学部
3 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-歯科医学を体験しよう- 歯学部
4 家畜とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
5 インターネットのしくみ 教育学部
6 薬学研究を担う若手研究者に学ぼう第3弾 薬学部
7 バイオテクノロジーってなぁに?(呉) 先端物質科学研究科/工学部
8 バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 先端物質科学研究科/工学部
9 高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
公開講座【備北地区】
1 子どもの発達と保育-保育の生物学的基礎【庄原】
2 食べ物としての動物たち【吉田】
3 わかりやすい摂食(せっしょく)・嚥下(えんげ)のしくみ【三次】
4 口腔保健と歯科衛生士の将来について【吉田】
5 「ことば」を通して探る脳と心の仕組み【三次生涯学習センター】

 

2012(H24)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 合唱A 教育学部
2 吹奏楽I 教育学部
3 国際関係論 法学部
4 地球惑星科学概説A 理学部
5 病理学 医学部
6 生命・食・環境のサイエンス 生物生産学部
7 哲学の世界 文学部
8 歴史学の世界 文学部
9 文学・語学の世界 文学部
10 地理・考古・文化財の世界 文学部
11 合唱B 教育学部
12 吹奏楽II 教育学部
13 教育社会学 教育学部
14 日本国憲法 法学部
15 現代経済を考える 経済学部
16 地球惑星科学概説B 理学部
17 機械工学概論 工学部
 公開講座
1 先端医療は今-広島から世界へ2012 医学部
2 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-歯科医学を体験しよう- 歯学部
3 未来の薬学研究を担う若手研究者に学ぼう第2弾 薬学部
4 家畜とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
5 バイオテクノロジーってなぁに?(呉) 工学部
6 宇宙膨張を理解してみよう 理学部
7 やきもの講座 教育学部
8 バイオテクノロジーってなぁに?(東千田) 工学部
9 高校生のための心理学講座(心理学の世界を知ろう) 教育学部
公開講座【備北地区】
1 持続可能な食料生産を目指して-資源枯渇に対応した農業研究の最前線【庄原】
2 政治学【向原】
3 これからが面白い口腔工学【三次】
4 肥満と食品の話【三次】
5 自然のチカラを利用した水処理技術【庄原】

 

2011(H23)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 文化人類学 総合科学部
2 現代社会とボランティア活動 総合科学部
3 合唱A 教育学部
4 吹奏楽I 教育学部
5 地球惑星科学概説A 理学部
6 病理学 医学部
7 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
8 哲学の世界 文学部
9 歴史学の世界 文学部
10 合唱B 教育学部
11 吹奏楽II 教育学部
12 教育社会学 教育学部
13 日本国憲法 法学部
14 現代経済を考える 経済学部
15 機械工学概論 工学部
 公開講座
1 100年間の図画作品と、現代のデザイン作品 教育学部
2 いろいろな目で宇宙を観る 理学部
3 先端医療は今-広島から世界へ2011 医学部
4 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-歯科医学を体験しよう- 歯学部
5 未来の薬学研究を担う若手研究者に学ぼう 薬学部
6 動物とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
公開講座【備北地区】
1 刑事法【庄原】
2 ウシのサイエンス:家畜生産をめぐる物質の流れ【安芸高田】
3 災害に強い国を作る土木技術者の仕事【安芸高田】
4 大学卒業後の進路・就職について【三次】
5 大学卒業後の進路・就職について【庄原】

 

2010(H22)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 合唱A 教育学部
2 吹奏楽I 教育学部
3 地球惑星科学概説A 理学部
4 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
5 病理学 医学部
6 文化人類学 総合科学部
7 哲学の世界 文学部
8 地理・考古・文化財の世界 文学部
9 文学・語学の世界 文学部
10 歴史学の世界 文学部
11 教育社会学 教育学部
12 合唱B 教育学部
13 吹奏楽II 教育学部
14 日本国憲法 法学部
15 政治史概説 法学部
16 機械工学概論 工学部
17 地域地理学 総合科学部
18 現代経済を考える 経済学部
 公開講座
1 先端医療は今-広島から世界へ2010 医学部
2 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-その1 サイエンスとしての歯科医学研究を探索しよう-(不開講) 歯学部
3 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-その2 歯科医学を体験しよう- 歯学部
4 琳派に親しむ 教育学部
5 動物とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
6 薬学研究の最前線 薬学部
公開講座【備北地区】
1 口腔の健康を科学する 広島大学歯学部の取り組み【三次】
2 国際政治経済学【庄原】
3 生き物の生体防御の仕組みに魅せられて【庄原】
4 行動科学【庄原】
5 入門:建築の世界へ【向原】
6 安全で自然豊かな河川づくり【日彰館】

 

2009(H21)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 吹奏楽I 教育学部
2 合唱A 教育学部
3 地球惑星科学概説A 理学部
4 発生遺伝学 医学部
5 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
6 ヒロシマ学 総合科学部
7 芸術学B 総合科学部
8 文学・語学の世界 文学部
9 歴史学の世界 文学部
10 哲学の世界 文学部
11 地理・考古・文化財の世界 文学部
12 吹奏楽II 教育学部
13 合唱B 教育学部
14 教育社会学I 教育学部
15 日本国憲法 法学部
16 政治史概説 法学部
17 現代経済を考える 経済学部
18 機械工学概論 工学部
 公開講座
1 先端医療は今-広島から世界へ-2009 医学部
2 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-その1 サイエンスとしての歯科医学研究を探索しよう- 歯学部
3 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-その2 体の健康増進を目指したお口の手入れを学ぼう- 歯学部
4 電気・電子・システム・情報工学の最前線(不開講) 工学部
5 アート×エデュケーション 教育学部
6 動物とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
公開講座【備北地区】
1 大学教養教育における倫理学【三次】
2 地域の防災を考えよう【庄原】
3 民事訴訟法【三次】
4 小学校教師への道-大学で何を学ぶのか【吉田】
5 橋と力学【三次】
6 ダイエットを科学する~食物の体内でのゆくえを知る~【吉田】
7 小学校国語の授業の実際-たのしくことばを学ぼう-【日彰館】

 

2008(H20)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 文化人類学 総合科学部
2 吹奏楽I 教育学部
3 合唱A 教育学部
4 物理科学I 理学部
5 地球惑星科学概説A 理学部
6 気象学 工学部
7 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
8 哲学の世界 文学部
9 文学・語学の世界 文学部
10 歴史学の世界 文学部
11 地理・考古・文化財の世界 文学部
12 吹奏楽II 教育学部
13 合唱B 教育学部
14 日本国憲法 法学部
15 政治史概説 法学部
16 現代経済を考える 経済学部
17 機械工学概論 工学部
 公開講座
1 先端医療は今-広島から世界へ-Part5 医学部
2 電気・電子・システム・情報工学の最前線 工学部
3 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-その1 歯科医療のプロフェッショナルワークを考えてみよう- 歯学部
4 口腔からの健康支援“キラ星”養成講座-その2 歯科医療のサイエンスと実際に触れてみよう- 歯学部
5 動物とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
6 ガラスアートを楽しむ-アクセサリー作り- 教育学部
公開講座【備北地区】
1 超低温の世界【三次】
2 環境保全工学(環境問題をエネルギーと微生物の視点から考える)【庄原】
3 子どものためのキャリアデザイン【安芸高田】
4 突然変異、身近な遺伝現象から「遺伝」および「遺伝子の不思議な世界(農学・理学)」へ【庄原】
5 微生物パワーの利用-バイオ燃料、環境浄化、資源循環-【安芸高田】

 

2007(H19)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業(前期・※後期)
1 中国・四国地区国立大学等共同授業-現代文化を考える-(東千田) 教養教育委員会
中国・四国地区国立大学等共同授業-現代文化を考える-(東広島)
2 文化人類学 総合科学部
3 吹奏楽I 教育学部
4 合唱A 教育学部
5 物理科学I 理学部
6 地球惑星科学概説A 理学部
7 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
8 哲学の世界 文学部
9 文学・語学の世界 文学部
10 歴史学の世界 文学部
11 地理・考古・文化財の世界 文学部
12 吹奏楽II 教育学部
13 合唱B 教育学部
14 日本国憲法 法学部
15 政治史概略 法学部
16 現代経済を考える 経済学部
17 機械工学概論 工学部
 公開講座
1 先端医療は今-広島から世界へ-Part4 医学部
2 生きる力のサイエンス-口腔の健康科学 その1- 歯学部
3 電気・電子・システム・情報工学の最前線 工学部
4 アール・ヌーヴォー入門~講義と制作~ 教育学部
5 生きる力のサイエンス-口腔の健康科学 その2- 歯学部
6 動物とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
公開講座【備北地区】
1 隕石からわかる太陽系の歴史~地球惑星科学入門【庄原】
2 動物生産サイエンス入門【庄原】
3 環境バイオテクノロジー【安芸高田】
4 地球温暖化と海水位の上昇(環境モニタリング)【三次】
5 地域の防災を考えよう!【三次】
6 21世紀の社会とキャリア-ドラえもんに見る自己実現-【三次】

 

2006(H18)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業
1 中国・四国地区国立大学等共同授業(東千田) 学士課程教育センター
中国・四国地区国立大学等共同授業(東広島) 学士課程教育センター
2 地球科学A 総合科学部
3 地球科学B 総合科学部
4 文化人類学 総合科学部
5 哲学の世界 文学部
6 文学・語学の世界 文学部
7 歴史学の世界 文学部
8 地理・考古・文化財の世界 文学部
9 吹奏楽I 教育学部
10 吹奏楽II 教育学部
11 合唱A 教育学部
12 合唱B 教育学部
13 政治史概説 法学部
14 日本国憲法 法学部
15 現代経済を考える 経済学部
16 物理科学I 理学部
17 地球惑星科学概説A 理学部
18 病理学 医学部
19 機械工学概論 工学部
20 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
 公開講座
1 造形芸術教育コンテンポラリーアート&アートテクニック 教育学部
2 先端医療は今-広島から世界へ-Part3 医学部
3 生きる力のサイエンス-口腔の健康科学 その1- 歯学部
4 生きる力のサイエンス-口腔の健康科学 その2- 歯学部
5 エネルギー変換入門 工学部
6 電気・電子・システム・情報工学の最前線 工学部
公開講座【備北地区】
1 巧みな運動と脳のはたらき【三次】

 

2005(H17)年度 行頭の番号は通し番号です 
 公開授業
1 中国・四国地区国立大学間共同授業 学士課程教育センター
2 地球科学A 総合科学部
3 物理学概論 総合科学部
4 統計データ解析 総合科学部
5 東洋文学 総合科学部
6 合唱I 教育学部
7 自然システムの理解(化学) 教育学部
8 地球惑星科学概説A 理学部
9 物理科学I 理学部
10 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
11 地球科学B 総合科学部
12 科学技術史 総合科学部
13 国語A 総合科学部
14 日本史B 総合科学部
15 哲学の世界 文学部
16 歴史・地理・考古の世界 文学部
17 文学・語学の世界 文学部
18 合唱II 教育学部
19 教育社会学I 教育学部
20 日本国憲法A 法学部
21 現代経済を考える 経済学部
 公開講座
1 先端医療は今-広島から世界へ-Part2(不開講) 医学部
2 電気・電子・システム・情報工学の最前線 工学部
3 歯と骨を科学する(不開講) 歯学部
公開講座【備北地区】
1 21世紀を開く“ソフトマテリアル”の自己そしき

 

2004(H16)年度 行頭の番号は通し番号です 
 公開授業
1 地球科学A 総合科学部
2 日本東洋教育史II 総合科学部
3 自然システムの理解(化学) 教育学部
4 合唱I 教育学部
5 地球惑星科学概説A 理学部
6 物理科学I 理学部
7 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
8 中国・四国地区国立大学間共同授業(東広島) 総合科学部
9 中国・四国地区国立大学間共同授業(東千田) 総合科学部
10 地球科学B 総合科学部
11 健康スポーツ科学 総合科学部
12 物理学概論 総合科学部
13 国語A 総合科学部
14 文学語学の世界 文学部
15 哲学の世界 文学部
16 歴史・地理・考古の世界 文学部
17 合唱II 教育学部
18 日本国憲法C 法学部
19 現代経済を考える 経済学部
 公開講座
1 歯と骨を科学する 歯学部
2 工学入門 工学部

 

2003(H15)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業
1 人文地理学A 総合科学部
2 地球科学A 総合科学部
3 こころの諸相 総合科学部
4 物理学概論 総合科学部
5 文化人類学 総合科学部
6 自然環境形成学A 総合科学部
7 生物学 総合科学部
8 東洋文学 総合科学部
9 政治の世界 総合科学部
10 哲学A 教育学部
11 日本東洋教育史II 教育学部
12 自然システムの理解(生物) 教育学部
13 物理科学I 理学部
14 地球惑星科学概説A 理学部
15 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
16 文学部で何が学べるか 文学部
17 中国・四国地区国立大学間共同授業(東広島) 総合科学部
中国・四国地区国立大学間共同授業(東千田) 総合科学部
18 一般化学 総合科学部
19 地球科学B 総合科学部
20 ヒロシマ学 総合科学部
21 健康スポーツ科学 総合科学部
22 地学天文学概論 総合科学部
23 芸術学B 総合科学部
24 日本史B 総合科学部
25 国語A 総合科学部
26 社会学の視点 総合科学部
27 現代法論 総合科学部
28 化学概論 総合科学部
29 科学技術史 総合科学部
30 哲学B 総合科学部
31 アジア史B 総合科学部
32 日本国憲法C 法学部
33 ミクロ経済学入門 経済学部
 公開講座
1 歯と骨を科学する 歯学部
2 工学入門 工学部

 

2002(H14)年度 行頭の番号は通し番号です
 公開授業
1 中国・四国地区国立大学間共同授業(東広島) 理学部
中国・四国地区国立大学間共同授業(東千田) 理学部
2 海と大地の恵みのサイエンス 生物生産学部
3 現代社会と経済A 総合科学部
4 自然システムの理解(生物) 教育学部
5 物理科学I 理学部
6 ヨーロッパ史A 総合科学部
7 生物学 総合科学部
8 中国・四国地区国立大学間共同授業(東広島) 総合科学部
中国・四国地区国立大学間共同授業(東千田) 総合科学部
9 一般化学 総合科学部
10 哲学B 総合科学部
11 地球科学B 総合科学部
12 日本国憲法C 法学部
13 ミクロ経済学入門 経済学部
14 地学天文学概論 総合科学部
15 マクロ経済学入門 経済学部
16 国語A 総合科学部
 公開講座
1 文学部で何が学べるか 文学部
2 知って得する「口腔の科学入門」 歯学部
3 工学入門 工学部

 


up