「国際生物学オリンピック」の予選大会参加者が生物生産学部を訪問しました



平成21年8月17日(月)から20日(木)までの4日間、広島大学で開催された「国際生物学オリンピック」の予選大会である

「生物チャレンジ2009第二次試験」のイベント「最先端研究体験」の一環として、参加者73名中14名が、19日(水)に生物

生産学部・生物圏科学研究科を訪れ、研究室紹介および体験実習に参加しました。
生物生産学部・生物圏科学研究科では、6つの研究室においてミクロからマクロ、さらに応用までの分野で、Aグループと

Bグループの2つのグループに分かれ、それぞれ7名の参加者と、13時から17時過ぎまで実験、実習、体験、講義、

議論を楽しみました。


<Aグループ>

  動物資源化学研究室(応用生物学): 田辺 創一 准教授 (写真上段右)

  家畜育種遺伝学研究室(ミクロ生物学): 西堀 正英 准教授 (写真上段中央・左)

  海洋生態系評価論研究室(マクロ生物学): 小池 一彦 准教授 (写真下段)



<Bグループ>

  分子栄養学研究室(応用生物学): 矢中 規之 准教授 (写真左・中央)


  水圏資源生物学研究室(マクロ生物学): 坂井 陽一 准教授 (写真右)

  免疫生物学研究室(ミクロ生物学): 堀内 浩幸 助教 (広島県産業科学技術研究所にて実験実習)

  


参加者のアンケートによりますと、「非常に楽しかった」「遺伝子でお酒に強いのかがわかるほかにどのようなことがわかるのか」「もっと長い時間をかけて研究室を巡ってみたかった」などの感想がありました。短い時間でしたが、参加者のみなさんにはまた研究室をじっくり訪問してください。対応いただいた先生の連携により充実した「最先端研究体験」ができたものと実施者の一人として感じました。

報告:家畜育種遺伝学研究室 西堀 正英

(Email: nishibo@hiroshima-u.ac.jp)

※@は半角に変換してください。

※国際生物学オリンピックのウェブサイトもご参照ください。
 http://www.jbo-info.jp/



 (第2回全国生物学コンテスト生物チャレンジ2009第二次試験ウェブサイト)

 http://www.bio-challenge2009.hiroshima-u.ac.jp 



up