伊藤 奈保子[詳細]

略歴

東京都立赤城台高等学校卒業、大正大学仏教学部仏教学科卒業(1987)、大正大学大学院文学研究科仏教学修士課程修了(1989)、同文学研究科真言学博士課程満期退学(1994)、総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻修了(2004)、国際日本文化研究センター教務補佐員(2004)、パジャジャラン大学非常勤講師(2005)、ガジャマダ大学非常勤講師(2006)、広島大学大学院文学研究科准教授(2007)

教育・研究内容

イスラーム化以前における古代インドネシア美術史、宗教史研究を専門とする。インドネシアをはじめ、アジアにおける仏教、特に密教の展開を、鋳造像、儀礼に用いる法具等の美術史・工芸史の観点から分析、碑文・史書・経典等を補足資料として究明を行っている。大学院演習では、学生個々人の課題に即して、アジア地域における美術工芸品の扱い方、撮影技法、調書作成等、調査方法の実習を行うとともに、同例による他地域との比較、史書や経典等との照合、社会的・歴史的背景との関連性をも含めた学際的な考察が行えるよう指導する。

主な研究業績

  • 『インドネシアの宗教美術―鋳造像・法具の世界―』法蔵館,2007年
  • Study of a Four-armed Gilt Bronze Standing Avalokitesvara Unearthed in Jambi, South Sumatra, Journal of Indian and Buddhist Studies, 63(3), pp.1333-1340, 2015.
  • 「変わりゆく仏壇・仏具業界―中国沿岸部の最近の動向と日本」稲賀繁美編『伝統工藝再考 京のうちそと―過去発掘・現状分析・将来展望―』思文閣出版,pp.602-616,2007年
  • Priest's Hand-bells(Ghantas) in Asian Countries: Especially on the Samaya Design on Indonesian Bells, Journal of Indian and Buddhist Studies, 51(2), pp.1025-1022, 2003.
  • 「ジャワの金剛杵・金剛鈴について」『密教図像』20,pp.74-98,2001年
  • 「ジャワのVairocana仏像―小金銅仏を中心として―」『仏教文化学会紀要』6号,pp.99-129,1997年


up