オープンアクセスジャーナルに論文を投稿する際の注意事項

オープンアクセスジャーナルに論文を投稿する際には、ハゲタカジャーナル(predatory journal)にご注意ください。本学でも、トラブルに発展した事例が出ています。

ハゲタカジャーナル(predatory journal)とは?

「ハゲタカジャーナル(predatory journal)」とは、著者が論文投稿料(APC=Article Processing Charge)を支払い、だれでも自由に論文を読むことができる、いわゆる「オープンアクセスジャーナル」のビジネスモデルを悪用した雑誌です。ハゲタカジャーナルは、急いで出版したいという著者の心理を利用したり、権威のある学術雑誌のように装うことで、著者を騙して高額な投稿料を取ることを目的としています。「粗悪学術誌」「捕食ジャーナル」とも訳されます。

ハゲタカジャーナルは、学術雑誌の重要な機能である査読をほとんど、あるいは全く行わないため、投稿された論文の質は保証されません。それにより、たとえ自分が質の高い論文を投稿しても、ハゲタカジャーナルへの掲載であるというだけで正当に評価されない可能性があります。

ハゲタカジャーナルの出版社は、権威ある雑誌に酷似した名称を用いる、あるいは、無断で著名な研究者を編集者としてウェブサイトに掲載するといった方法や、電子メールで論文投稿や国際会議での基調講演を研究者に依頼するといった方法で、研究者をハゲタカジャーナルへと誘います。安易にその誘いにのってしまって論文を投稿してしまうと、後で高額な投稿料を請求されたり、自分の研究が正当に評価されないといった不利益を受ける可能性があります。そのため、研究者自身がその雑誌が自分の研究成果を投稿する価値があるのかについて、投稿前に十分に確認する必要があります。

起こりうるトラブルとは?

  • ハゲタカジャーナルに論文が掲載されていることで、著者や著者の所属研究機関の評価・信頼が損なわれる
  • 不当に高額な料金請求など投稿料に関わるトラブルが発生する
  • 投稿後にハゲタカジャーナルであると気づいても、論文の撤回が認められず、他の雑誌へ再度投稿し直すことができなくなる
  • 論文への安定したアクセスが保証されておらず、突然閲覧できなくなる可能性がある
  • 質の保証されていない論文が出回るようになるため、査読論文や学術雑誌全体の信頼に悪影響を及ぼす
  • 会費徴収が目的の国際会議等への参加を勧誘されることもある

※ 北海道大学附属図書館「注意が必要な怪しいジャーナル」を一部改変して転載。

ハゲタカジャーナルの見分け方

「ハゲタカジャーナルはこれらの雑誌です」、「ハゲタカジャーナルの出版社はこれらの出版社です」ということをある時点で断定することは難しいです。なぜなら、ハゲタカジャーナルは増殖と消滅を繰り返して、常に変化しているものであり、またある時点ではハゲタカジャーナルであったものが、後に健全な学術雑誌として成長する可能性もあるからです。

そのため、ハゲタカジャーナルであるかどうかを見極めるには、どのような特徴を持つ雑誌がハゲタカジャーナルであるのかという視点で、自分が投稿したい雑誌をチェックすることが必要です。

  • 編集責任者や編集委員が明記されているか?
  • 編集責任者や編集者はその分野で実績のある研究者であるか?
  • 査読方法が明記されているか?
  • 査読期間は十分に確保されているか?
  • Web of Science収録雑誌), SCOPUS収録雑誌), DOAJなどの採録に審査があるデータベースに収録されているか?
  • COPE :Committee on Publication Ethics / 出版規範委員会(会員リスト)や OASPA :Open Access Scholarly Publishers Association / オープンアクセス学術出版協会(会員リスト)などの出版団体に所属しているか?
  • 論文投稿料がいくらなのか、そしていつ請求されるかが明記されているか?
  • 雑誌の目的、対象分野やテーマが明記されているか?
  • 雑誌の対象分野や収録されている論文の分野が広すぎないか?
  • 同僚や該当分野の研究者はその雑誌について知っているか?
  • その雑誌に掲載されている論文の質は高いか?
  • ウェブサイトや電子メールに住所が記載されているか、またその住所は実在するか?
  • 雑誌の名称やロゴが既存の雑誌と酷似していないか?
  • 雑誌の問い合わせ、編集者などが使用している電子メールはその雑誌や所属機関のアドレスになっているか?

参考情報

問い合わせ先

広島大学ライティングセンター

電話:082-424-6201
電子メール:wrc@hiroshima-u.ac.jp


up