メインコンテンツに移動
日本語
English
中文
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
ホームに戻る
閉じる
高校生・受験生の方
広大へ留学希望の方
一般・地域の方
企業・研究者の方
卒業生の方
保護者の方
大学案内
「大学案内」総合入り口
理念・ビジョン
広島大学長
アイデンティティ
中期目標・中期計画・年度計画・実績報告書
大学概要
統合報告書・ファクトブック
主要会議
受章・表彰
本学の取り組み
自己点検・評価
公表情報
情報公開制度・公文書管理・個人情報保護
法令順守への取り組み
入札情報等
ネーミングライツ
兼業依頼
出張依頼
共催・後援等名義使用
校友会・同窓会
キャンパス見学のお問い合わせ・申し込み先
キャンパスぶらり散歩
オンラインキャンパスツアー
キャンパスカメラ
ここがええね!広大
入試情報
「入試情報」お知らせ・最新情報
学部入試
学生募集要項・パンフレット等
オープンキャンパス・入試説明会・相談会等
大学院・専攻科入試
相談窓口・お問合せ先
教育・学生生活
・就職
「教育・学生生活・就職」総合入り口・お知らせ
到達目標型教育プログラム
HiPROSPECTS(R)
教育
学生生活
学習支援
生活支援
学費/経済支援
就職・進路支援
大学院生への支援
相談窓口
広大生の生の声
内容別問い合わせ
募集要項等請求
教育推進機構・教育本部
研究
「研究」総合入り口・お知らせ
新型コロナウイルス対策に係る研究成果
研究者インタビュー集
最先端研究【大学案内より】
研究支援情報
研究拠点
拠点研究施設
日本学術振興会特別研究員
日本学術会議地区会議
受託研究員
研究倫理関係(構成員向け)
研究者を探す(研究者ガイドブック)
DP・DR
社会・産学連携
「社会・産学連携」総合入り口・お知らせ
産学官連携の取組
産学官連携の制度
寄附講座・共同研究講座等
大型産学官連携プロジェクト
知的財産
大学発ベンチャー
アントレプレナー教育
ひろしまバイオデザイン
地域連携
ご寄附
産学官連携におけるリスク低減
アクセス
各種お問合せ
関連組織
留学・国際交流
「留学・国際交流」総合入り口・お知らせ
本学への留学案内
本学の海外留学制度
国際的ネットワーク
国際協力・国際貢献
本学の国際戦略
数字で見る国際交流
広島大学外国人留学生支援基金
問い合わせ先
学部・大学院等
「学部・大学院等」総合入り口
学部
総合科学部
文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
生物生産学部
情報科学部
特別専攻科
特別支援教育特別専攻科
大学院
人間社会科学研究科
先進理工系科学研究科
統合生命科学研究科
医系科学研究科
スマートソサイエティ実践科学研究院
研究所・施設等
広報・報道
採用情報
校友会・同窓会
広島大学基金
教育研究支援財団
図書館・博物館等
大学病院
附属学校
閉じる
Home
研究
ニュース&トピックス一覧
ニュース&トピックス
年
- なし -
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
カテゴリー
- なし -
研究成果
お知らせ
タイトル
2025年10月
2025/10/15
【研究成果】室内の微生物は“人”と“湿気”で決まる 空調や水回りの衛生管理に新たな指針 ―1年半にわたる調査で約160検体を解析。室内微生物の実態を解明―
2025/10/15
【研究成果】小児期の逆境体験(幼少期の心の傷)が 遺伝子レベルの変化を引き起こし、脳の発達に影響を及ぼす ― 予防と支援への新たな手がかり
2025/10/10
【研究成果】関節リウマチとマイクロRNAの関連性の解明 ~骨破壊や炎症の悪化に関わる因子を明らかにし、 検査・治療にむけた新たな可能性を示唆~
2025/10/08
【研究成果】地球史上最大の火山活動が海洋プレートを作り変えたことが判明 ――プレート形成過程の包括的理解に道拓く
2025/10/02
【研究成果】ヒトの7倍の巨大ゲノムを解読 ― イベリアトゲイモリが示す発生・再生・進化・行動の謎 ―
2025/10/01
【研究成果】世界で最も孤立した雪氷圏・ハワイ島マウナケア山で雪氷藻類による「赤い雪」を発見 微生物の地球規模の分散と気候変動との関わりを示す
2025年09月
2025/09/30
JST「グローバル卓越人材招へい研究大学強化事業」(EXPERT-J)に採択されました
2025/09/30
【研究成果】人工呼吸器装着患者の容態悪化のサイン「VAE」が死亡率と関係していることを発見しました
2025/09/29
【研究成果】口内炎の新たな救世主!スギナエキスに鎮痛効果を発見 ~新しい口腔ケア製品の開発に期待~
2025/09/24
【研究成果】PACAP受容体遮断薬によりマウスのうつ状態を改善 ―1回の投与で即効性と持続性のある安全な抗うつ薬の開発に期待―
2025/09/19
広島大学の2人の研究者が2025年度JST戦略的創造研究推進業(さきがけ)に採択されました
2025/09/19
【研究成果】空気の質を細胞で調べる新手法を開発 ―快適な車室内空間創出へ応用―
2025/09/17
【研究成果】西日本豪雨災害の被災者への抗うつ薬の処方が増加 ~医療ビッグデータによって見えてきた、被災者の“見えない心の傷”の変遷~
2025/09/11
【研究成果】障害者の主観的な価値観を導入した新理論を提唱 ―「障害のあり方」に配慮した支援や研究開発に向けて―
2025/09/09
【研究成果】ストレス時や免疫低下時に増殖するヘルペスウイルスを、 薬剤耐性なく強力に抑制する方法を新たに発見 ~B型肝炎等の多くのウイルスに効果的な治療法の確立に向けて~
2025/09/09
【2025/11/29開催・広島市・要申込】中・高校生向け「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催します
2025/09/08
【2025/11/2・9・16開催・東広島・要申込】小・中・高校生向け「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催します
2025/09/05
【研究成果】量子と重力の架け橋:加速すると感じる「幻の熱」!? 宇宙の常識を覆す「量子の温もり」を測る新技術で新たな扉を開く〜超伝導回路で時空の謎解明へ、大きな一歩!〜
2025/09/05
文部科学省「半導体人材育成拠点形成事業」に採択されました
2025年08月
2025/08/29
【研究成果】ガラスは温度の上下を繰り返すと若返る? ―電子状態の変化―
2025/08/29
【研究成果】界面水の不均一性を原子レベルの分解能で解明 ―高い構造情報量をもつ多孔性結晶を構造解析技術に応用―
2025/08/28
【研究成果】分子の運命の赤い糸は、確かにそこにあった--分子界面に潜む「弱い結びつき」を電子共鳴で可視化
2025/08/22
【研究成果】脳内のGABAを増加させるプレバイオティクスを発見 ~抑うつやてんかんなど脳疾患の新たな予防・改善の可能性~
2025/08/20
【研究成果】重い電子がプランキアン時間で運動していることをはじめて観測 ― 強く相互作用した電子の新たな法則を発見 ―
2025/08/19
【研究成果】"リンパ球の赤ちゃん"がマクロファージに変身!ー免疫細胞の柔軟性解明と新たな治療法となる可能性を発見ー
2025/08/18
【研究成果】すい臓がんの手術前に行う化学療法の回数と、治療後の体力が関係することを明らかにしました
2025/08/11
【研究成果】緻密な設計により『コスパ最強』の半導体ポリマーの開発に成功 〜有機薄膜太陽電池の実用化に大きく前進〜
2025/08/08
【研究成果】魚の鮮度を“光で読む” ―酸化の進行を光で見抜く技術を医学部生が開発―
2025/08/07
【研究成果】異方的量子スピンジグザグ鎖モデルの予測を実験的に実証 ― 新たな物質機能性の実現が期待 ―
2025/08/07
広島大学の2人の研究者が2024年度創発的研究支援事業(JST)に採択されました
ページ送り
カレントページ
1
ページ
2
ページ
3
ページ
4
ページ
5
ページ
6
ページ
7
ページ
8
ページ
9
…
次ページ
次へ ›
最終ページ
最後 »
新型コロナウイルス対策に係る研究成果
研究者インタビュー集
J-PEAKS:地域中核・特色ある研究大学強化促進事業
研究支援情報
研究拠点
拠点研究施設
日本学術振興会特別研究員
日本学術会議地区会議
受託研究員
研究倫理関係(構成員向け)
競争的研究費に関する活用実績報告書
up
Copyright © 2003- 広島大学