Q1. 実習時に求められる風疹・麻疹などの抗体値はどの程度数値が必要ですか?
Q2. 自分の抗体値や接種歴はどのように確認すればよいですか?
Q3. 指定された日時で都合が合わず、ワクチン接種又は抗体検査を学内で受けることができません。どうしたらよいですか?
Q1.実習時に求められる風疹・麻疹などの抗体値はどの程度数値が必要ですか?
Q2. 自分の抗体値や接種歴はどのように確認すればよいですか?
Q3. 指定された日時で都合が合わず、ワクチン接種又は抗体検査を学内で受けることができません。どうしたらよいですか?
A3. 所属学生支援グループになるべく早めに連絡してください。
学内でのワクチン接種・抗体検査日でどうしても都合が合わない場合は、学外の医療機関をご自身で予約していただき、ワクチン接種または抗体検査を行っていただく場合があります。
Q4. 風疹・麻疹などのワクチンを接種した後はどうしたらよいですか?
Q5. ワクチンはいつまでに受ければよいですか?
A5. 学年が上がるごとに忙しくなるので、1年生の健康診断の際に行う抗体検査後、早めに指定のワクチン(回数)を接種してください。なお、体質やアレルギー等でワクチン接種が出来ない方は主治医の指示に従ってください。