キャンパスで学んだり、研究したりするだけでなく、地域に飛び出して、地域の皆様と交流したり、活動したり。
“やりたい”を実現する場所を見つけて、活き活きと活動する学生の姿をご紹介します!

NPO法人マザーランドランカ(MLL)を立ち上げた、内田さん(国際協力研究科博士課程後期2年)・梶下さん(国際協力研究科博士課程前期2年)

オンライン交流会を企画した代表4人(総合科学部の田原晃成さん、歯学部の古堅裕倫さん、清水(きよみず)慎太郎さん、広島修道大学の清水(しみず)仁裕さん)

レゴブロックを通して創造の楽しさを子供たちへ伝えるサークル「らいごっと」を立ち上げた原田 創太郎さん(工学部4年)

テイクアウトマップアプリを開発した小泉鴻一さん(工学部4年)と中野瑛登さん(先進理工系科学研究科M1)

ボランティア団体アイリスの中西咲貴さん(教育学部初等教育教員養成コース4年生)、東條太則さん(総合科学部3年生)

瀬戸田レモンをPRするプロジェクトに取り組む教育学部人間生活系コース1年生の皆さん

原付バイクで日本を旅した仁科 勝介さん(経済学部4年)

石川太陽さん (国際協力研究科博士課程前期2年)
【番外編:海外に飛び出した!広大生】

ダイビングをしながら海の清掃活動を行うダイビングサークルSEAQUA(シーアクア)代表 西田雄介さん (生物生産学部3年)

広島県内の大学生・社会人で構成される団体「TOMOSHIBI-燈-」のメンバー、岡野 耕兵さん (教育学研究科博士課程前期2年)

障がい者や高齢者など、さまざまな人たちが楽しめるアダプテッドスポーツ(AS)の啓発活動を行う霞アダプテッドスポーツクラブ(ASC)

生物圏科学研究科 生物資源科学専攻・水圏資源生物学研究室の学生、卒業生の皆さん

本田夢歩さん (教育学部3年)
【番外編:海外に飛び出した!広大生】

教育学部造形芸術系コース4年のみなさん

「日本酒の香り」に関する研究をしている久保田健斗さん (先端物質科学研究科博士課程前期2年)

マーケットや、田植えなどの自然体験学習などの企画・運営する学生団体「東広島ひとむすび」

東広島市が空き店舗を貸す「まちなか商店」のテナントを活用した『奏(かなで)2017』