エネルギー変換プログラムを担当する研究室・教員

以下では、当プログラムを主に担当する教員 (研究室) の研究テーマを紹介しています。
 

エネルギー変換材料工学

次世代のエネルギー利用を支える材料の研究開発

 市川 貴之 (教授)
 水素や蓄電池などのエネルギー貯蔵・変換材料の研究開発

 郭 方芹 (助教)
 水素やアンモニアなどのエネルギー貯蔵・変換材料の研究開発
 

熱工学

熱工学を基盤に、最先端技術の研究を進めている

 松村 幸彦 (教授)
 水熱条件における伝熱と化学反応の制御、バイオマスエネルギーの技術開発

 張 孟莉 (助教)
 カーボンナノチューブと炭素系物質を用いたガスセンサー、超臨界水ガス化触媒の研究開発
 

流体工学

流体制御でカーボンニュートラルを実現する

 鈴木 康浩 (教授)
 磁場閉じ込め核融合、プラズマ推進、プラズマ応用

 尾形 陽一 (准教授)
 流動場と壁面熱伝達、気液二層流、流体構造連成解析
 

燃焼工学

新しい独自の燃焼制御法に取り組む

 三好 明 (教授)
 化学反応の理解に基づく高効率・低排出燃焼の研究開発

 下栗 大右 (准教授)
 低NOx・低SPM燃焼、火炎の安定化・マイクロ燃焼器
 

反応気体力学

多彩な発想とチームワークで爆発研究の世界一に

 遠藤 琢磨 (教授)
 エネルギー密度の高い圧縮性流体の動力学

 城﨑 知至 (教授)
 レーザープラズマ、レーザー核融合、高エネルギー密度科学の理論・シミュレーション

 金 佑勁 (准教授)
 水素安全、安全科学技術、爆発の物理とその応用
 

プラズマ基礎科学

プラズマの新しい可能性を開拓しよう

 難波 愼一 (教授)
 放電・レーザープラズマ源の開発とその応用

 山﨑 広太郎 (助教)
 放電、プラズマ計測、プラズマ応用、核融合
 

量子エネルギー工学

放射線の工学的応用と核エネルギーの安全利用

 遠藤 暁 (教授)
 放射線場の線量評価

 梶本 剛 (助教)
 中高エネルギー原子核反応断面積の測定及び評価
 


up