口腔腫瘍制御学

柳本 惣市 教授

【研究キーワード】
口腔癌、上皮間葉移行、細胞増殖因子、血中循環腫瘍細胞、血中循環腫瘍DNA、多施設共同臨床研究、リモートコントロール歯科用チェアー

【最近のハイライト】
口腔癌は、わが国の高齢化に伴い増加の一途にあるが、比較的予後が不良であり、有効な治療法の開発が切望されている。私たちは、口腔癌で高発現している遺伝子の編集を行った細胞を用いて、新たな治療法の開発を目指しています。また口腔癌は希少がんで、口腔外科単施設での症例数ではエビデンスレベルの高い臨床研究を行うには限界があると考え、多施設共同臨床研究に積極的に取り組んでいます(日本口腔癌臨床研究グループというスタディグループで活動しています)。

研究者総覧へのリンク

【研究室主要論文】
・Protocol for a multicentre, prospective observational study of elective neck dissection for clinically node-negative oral tongue squamous cell carcinoma (END-TC study), BMJ Open, 12巻, 9号, pp. e059615, 2022
・Multicenter retrospective study of cetuximab plus platinum-based chemotherapy for recurrent or metastatic oral squamous cell carcinoma, Yanamoto S, Umeda M, Kioi M, Kirita T, Yamashita T, Hiratsuka H, Yokoo S, Tanzawa H, Uzawa N, Shibahara T, Ota Y, Kurita H, Okura M, Hamakawa H, Kusukawa J, Tohnai I., 81巻, 3号, pp. 549-554, 20180301
・Postoperative adjuvant therapy for patients with loco-regionally advanced oral squamous cell carcinoma who are at high risk of recurrence, International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, 49巻, 7号, pp. 848-853, 20200701

【教育内容】
歯学部では口腔外科学および顎口腔医療学基礎実習などを担当し、主に口腔・顎・顔面領域の炎症、外傷、良性及び悪性腫瘍などの、診断・治療法について教授しています。大学院では、口腔腫瘍制御学を主に担当し、高い専門性と特殊性を充実させつつ、口腔外科専門医取得を目指した教育を行っています。

【研究内容】

  1. 口腔癌の全国横断的な多施設共同臨床研究
  2. 口腔癌、唾液腺腫瘍の遺伝子・分子診断治療研究
  3. 頭蓋・顎・顔面・口腔疾患の分子・遺伝子診断・治療研究
  4. 疾患特異的iPS細胞を用いた発症機序および診断・治療研究
  5. 閉塞性睡眠時無呼吸の歯科的治療に関する研究
  6. リモートコントロール歯科用チェアー開発に関する研究

口腔癌に関わる分子の研究

循環腫瘍細胞に関する研究

研究室風景


up