※ 以下では、当プログラムを主に担当する教員 (研究室) の研究テーマを紹介しています。
エネルギー変換材料工学

市川 貴之 (教授)
水素や蓄電池などのエネルギー貯蔵・変換材料の研究開発
郭 方芹 (助教)
水素やアンモニアなどのエネルギー貯蔵・変換材料の研究開発
SHARMA Khushbu (助教)
熱工学

松村 幸彦 (教授)
水熱条件における伝熱と化学反応の制御、バイオマスエネルギーの技術開発
張 孟莉 (助教)
カーボンナノチューブと炭素系物質を用いたガスセンサー、超臨界水ガス化触媒の研究開発
流体工学

鈴木 康浩 (教授)
磁場閉じ込め核融合、プラズマ推進、プラズマ応用
尾形 陽一 (教授)
流動場と壁面熱伝達、気液二層流、流体構造連成解析
燃焼工学

三好 明 (教授)
化学反応の理解に基づく高効率・低排出燃焼の研究開発
下栗 大右 (准教授)
低NOx・低SPM燃焼、火炎の安定化・マイクロ燃焼器
反応気体力学

遠藤 琢磨 (教授)
エネルギー密度の高い圧縮性流体の動力学
城﨑 知至 (教授)
レーザープラズマ、レーザー核融合、高エネルギー密度科学の理論・シミュレーション
金 佑勁 (准教授)
水素安全、安全科学技術、爆発の物理とその応用
プラズマ基礎科学

難波 愼一 (教授)
放電・レーザープラズマ源の開発とその応用
山﨑 広太郎 (准教授)
放電、プラズマ計測、プラズマ応用、核融合
量子エネルギー工学

遠藤 暁 (教授)
放射線場の線量評価
梶本 剛 (助教)
中高エネルギー原子核反応断面積の測定及び評価