修学計画書の作成のヒントになりそうな各種ホームページを紹介します。
各種ホームページ(法学部関係)

法学部ハンドブック(学生便覧)は入学年度毎に作成されます。入学生は、卒業するまでこのハンドブック(学生便覧)に従って履修等を行うことになります。前半に全学部に共通した到達目標型教育プログラム「HiPROSPECTS(R)」及び教養教育に関する履修上の注意事項を記載し、後半に法学部の教育課程,履修要領及び修学上の諸注意等を記載しています。
リンク先は令和6(2024)年度入学生適用のものです。参考としてご確認ください。
法学部のカリキュラムや各学年の主な講義等を紹介しています。
シラバスは、各年度に開講されている授業科目の情報(授業の目標・概要等,授業計画,成績評価の基準等)が記載されています。
シラバスと時間割は毎年変わるので参考として見てください。
3・4年生になると、専門科目を中心に受講し、専門演習(ゼミ)にも所属して、実践力を鍛え、将来の進路や目的に応じた、より具体的で専門的な内容を勉強します。
一部のゼミはアイコンをクリックすると詳細情報が確認できます。
各種ホームページ(広島大学内)

修学、学生生活、留学生向け情報、進路・就職のサポート情報はもちろん、イベント・サークル活動など広大生に必要な情報を集めたポータルサイトです。
※学外の方も閲覧できます。
もみじ内の留学・海外渡航に関するポータルサイトです。
今後どう生きていくかを大学生活を通して考えてほしいという願いから、留学生を含め、学部生から博士課程後期の大学院生、若手研究者までを対象として、一貫したキャリア支援を企画、提供しています。
キャリアを考えることは生き方を考えることです。「したいことは何か?」「できることは何か?」「すべきことは何か?」など進路・職業選択を通して生き方を考える学生を支援しています。