口腔顎顔面病理病態学

安藤 俊範 教授

【研究キーワード】
口腔がん、増殖・転移、薬剤耐性、免疫回避、微小環境、遺伝子異常、Hippo経路(YAP/TAZ)、EGFR、ストレス、スプライシング、相分離、タンパク分解、唾液腺腫瘍、歯原性腫瘍、分子標的薬、歯周炎と全身疾患の関連、組織診・細胞診、AI画像診断

【最近のハイライト】
 2025年8月から新たな研究室体制となりました。口腔がんや歯周炎などの口腔顎顔面領域に発生する疾患のメカニズムを解明し、新規の診断・治療薬の開発を目指しています。
・口腔がんの増殖と薬剤耐性メカニズムを解明:
 口腔がんにおいて、EGFR, AXL, RBM39といった遺伝子の異常が、がんの増殖を制御するHippo-YAP/TAZ経路を制御し、増殖や薬剤耐性を引き起こすメカニズムを明らかにしました。これらの成果は、新たな治療標的の重要性を示すものです(Oncogenesis, 2024, Oncogene, 2023, Commun Biol, 2021)。
・歯周病と心房細動の関連を世界で初めて発見:
 医科歯科連携研究により、歯周病の病原菌が心房細動(不整脈の一種)の発生に直接関与し、歯周炎の治療が心房細動やそれに伴う心房の線維化の予防に繋がることを明らかにしました(Circulation, 2025)。

研究者総覧へのリンク

【研究室主要論文】
・YAP/TAZ interacts with RBM39 to confer resistance against indisulam. Ando T (corresponding author), Okamoto K, Ueda Y, Kataoka N, Shintani T, Yanamoto S, Miyauchi M, Kajiya M. Oncogenesis, 13(1):25, 2024
・AXL activates YAP through the EGFR–LATS1/2 axis and confers resistance to EGFR-targeted drugs in head and neck squamous cell carcinoma, Okamoto K, Ando T (corresponding author), Izumi H, Kobayashi SS, Shintani T, Gutkind JS, Yanamoto S, Miyauchi M, Kajiya M. Oncogene, 42:2869-2877, 2023
・EGFR Regulates the Hippo pathway by promoting the tyrosine phosphorylation of MOB1. Ando T, Arang N, Wang Z, Costea DE, Feng X, Goto Y, Izumi H, Gilardi M, Ando K, Gutkind JS. Communications Biology, 4:1237, 2021

【教育内容】
 歯学部において口腔病理学および口腔病理学実習を担当し、発育異常、炎症、腫瘍、嚢胞などの病態発生機序や病理診断の基礎について教育を行っています。臨床実習では、実際の症例検討を通じて、口腔病理診断が治療方針の決定や予後の推察にいかに重要であるかを指導しています。
 大学院教育では、日々の病理診断(組織診、細胞診)の実践と最先端の研究指導を両輪で行い、研究マインドと国際的な視野を備えた次世代の口腔病理医・研究者を育成します。最終的には口腔病理専門医の取得を目指したキャリアパスをサポートしています。

【研究内容】
 当研究室では、口腔がんや歯周炎など口腔顎顔面領域に発生する疾患の病態メカニズムの解明から、新たな診断・治療法の開発まで一貫した研究を行っています。特に口腔がんでは遺伝子異常とHippo-YAP/TAZ経路の関連、そして歯周炎では肝疾患、早産、心血管系疾患などの全身疾患との関連に注目しています。実際の患者さんの検体を用いた分子病理学的研究を推進し、バイオバンクの設立やAIによる画像診断システムの構築といった次世代のデジタル口腔病理学も見据えています。カリフォルニア大学サンディエゴ校や台湾の台北医科大学との共同研究も活発に行っています。
1. 口腔がんの発生・進展メカニズムの解明 (遺伝子異常とHippo-YAP/TAZ経路の関連)
2. 口腔がんの薬剤耐性メカニズムの解明
3. 口腔がんの免疫回避機構および微小環境の解明
4. 唾液腺腫瘍・歯原性腫瘍の発症メカニズムの解明
5. 歯周炎と全身疾患(肝疾患、早産、心血管系疾患)との関連の解明
6. 解明した病態発生メカニズムを基盤とした新規診断・治療法の開発
7. 次世代の診断法開発(分子病理学的研究、AI画像診断)

【左図説明】TIMP1, EGFR, AXL, RBM39の遺伝子異常がHippo-YAP/TAZ経路を制御し、増殖・薬剤耐性を促します。またYAP/TAZはPD-L2転写を促し、免疫回避を誘導します。
【右図説明】EGF投与によるEGFRの活性化は、YAP/TAZの核内移行(活性化)を引き起こします。

【写真説明】2025年8月の教室員の集合写真です。


up