Q1. 帰省や就職活動などでJRを利用する際の学割証を発行するには、どうしたらよいですか?
Q2. JR、バスなどの通学定期券を購入する際の通学証明書を発行するには、どうしたらよいですか?
Q3. 学業成績証明書・在学証明書・健康診断証明書を発行するには、どうしたらよいですか?
Q4. 卒業見込証明書を発行するには、どうしたらよいですか?
Q5. 卒業見込証明書が証明書自動発行機で発行されないのは、どうしてですか?
Q6. 証明書自動発行機の稼働時間や全学の設置場所を教えてください。
Q1. 帰省や就職活動などでJRを利用する際の学割証を発行するには、どうしたらよいですか?
A1. 基礎・社会医学棟1階または歯学部研究棟B2階にある証明書自動発行機で発行できます。証明書自動発行機での発行枚数は1日4枚を上限とし、年間(4月から3月までの間)20枚までです。20枚を超えて追加発行を希望する場合は、学生支援グループ(学生生活・教養担当)へ相談してください。有効期限は、発行日から3か月です。
Q2. JR、バスなどの通学定期券を購入する際の通学証明書を発行するには、どうしたらよいですか。
Q3. 学業成績証明書・在学証明書・健康診断証明書を発行するには、どうしたらよいですか?
A3. 基礎・社会医学棟1階または歯学部研究棟B2階にある証明書自動発行機で発行できます。または、証明書発行サービスを利用したコンビニエンスストアの受取り(印刷代必要)もできます。証明書発行サービス詳細については こちら。
もみじTOP>学生生活のサポート>証明書類交付手続 を確認ください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/life/gakuseikatudo/shoumeitetuduki.html
なお、健康診断証明書が発行ができない場合は、保健管理センターへお問い合わせください。
Q4. 卒業見込証明書を発行するには、どうしたらよいですか?
A4. 「もみじ」で進路希望入力を行った後、基礎・社会医学棟1階または歯学部研究棟B2階にある証明書自動発行機で発行できます。または、証明書発行サービスを利用したコンビニエンスストアの受取り(印刷代必要)もできます。証明書発行サービス詳細については、もみじTOP>学生生活のサポート>証明書類交付手続 を確認ください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/life/gakuseikatudo/shoumeitetuduki.html
Q5. 卒業見込証明書が証明書自動発行機で発行されないのは、どうしてですか?
Q6. 証明書自動発行機の稼働時間や全学の設置場所を教えてください。
Q7. GPA入りの成績証明書を発行するには、どうすればよいですか?
A7. 自動証明書発行機での発行は出来ません。学生支援グループ(学生生活・教養担当)で申請してください。
発行までに7~10日かかりますので、余裕をもって申請してください。