Q1. もみじで成績が確認できません。どうしたらよいですか。
Q2. 学生支援グループに提出したTOEICのスコアが成績表に反映されていないのは,なぜですか。
Q3. 授業の成績評価が間違っているまたは納得がいかないため、異議申し立てをしたいがどうしたらよいですか。
Q5.外国語技能検定試験等(英検、TOEIC、TOEFL、独・仏・中・西検、韓国・日本語能力検定等)で所定の級位・得点を得た場合の単位認定について知りたいです。
Q8.自身のGPA(ジーピーエー)の確認方法を知りたいです。
Q10.成績が保護者に送付されると聞いたのですが、届きません。
Q11.卒業要件を確認したいです。
Q12.全学一斉TOEIC(R)L&Rテストで所定のスコアを得た場合の教養教育の英語科目の単位認定について知りたいです。
Q1. もみじで成績が確認できません。どうしたらよいですか?
Q2. 学生支援グループに提出したTOEICのスコアが成績表に反映されていないのは、なぜですか?
Q3. 授業の成績評価が間違っているまたは納得がいかないため、異議申し立てをしたいがどうしたらよいですか?
A3. まず、授業担当教員に当該成績評価について、説明してもらってください。それでも、成績評価に納得がいかない場合には、成績発表日から次のタームの履修登録期間終了日までに、「成績評価に対する異議申立書」に必要事項を記入し、学業成績証明書を添付のうえ、所属学生支援グループへ提出してください。ただし、理由・根拠が不十分な申立てには対応できませんので注意してください。原則、申立日から2週間以内にMyもみじ個人掲示板で回答しますので、確認をしてください。
<詳細>もみじTop>学びのサポート>成績評価に対する異議申立制度について
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/post_4.html
Q4.単位修得状況の確認方法について知りたいです。
A4.自身の単位の修得状況は、Myもみじ(成績)又は証明書自動発行機(基礎・社会医学棟1階、歯学部研究棟B2階)で印刷できる「成績証明書」で確認してください。特に、卒業や教員免許取得に必要な単位に関わる相談については、まずはご自身で、自身の単位修得状況及び履修状況を確認したうえで、「成績証明書」と「学生便覧」を持って、必ず所属学生支援グループの窓口までお越しください。
【自身での確認方法の例】「成績証明書」をもとに、学生便覧の「履修基準表」の授業科目名(単位を修得した科目)を蛍光ペン等でマークし、必修科目が修得できているか、科目区分ごとに必要な単位数を満たしているかを確認する。
Q5.外国語技能検定試験等(英検、TOEIC、TOEFL、独・仏・中・西検、韓国・日本語能力検定等)で所定の級位・得点を得た場合の単位認定について知りたいです。
A5.外国語技能検定試験等で所定の級位・得点を得た場合、教養教育科目の外国語科目(英語(コミュニケーション基礎・I・II))又は初修外国語の単位認定(授業を受けなくてもその科目の単位を修得したものとみなす)を受けることができます。単位認定を希望する場合は、①外国語技能検定試験等による単位認定申請書、②認定証又は得点証明書を、所属学生支援グループへ提出してください。①の単位認定申請書は、以下のリンク先からダウンロードするか、所属学生支援グループで受け取ってください。
<外国語技能検定試験等による単位認定申請書>
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/kyouyou/etc/procedure.html#c
申請期間など詳細は、もみじTop>学びのサポート>教養教育>・外国語技能検定試験等による単位認定の申請 を確認してください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/kyouyou/etc/procedure.html#c
Q6.成績評価について知りたいです。
A6.授業科目の成績は次のとおり評価し、学期ごとに通知します。
○秀、優、良、可、不可の5段階評価とし、秀、優、良、可を合格とします。
○各評価の基準は、100点満点で以下のとおりです。
秀:90点以上
優:80点以上89点以下
良:70点以上79点以下
可:60点以上69点以下
不可:60点未満
Q7.GPA(ジーピーエー)とは何ですか?
A7.GPA(Grade Point Average)とは、授業科目の成績評価をまとめた指標として、全学的に算出方法を統一した平均評価点です。算出公式は次のとおりです。この GPA は、履修指導に活用する他、奨学金、授業料免除、成績優秀者及び学生表彰等の選定基準としても用いられます。
【本学共通の平均評価点(GPA:Grade Point Average) 算出公式
GPA=(秀の単位数×4+優の単位数×3+良の単位数×2+可の単位数×1 /総登録単位数×4)×100
(注)分母が「総登録単位数」に基づくものであることに注意してください。むやみに多くの授業を履修登録すると、履修しきれなくなり GPA が下がってしまうことがあります。
Q8.自身のGPA(ジーピーエー)の確認方法を知りたいです。
Q9.成績を学外から確認することはできますか?
A9.「広大ID」の「多要素認証」を設定していれば、学外からMyもみじにログインすることができますが、学内限定機能(学籍情報参照、学生情報変更、成績確認、教員免許ポートフォリオ)は利用できません。
多要素認証については、メディアセンターHOME>すべてのサービス>多要素認証 を確認してください。
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/services/mfa/
メディアセンターの「VPNサービス」を利用すれば、学内限定機能であっても、学外から利用することができます。VPNサービスについては、メディアセンターHOME> すべてのサービス>HINET>VPN(SSL-VPN)サービス を確認してください。
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/services/hinet/vpngw/
Q.10成績が保護者に送付されると聞いたのですが、届きません。
本学では、学部学生の保護者に対して、前年度までの単位を修得した科目、不合格科目及び当該年度前期の履修登録されている科目について、毎年度の6月上旬を目途に、簡易書留で送付することとしています。(初回の送付は2年次の6月上旬となります。)送付先は、入学時に提出した「学生情報登録シート」の「父母等の連絡先」となりますので、転居等により変更した場合は、速やかに、所属学生支援グループへ届け出てください。
例年、あて先不明や配達時不在で保管期間満了により返送される場合が多くあります。6月上旬を過ぎても届かない場合は、所属学生支援グループに申し出てください。
Q11.卒業要件を確認したいです。
A11.入学時に配付した「学生便覧」に卒業要件が記載されていますので、必要な単位数や科目等を確認してください。なお、入学年度によって要件が変更されている場合がありますので、必ず自身の入学年度の「学生便覧」を確認してください。
「学生便覧」はもみじでも確認ができます。
<詳細>もみじTop>学びのサポート>学生便覧
Q12.全学一斉TOEIC(R)L&Rテストで所定のスコアを得た場合の教養教育の英語科目の単位認定について知りたいです。
A12.全学一斉TOEIC(R) L&Rテスト(試験監督が陪席する指定の場所で受験した場合に限ります)で所定の得点(730点以上)を得た場合、教養教育科目の外国語科目(英語(コミュニケーション基礎・I・II))の単位認定(授業を受けなくてもその科目の単位を修得したものとみなす)を受けることができます。単位認定を希望する場合は、①外国語技能検定試験等による単位認定申請書、②得点証明書を、履修登録期間中に所属学生支援グループへ提出してください。①の単位認定申請書は、以下のリンク先からダウンロードするか、所属学生支援グループで受け取ってください。
<外国語技能検定試験等による単位認定申請書>
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/kyouyou/etc/procedure.html#c
申請期間など詳細は、もみじTop>学びのサポート>教養教育>・外国語技能検定試験等による単位認定の申請 を確認してください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/kyouyou/29.html