【2021/7/29開催・東広島】第95回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第85回広大ACEセミナー) のご案内

 広島大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で広島大学バイオマスイブニングセミナーを開催しています。バイオマスに関する基本的な考えからから最先端の情報までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活動に資することを目的とするものです。第95回を以下の日程で開催しますので、ご参集ください。
なお、コロナ対策のため、当日はマスク着用の上ご参加いただきますようお願いいたします。
 オンラインでの参加も受け付けます。オンラインでの参加を希望される方はbprc@hiroshima-u.ac.jpまでご連絡ください。ZOOMのみの利用で、当日資料の配布はできず、また、質問がお受けできなかったり、回線がうまく接続できないなどの問題があるかもしれませんが、ご容赦ください。

日時

2021年7月29日(木)16:20~17:50

会場

広島大学東広島キャンパス工学部110講義室

  広島大学までのアクセスについてはこちら
  工学部の構内建物配置図についてはこちら
  工学部の講義室の配置図についてはこちら

プログラム

講演 広島大学大学院先進理工系科学研究科 博士課程前期1年 平松 孝介
「超臨界水ガス化におけるラジカル捕捉剤添加時期の影響」

 超臨界水ガス化法(SCWG)は、バイオマスからエネルギーを生み出す次世代として期待されています。しかし、副反応によって形成される固体生成物であるチャーは、長期運転時に反応器を詰まらせたり、触媒にまとわりついて不活性化させたり、さらには炭素ガス化の収率を低下させます。最近の研究で、ラジカル捕捉剤として酢酸やギ酸を添加することで、グアヤコールを原料としたSCWGにおいてチャーの生成を抑制できることがわかりました。本研究では,グアヤコールを原料としたSCWGを行い、原料の加熱途中でラジカル捕捉剤を添加しました。ラジカル捕捉剤の添加タイミングやラジカル捕捉剤の濃度を変化させた場合の生成物への影響を評価しました。

 

講演  広島県立大学生物資源科学部生命環境科学科  准教授 青柳 充
「化学修飾による未利用植物バイオマス由来の循環型素材の調製」

 路傍の雑草(草本植物)や間伐材に含まれるリグニンなど、未利用バイオマスやその成分高分子を化学修飾し、循環型の親水性、耐熱性高分子素材を調製しました。植物細胞壁の成分高分子(セルロース、ヘミセルロース、リグニン)は複雑な相互侵入三次元網目型の複合体を形成し植物の強度やしなやかさなどの特性を発揮しています。これらの複合体や成分を化学修飾し高機能を有する誘導体を調製し、物性を評価しました。

 

司会・解説 広島大学大学院先進理工系科学研究科  教授 松村 幸彦

 

【お問合せ先】
 広島大学大学院先進理工系科学研究科機械工学プログラム内
 中国地域バイオマス利用研究会

 TEL:082-424-5762
 FAX:082-422-7193
 Email:bprc*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください)

 


up