グローバル人材育成

英語で学士号を取得する

広島大学には、入学から卒業までの授業を英語で受講し、学位を取得できるプログラムがありますので、紹介します。

総合科学部 国際共創学科

総合科学部国際共創学科のウェブサイトはこちら

留学生と共にグローバルな環境で学ぶ

  • 入学から卒業まで、授業を英語で行います
  • 文理融合を目指して、グローバルな問題の解決に挑みます
  • ことばのパワーを身につけます
  • 様々な国籍の学生が共に学びます
  • 専門性と実務に取り組む積極性を身につけます

生物生産学部 国際生物生産学プログラム

国際生物生産学プログラムのウェブサイトはこちら

グローバルに活躍できる人材育成のための英語による分野横断型教育

このプログラムでは、全学提供の英語による教養教育科目や外国語を履修し、生物生産学部で展開されているすべての学問分野の基礎を築くだけでなく、国際的に活躍できる語学力を身に付けます。

教育学部 多文化・グローバル教育学プログラム<令和7年度設置>

令和7年度から、教育学部ではコース・プログラム名としていた履修区分名称をプログラム名に統一するとともに、類内のプログラム定員を見直します。また、第三類に新プログラム「多文化・グローバル教育学プログラム」を新たに設置します。 このプログラムによる専門科目の中核は英語で行われるため、教養教育科目も工夫をすれば、英語のみで卒業ができ、英語を用いた実践力が向上できます。

多文化・グローバル教育学プログラムについてはこちら

地域で、世界で、教育を通して平和な社会を創造する

このプログラムでは、多文化共生教育、平和教育、国際開発教育を体系的に学び、平和な社会の創造に向けて、1)教育を通して多様な他者と共生できる社会を創造できる豊かに想像力と実践力、2)異なる価値観を持つ人々とグローバルに協働するための教育を実践する学際的な思考力と実践力、3)国際教育開発の分野で緊要な課題の解決に貢献できる知識とスキルを身につけます。 

語学力を伸ばす

語学力期待値

本学では、平成28年度以降に入学した学部生を対象に、個人ごとに英語の「到達期待値」を設定しています。これは、入学時の英語力を基準に、卒業までにどれくらいTOEIC®の点数を上昇させることができるかをシミュレーションしたもので、学生それぞれに掲示しています。

詳しくはこちら

TOEIC(R) L&R IP 無料受験

グローバル化に対応した人材育成の一環として,大学が受験料を全額負担し,年に2回,TOEIC(R) L&R IPテスト無料受験の機会を提供しています。学生は半年ごとの受験に向けて,計画的に学習し受験することにより,自身の現状把握やモチベーションアップに繋がり,教育効果の向上が期待されます。

指定受験:本学の学部生が在学中に2回必ず受験
(1回目は1年次5月,2回目の受験時期は学部・学科により異なる)
希望受験:本学の学部生・大学院生のうち,希望者が受験

詳しくはこちら

トレーニング

本学の授業内で語学力向上を図ることはもちろんですが,授業以外での学習を希望する学生のため,様々な研修プログラム,オンライン学習ツールを用意しています。学生は,自身の目標や個々のレベルに合ったプログラムや学習スタイルを選択し,語学力向上を図ることができます。

オンライン英語学習NEXT

その他,外国語教育研究センターが提供するプログラム

留学生と触れ合う

グローバルキャンパス

本学では,HUSAプログラムや3+1プログラムなど様々なプログラムにより,アジアやヨーロッパ,アフリカなど世界各国から多様な留学生を受け入れています。キャンパス内でも,留学生と日本人学生が気軽に触れ合い,異文化理解を深めることのできる多くの機会を設けています。

INUセミナー 
海外のINU加盟大学の学生が広島に集まり,著名なゲストスピーカーとのディスカッションやワークショップ等を通じて,Global Citizenshipについて考え,討議する機会を提供しています。

国際交流イベント
学内での国際交流イベントを紹介しています。

グローバルコモンズ 
学内において,学生が継続的に外国語に触れることができる部屋をグローバルコモンズとして設置しています。

海外に留学する

留学インフォメーション

海外に留学するための多様な情報を提供します。
留学に興味がある学生のほか、留学を迷っている学生や不安に思っている学生に対して,留学経験のある学生スタッフ(アドバイザー)が,情報収集の方法,留学準備から帰国後のケアまでさまざまな相談を受け付けています。

詳しくはこちら

留学プログラム

本学は,留学の目的に応じた多様な海外留学プログラムを設けています。学部1年次生が海外短期研修で異文化を体験するSTARTプログラム,外国語の修得を目的とした語学研修プログラム,海外の協定 大学で専門分野を学ぶ交換留学プログラムなど,さまざまなプログラムを用意して学生の海外留学を積極的に推進しています。

詳しくはこちら


up