舩田 善之[詳細]

略歴

愛媛県立宇和島東高等学校卒業(1990)、慶應義塾大学経済学部卒業(1994)、早稲田大学第一文学部卒業(1996)、同大学院文学研究科修士課程修了(1998)、同博士後期課程単位取得退学(2003)、早稲田大学・博士(文学)学位を取得(2006)。北京語言文化大学留学(2001)、中国社会科学院研究生院留学(2001-2002)。中国社会科学院歴史研究所訪問学者(2002-2003)、日本学術振興会特別研究員PD(2003-2005)、九州大学大学院人文科学研究院講師(2005-2016)、インディアナ大学中央ユーラシア学部訪問学者(2012-2013)、広島大学大学院文学研究科准教授(2016)

教育・研究内容

  モンゴル帝国時代のユーラシア中央・東部地域を研究対象としている。モンゴル帝国の拡大と統治に伴う多様な人間集団の移動と混住に対する関心から、前後の時代や隣接する諸地域も視野に入れながら、研究を進めている。とくに、多元的な社会の形成と展開、またそのような社会に対する統治制度の解明に従事してきた。モンゴル帝国(いわゆる元朝を含む)統治下の中国本土とモンゴル高原に重点を置いている。大学院では、多様な内容・媒体・言語の史資料や現地調査の成果を活用しながら、政治・法制・社会から外交・戦争や経済・文化交流に至るまで様々なトピックに取り組みたい。

 

主な研究業績

  • 「孟津河渡司から沿海万戸府へ:ある水軍指揮官の履歴からみたモンゴル帝国の水運と戦争」『史淵』153,pp.1-30,2016年
  • 「从元日外交文书来看大蒙古国公文制度:与碑刻文书之比较文书」『元史及民族与边疆研究集刊』30,pp.31-44,2015年
  • 「モンゴル(Mongol)帝国(大元)の華北投下領研究」『中国史学』24,pp.139-156,2014年
  • 「モンゴル時代華北地域社会における命令文とその刻石の意義:ダーリタイ家の活動とその投下領における全真教の事業」『東洋史研究』73/1,pp.35-66,2014年
  • The Image of the Semu People: Mongols, Chinese, Southerners, and Various Other Peoples under the Mongol Empire, Historical and Philological Studies of China's Western Regions, 7, pp.199-221, 2014.


up