オープンキャンパス2024(現地開催) 参加者向け連絡事項

このページでは、現地開催プログラムへご来場いただく際の注意事項を記載しています。
必要に応じて、情報を更新することがありますので、随時ご確認ください。
オープンキャンパスの円滑な運営のため、参加される皆様におかれましても、ご協力をお願いいたします。

各キャンパスへのアクセス

参加されるプログラムの開催場所をよく確認の上、ご来場ください。

東広島キャンパス(東広島市)

全体プログラム(学長基調講演、在学生による大学紹介、大学説明会)
総合科学部、文学部、教育学部、経済学部昼間コース、理学部、工学部、生物生産学部、情報科学部

霞キャンパス(広島市)

医学部、歯学部、薬学部

東千田キャンパス(広島市)

法学部昼間コース・夜間主コース合同、経済学部夜間主コース

駐車場の利用について

  • 東広島キャンパス
    お車で送迎される場合は、構内駐車場での乗降をお願いします。(駐車も可能です)
    オープンキャンパス全体の運営の支障となりますので、バス停や構内道路上での駐停車は行わないよう、ご協力ください。
  • 霞キャンパス・東千田キャンパス
    お車での来場はご遠慮いただき、公共交通機関を利用してお越しください。
    お車で送迎される場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • いずれのキャンパスでも、近隣の商業施設への駐車や路上駐車は絶対に行わないでください

保護者控室について

​​​​​​各キャンパスの食堂等を、保護者控室として開放しております。
キャンパス内でお待ちになる保護者の方は、そちらをご利用ください。

  • 東広島キャンパス
    北第1福利会館3F(北1レストラン)、北第2福利会館(北2食堂)、西第2福利会館(西2食堂)、東福利会館(東食堂)、福山通運小丸賑わいパビリオン
    [利用可能時間]9:00-17:00
  • 霞キャンパス
    霞会館(霞ヴィオラダイニング)
    [利用可能時間]9:00-17:30
  • 東千田キャンパス
    生協食堂(千田プナナダイニング)
    [利用可能時間]9:00-17:00
  • レストラン・食堂は通常の営業も行っていますので、食堂利用者への配慮(混雑時の長時間の滞在は控えるなど)をお願いします。
    ※レストラン・食堂の営業時間等については、生協ホームページでご確認ください。

また、学部別プログラムの開催中は、各学部の建物内にも保護者控室を設けています。
具体的な場所等については、各学部の受付でお尋ねください。

当日の受付について

  • 当日は、参加されるプログラムの各会場に直接お越しください。
    ※全体プログラムは、サタケメモリアルホールが会場です。
  • 受付は、各プログラム開始の1時間前から可能です。
  • 全体プログラムについては、客席の入替の都合上、以下の時間から受付を開始します。
    大学説明会  9:30受付開始(10:30開会)
    学長基調講演 11:45受付開始(12:15開会)
    大学説明会  14:00受付開始(14:30開会)

学部別プログラムの受付方法

  • スマートフォン等の端末で「マイページ」にログインし、「受講証」の画面を提示してください。
  • 受付のスタッフに確認を受けた後、「入場する」をスワイプしてください。
  • スマートフォン等の提示が難しい場合は、予め「受講証」の画面を印刷(紙のサイズは不問)し、受付で提出してください。
  • 学部別プログラムは高校生・受験生を対象としたプログラムであり、保護者の方はご参加いただけませんので、ご了承ください。
    ※障がい等により介助が必要な場合は除きます。
    ※保護者の方については、受付で入場をお断りする場合があります。
     なお、各学部に参加者・保護者の控室を用意していますので、お待ちの間にご利用ください。

全体プログラムの受付方法

  • 申込者のみ、スマートフォン等の端末で「マイページ」にログインし、「受講証」の画面を提示してください。
    ※複数名のご入場の場合でも、提示していただくのは申込者1名のみで結構です。
  • 受付のスタッフに確認を受けた後、「入場する」をスワイプしてください。
  • スマートフォン等の提示が難しい場合は、予め「受講証」の画面を印刷(紙のサイズは不問)し、受付で提出してください。
全体プログラムに連続で参加する場合

「学長基調講演+在学生による大学紹介」と「大学説明会」の両方に申し込まれた場合は、以下の点にご留意ください。

  • 受付は、最初の1回のみで結構です。
  • 後から入場される同伴者がいる場合は、予め「受講証」の画面を印刷して同伴者に渡し、受付で提出するようお伝えください。
  • ホール内の混雑が予想されますので、スタッフが、前方から詰めて着席していただくようご案内します。
    後から入場される同伴者のための座席確保はご遠慮ください。

当日の遅刻連絡について

  • 当日、やむを得ない事情により遅刻等の可能性がある場合は、各学部の学生支援担当(以下連絡先)へメールで連絡してください。
  • プログラム開始に間に合わなかった場合の途中参加等については、受付で指示を受けてください。
  • スケジュールの都合で、途中参加等の対応が難しい場合もありますので、ご了承ください。

体調管理について

感染症対策

広島県では、7月25日に県内全域に「新型コロナ医療ひっ迫警報」が発令されました。

  • 参加にあたっては、基本的な感染対策(手洗い、うがい、咳エチケット等)にご協力をお願いします。
  • 体調が優れない場合は、無理をせず、参加を控えてください。

熱中症対策について

当日は猛暑が予想されます。十分な熱中症対策を取った上でご参加ください。

  • 制服で来場する必要はありませんので、涼しい服装でご参加ください。
  • できるだけ、屋内等の涼しい場所で過ごしてください。
  • 屋外では、帽子や日傘を使用しましょう。
  • 必ず飲み物を携行してください 。(※学内に自動販売機がありますので、ご利用ください)
  • のどが渇いていなくても、こまめに水分を補給しましょう。

また、少しでも体の異変を感じたら、屋内や、日陰のある涼しいところで休憩しましょう。
保健管理センターや各学部でも一時的な休養に対応しますので、無理をせず、近くにいる職員に声をかけてください。

参考

アンケートのお願い

オープンキャンパスへご参加いただきましたら、アンケートにご協力をお願いします。

  • 「マイページ」から「アンケート」をクリックして、各設問にご回答ください。
  • 回答の入力後に「送信実行」をクリックしていただくと、アンケートは終了です。
  • 回答期限:8月31日(土)

※ご回答いただいた内容は、個人が特定されることのないよう統計的に処理し、今後の入試広報活動の改善・充実のための資料として使用させていただきます。

お問合せ先 (電子メールでご連絡ください)

広島大学 高大接続・入学センター
E-mail:nyusi-group*office.hiroshima-u.ac.jp
(注)*は半角@に置き換えてください。

創立75+75周年特設サイト

9月に東京にて、11月に東広島にて大規模な記念事業を開催予定!皆さんの参加をお待ちしています。

動画でCHECK!!

学生生活を詳しく知りたい方はこちらもCHECK!

広大生の生の声

先輩が受験勉強や志望理由を語る!

挑戦する広大生を紹介

3キャンパスをオンラインで見学!


up