日本語
English
中文
اللغة العربية
español
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
工学部第四類 (建設・環境系)
ホームに戻る
閉じる
類の紹介・入学案内
教育体系・プログラム配属
研究室配属・卒業後の進路
学生生活・施設案内
アクセス・照会先
関連リンク
社会基盤環境工学プログラム
建築プログラム
閉じる
Introduction (Admission)
2 Education Programs
Research & Path
Campus Life
Home
工学部第四類 (建設・環境系)
社会基盤環境工学プログラム紹介パンフレット (PDF; 暫定版) のダウンロードはこちら(3.42MB)
建築プログラム紹介パンフレット (PDF) のダウンロードはこちら(7.4MB)
ニュース&トピックス
一覧
お知らせ
(社会基盤)
(建築)
一覧
2023/03/18
下見・鏡山地区バス交通結節点オープニングセレモニーを開催
一覧
2023/03/31
【受賞】社会基盤環境工学プログラムの大槙さん ほか1名が第47回地盤工学セミナー報告会 最優秀報告賞を受賞しました
2023/02/22
【受賞】社会基盤環境工学プログラムの井上 准教授がWiley Top Cited Article 2021-2022を受賞しました
2023/02/15
講演動画「近年連続する水害調査研究成果の発信と社会実装への取り組み」が公開されました
2023/02/06
中電技術コンサルタント株式会社ネーミングライツ施設開設記念式典を開催しました
2023/01/12
【受賞】社会基盤環境工学プログラムの徳田さん ほか1名 が第49回岩盤力学に関するシンポジウム 優秀講演論文賞を受賞しました
2022/12/17
【受賞】社会基盤環境工学プログラムの野口さん ほか4名 が浜松市地方創生・SDGs政策アイデアコンテスト2022 最優秀賞を受賞しました
2022/12/15
【受賞】「大学院先進理工系科学研究科長顕彰」授与式が行われました
2021/10/26
教員インタビュー: 井上准教授
2021/04/28
【知を鍛える -広大名講義100選-】講義動画「新しいモビリティがまちを変える」が公開されました
2020/02/14
(元)教員インタビュー: 橋本助教 (在職当時; 現 京都大学大学院工学研究科准教授)
2018/01/30
教員インタビュー: 内田准教授
一覧
2023/03/26
呉市マルシェ「あさまち」のトークセッションに田中貴宏教授(建築学プログラム)が登壇しました(地域の元気応援PJ)
2023/03/18
「世界一かっこいい公園をつくろうシンポジウムin呉」で都市・建築計画学研究室の学生が成果発表しました(地域の元気応援PJ)
2023/03/18
東広島キャンパスに「HUモニュメント」が完成しました!
2023/03/05
【受賞】建築プログラムの重松さんが2022年度 日本建築学会中国支部研究発表会 若手優秀発表賞を受賞しました
2023/03/05
【受賞】建築プログラムの忽那さんが2022年度 日本建築学会中国支部研究発表会 若手優秀発表賞を受賞しました
2023/03/05
【受賞】建築学プログラムの坪井さん ほか3名が日本建築学会中国支部研究発表会 若手優秀発表賞を受賞しました
2023/03/05
【受賞】建築学プログラムの山形さん ほか2名が日本建築学会中国支部研究発表会 若手優秀発表賞を受賞しました
2023/03/05
【受賞】建築学プログラムの有木さん ほか2名が日本建築学会中国支部研究発表会 構造部門若手奨励賞を受賞しました
2023/03/03
【受賞】建築プログラムの塚村さん ほか1名が第二十六回エネルギア住宅作品コンテスト 学生部門審査委員特別賞を受賞しました
2023/02/27
【研究成果】リモートセンシング技術と保険データを用いた台風による建物損害額の 早期推計手法を世界で初めて開発しました
2023/02/22
工学部第四類建築プログラムの4年生が呉市中央公園の活性化に向けた調査結果を発表しました(地域の元気応援PJ)
2021/04/05
教員インタビュー: 金田一(清)准教授
2020/09/07
【知を鍛える -広大名講義100選-】講義動画「建築における換気について」が公開されました
2019/06/24
教員インタビュー: 田中教授
2017/05/11
教員インタビュー: 大久保教授
類の紹介・入学案内
教育体系・プログラム配属
研究室配属・卒業後の進路
学生生活・施設案内
アクセス・照会先
関連リンク
社会基盤環境工学プログラム
建築プログラム
工学部第四類Facebook
up
Copyright © 2003- 広島大学