広島大学大学院国際協力研究科は、「国際環境協力」、「国際教育協力」、「国際平和協力」の3つの教育研究の柱をかかげ、途上国の諸課題に対応できる人材の育成を目指して、2005年度より実践的・学際的な教育プログラム「i-ECBO」 を整備しました。この教育プログラムは、1〜6ヶ月間途上国の現場で研修を行う海外インターンシップを中心として、各々半年間の事前研修と事後研修を行うサンドイッチ教育です。また、2007年度にはi-ECBO プログラムの発展と全学大学院への拡充を目指し、グローバルインターンシップ(G.ecbo) 推進拠点を形成しました。
受け入れ機関との交渉や危機管理体制など、全学レベルで対処すべき機能をG.ecbo プログラム拠点に集積させて、効率的で体系的な大学院教育プログラムの構築を試みます。また、受け入れ先となっていただく企業、国際機関等がお持ちの研究課題と大学の人材分野とのマッチングを行うことにより、持続的な教育プログラムへと進展させてゆきたいと考えております。
G.ecbo プログラムを修了した学生たちが、世界中の国や地域で研究者および高度専門職業人としてリーダーシップを発揮して活躍することを目指します。国際社会の第一線で活躍する多くの企業や機関の方々におかれましては、本教育プログラムの趣旨をご理解いただき、インターン学生を受入れていただけますよう、倍旧のご厚情を賜りたく、切にお願い申し上げます。
G.ecbo プログラム運営委員長 マハラジャン ケシャブ ラル