各専攻の教育目標
各専攻では以下の固有の教育目標を掲げています。
数学専攻
数学は、論理性と普遍性を基軸とした人類文化を代表する学問であり、近年はコンピュータによる情報化社会の進展とも相まって、数学の利用はますます広範かつ高度なものとなってきています。このような状況を踏まえ、数学専攻は、各分野における専門研究を深化し、国際学術研究の中心的役割を果たすことを希求しています。
さらに、高度な専門的研究活動への参加を通じて、将来の数学の発展を担う研究者を養成することを目標とし、同時に現代数学の本質とその学問的・社会的位置づけを理解した教育者、情報化社会のニーズに応える高度な数学的思考能力・創造力を持った人材を養成することを目指しています。これらの実現に向けて、以下の項目に留意します。
- 専門分野の系統的理解と数学の幅広い分野の先端的研究の概観が可能な教育課程。
- 数値や論理等を扱う関連分野への関心の喚起と情報機器の有効性・有用性の体得。
- 数学図書室・計算機室・院生室・セミナー室などの教育研究環境の整備・充実。
- 自発的研究の動機づけと、セミナー及び全国・国際レベルでの議論・発表機会の確保。
- 他専攻・他研究科・他大学等教官との協力による幅広い教育。
- 高度な計画の立案・遂行能力の開発につながる修士・博士学位論文執筆。
物理科学専攻
進路に応じた教育目標を定めています。
修士の学位を取って高度職業人を目指す学生
- (基礎)1年次
学部の物理基礎教育の上に、専門分野に通ずる高度な基礎学力の修得。研究テーマに沿った専門の学習。英語の専門書、論文が読みこなせる。
- (専門)2年次
修士論文用研究テーマに沿った専門分野の学習を通じて、研究の遂行、結果のまとめ及び発表の過程で、物理科学の専門的知識の修得と活用法、物理的研究手法とその活用法、正確な表現法を学ぶ。
博士の学位取得により研究者及び高度専門職業人を目指す学生
- (基礎)
セミナーで専門的な書籍、論文を読み最先端の物理科学を修得すると共に、指導教官や研究仲間と議論・討論を通じてより深い理解を得る。その過程で研究テーマを発見し、そのテーマにアプローチする能力を養う。
- (専門・応用)
博士論文用研究を深く追求する過程で、緻密な実験観察の手法や論理展開法を訓練し、深い洞察による問題解決法の発見や、それを正確にかつ定量的にまとめ、英文で論文を発表する手法を修得することにより自立した研究者及び高度専門職業人への道を学ぶ。
化学専攻
化学専攻は、学部教育での化学を体系的に身に付けた人材とともに、他分野の教育基盤をもつ人材を新たに受け入れ、物質科学の中心を占める基幹学問としての化学とその関連分野における最先端の領域を切り開いていく研究者及び高度な専門的知識を有する職業人を養成することを目的とします。現代科学の急速な学際化・国際化・情報化に対応して、以下の教育目標を設定します。
- 化学の専門的知識を体系化して教えるとともに、他分野の基盤をもつ人材にも配慮した幅広い教育を行う。
- 化学分野の学際的な研究領域の拡大に応じ、他分野の研究者と交流し最先端の研究にふれることのできる教育を行う。
- 社会的要請に対応するために、化学とその関連分野における高度専門職業人を養成する教育を行う。
- 社会の国際化・情報化に対応するために、英語教育・情報教育を併用した化学専門教育に積極的に取り組むことを目標とする。
生物科学専攻
生物科学専攻では、多様な生物現象を分子から集団レベルまで様々な視点で教育研究し、生物現象を多角的に捉え、基礎科学に貢献する独創的人材の育成に努めます。特に以下の項目に留意します。
- 生物科学の広範な学問分野とその研究方法について教育を行い、生命の多様性を生み出す普遍法則の理解を目指す。
- 学習・研究の到達状況を把握するとともに、研究発表の方法を学ぶ機会を設ける。
- 大学間協力等の国際交流を通して、教育研究における国際的感覚の養成を図る。
地球惑星システム学専攻
地球惑星システム学専攻では、地球の過去及び現在の姿をよりよく理解し、地球の未来を予測することを目指して、地球惑星科学の広範な分野の教育研究に取り組んでいます。以下の項目に留意して、太陽系の進化、地球の誕生と進化、地球内部の探求、地球環境の変遷、地下資源、自然災害、自然環境などの問題について体系的に教育研究を行っています。
- 幅広い分野の教育研究
教育研究分野が多岐にわたる地球惑星システム学において、異なる分野の理解を深めるとともに、大学院学生の研究テーマについて広い視野の中で位置付けを行える様に指導する。
- 研究発表トレーニングと国際感覚の向上
研究発表のまとめ方や発表方法のトレーニングの場を設けるとともに、専攻に在籍している留学生や外国人研究者による英語による研究発表も行い、日本人学生の国際感覚の向上に役立てる。
- 地球惑星科学に関する知識と手法の修得
地球惑星科学に関する高度な専門知識と専門的手法を修得し、深い洞察力を有する学生を育成する教育を行う。
数理分子生命理学専攻
数理分子生命理学専攻は、複雑系の典型である生命現象に焦点を当て、生命科学と数理科学の融合による新しい研究領域の創成を目的として平成11年4月に設置されました。
本専攻は生物系、化学系の実験グループと数理系の理論グループから構成され、生命現象に対し分子、細胞、個体のそれぞれのレベルでの実験的 研究を行うとともに、計算機シミュレーションや理論的研究によって、生命現象を支配する基本法則を統合的に解明していくことを目標にしています。
このように学際的な特色をもつ本専攻では、教育目標として、特に以下の項目に留意しています。
- 新しい分野を切り開いていく意欲をもった学生を自然科学の幅広い分野から受け入れる。
- それぞれの専門的講義を体系的に編成し、専門的基礎を学生に教育するとともに、学際的研究の重要性を認識するために、生命科学、数理科学に共通する入門的 講義を行う。また、各専門分野における先端的な研究成果をわかりやすく紹介するセミナー形式の講義を開講し、広く学生に興味を促す。
- 多面的な視点を備えた創造的な研究者の育成のために、個々に対応した研究教育指導を行う。