広島大学は我が国の基幹大学の一つとして位置付けられています。高等教育機関としての大学の使命である優れた人材育成に加えて、基礎科学から特徴的かつ先端的な研究まで世界の教育研究拠点の一つとして、 幅広い分野において研究に取り組んでいます。その研究成果に裏付けされた高度な専門知識を学部・大学院に提供することで、各分野をリードする知識と能力を身に付け、来るべき未来社会の構築に大きく貢献できる人材の育成を目指しています。
研究者総覧

研究者検索サイトです。
研究者情報・研究シーズ
本学の研究者

広島大学では、「特に優れた研究を行う教授職(DP:Distinguished Professor)及び若手教員(DR:Distinguished Researcher)」の認定制度を2013/2/1に創設しました。

「研究NOW」は、本学教員の研究最前線を紹介する研究者インタビューのページです。本学教員は、それぞれの分野で世界をリードする研究を展開・発展させるなかで、学問上の高い専門性を培い、学生に対する教育及び高度な研究指導を行っています。その中から、毎回1人の教員を取り上げ、最先端の研究内容をわかりやすくお伝えします!

このサイトは、広島大学の人文社会学系教員が最近発表した優れた研究成果物(学術論文、著書の1章、など)を分かりやすくサマリー(概要)にまとめ、多くの方に広島大学の研究成果を広く知っていただくために開設しました。
本学の研究シーズ


広島大学学術情報リポジトリは、広島大学構成員の作成した学術成果物を保存し、無償で広く公開します。新たな学術成果発信の場としてご活用ください。
広島大学講演会「広島大学から世界へ~世界のトップ研究者に聞く~」

ノーベル賞受賞者などをお招きし、講演会を開催しました。
研究への取り組み
研究大学強化促進事業
文部科学省の「研究大学強化促進事業」において、研究大学として本学が選定されました。
「研究大学強化促進事業」は、機関全体の学術研究機能に着目し、大学等が、自らの研究活動の状況分析を踏まえ、研究戦略や知財管理等を担う研究マネジメント人材(リサーチ・アドミニストレーター(以下「URA」 という。※下記参照)を含む))群の確保・活用や、競争力のある研究の加速化促進、先駆的な研究分野の創出、国際水準の研究環境の整備などの集中的な研究 環境改革を効果的に組み合わせた取り組みを実施することを戦略的に支援することにより、各大学等における研究力強化を促進し、世界水準の優れた研究活動を 行う大学群の増強に資することを目的とした事業です。

世界的研究拠点
研究力強化の取り組みの一環として、活発な研究活動を展開する研究拠点への支援を通じて、世界的研究拠点を継続的に創出していきます。
優れた研究人材の確保・育成
広島大学では優れた研究人材の確保・育成の取り組みとして「特に優れた研究を行う教授職(DP:Distinguished Professor)及び若手教員(DR:Distinguished Researcher)」の認定制度をはじめとした取り組みをおこなっています。
国際研究活動
研究成果の国際発信支援(ライティングセンター)や国際会議開催支援などに取り組んでいます。
リサーチ・アドミニストレーター(URA)
研究戦略や知財管理等を担う研究マネジメント人材(リサーチ・アドミニストレーター(URA)群の確保・活用に取り組んでいます。
研究推進機構
研究推進機構は、特に優れた研究者及び研究課題を選定し、重点的支援を通じて、個性ある研究拠点の構築を行うこと、また、研究者が研究に専念できるよう研究環境基盤整備を行うなど、本学が総合研究大学としてより一層の発展を遂げられるよう、本学の研究に関する総合的なマネジメントを行う組織です。