日本語
English
中文
اللغة العربية
español
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
工学部第四類 (建設・環境系)
ホームに戻る
閉じる
類の紹介・入学案内
教育体系・プログラム配属
研究室配属・卒業後の進路
学生生活・施設案内
アクセス・照会先
関連リンク
社会基盤環境工学プログラム
建築プログラム
閉じる
Introduction (Admission)
2 Education Programs
Research & Path
Campus Life
Home
工学部第四類 (建設・環境系)
ニュース&トピックス
一覧
お知らせ
(社会基盤)
(建築)
一覧
2021/01/25
一般選抜 (前期日程および後期日程) の出願受付を開始します
2020/08/23
オンラインオープンキャンパス2020を開催しました (2020/08/17~23)
一覧
2020/11/28
呉市で新しい交通手段「グリーンスローモビリティ」実証実験を開始しました
2020/11/27
土石流等の発生予測に向けて「ががら山実証実験プロジェクト」始動しました
2020/08/11
【受賞】広島大学 佐藤名誉教授 ほか4名が Best Paper of ConMat '20を受賞しました
2020/06/05
【受賞】社会基盤環境工学プログラムの橋本助教が 令和元年度国際会議若手優秀論文賞を受賞しました
2020/06/01
【受賞】理工学融合プログラムの力石准教授が 令和2年度中国情報通信懇談会表彰を授与されました
2020/05/01
工学部・先進理工系科学研究科の学生2人が東広島市内の飲食店のテイクアウトマップアプリを開発しました
2020/03/17
【受賞】工学部第四類の川本さんが 第54回日本水環境学会 年会学生ポスター発表特別賞(ライオン特別賞)を受賞しました
2020/02/14
教員インタビュー: 橋本助教
2018/01/30
教員インタビュー: 内田准教授
一覧
2020/11/21
【受賞】建築学専攻の押領司さん ほか2名が CSIS DAYS 2020 優秀共同研究発表賞を受賞しました
2020/11/06
工学部の学生が国際交流拠点施設建設現場を見学しました
2020/09/07
【知を鍛える -広大名講義100選-】講義動画「建築における換気について」が公開されました
2020/06/18
【研究成果】人工知能技術で航空写真から災害による建物被害を自動的に把握する技術を開発
2020/06/05
【受賞】建築学プログラムの中薗准教授 ほか1名が 第16回(2019年度)中国建築文化賞を受賞しました
2020/05/27
【地域の元気応援PJ】「音戸の瀬戸周辺地域の散策マップ」が完成しました
2020/04/10
【受賞】建築学プログラムの中薗准教授 ほか2名が 第17回公共建築賞 地域特別賞を受賞しました
2019/06/24
教員インタビュー: 田中教授
2017/05/11
教員インタビュー: 大久保教授
類の紹介・入学案内
教育体系・プログラム配属
研究室配属・卒業後の進路
学生生活・施設案内
アクセス・照会先
関連リンク
社会基盤環境工学プログラム
建築プログラム
工学部第四類Facebook
up
Copyright © 2003- 広島大学