English website is here .

生物科学科

令和5年1月1日現在

動物科学

<教 授>

  • 今村 拓也:ノンコーディングRNAによる霊長類脳のエピゲノム形成
  • 菊池 裕:がんの可塑性および微小環境ネットワーク制御機構の研究
  • 千原 崇裕:神経・免疫・老化の相互作用を支える分子基盤

<准教授>

<助 教>

  • 森下 文浩:軟体動物の生理機能調節におけるペプチド性伝達物質の役割
  • 高橋 治子:ナノ・マイクロテクノロジーによる組織構築と機能発現に関する研究

植物生物学

<教 授>

<准教授>

  • 嶋村 正樹:陸上植物における細胞分裂様式の多様性と進化に関する研究

<講 師>

  • 守口 和基:四型分泌系を利用した動物・植物・酵母細胞への遺伝子導入・編集系の開発

<助 教>

生命理学

<教 授>

  • 坂本 敦:植物のストレス分子生理学
  • 山本 卓:人工ヌクレアーゼを用いたゲノム編集

<准教授>

  • 坂本 尚昭:クロマチンレベルでの遺伝子発現調節機構の解析
  • 島田 裕士:光合成・葉緑体形成機構の解析
  • 佐久間 哲史:ゲノム編集・エピゲノム編集における新規技術の開発
  • 落合 博:細胞間遺伝子発現量多様性の出現機構の解明
  • 杉 拓磨:個と集団の行動のシステム生物物理学

<助 教>

  • 高橋 美佐:植物における窒素酸化物応答・代謝機構の解明
  • 中坪 敬子:多細胞動物の形態形成システムの解明
  • 津田 雅貴:ゲノム安定性維持機構の解明
  • 細羽 康介:ゲノム編集技術を用いたモデル生物の作製と解析
  • 下出 紗弓:哺乳類の内在性レトロウイルスの機能と獲得メカニズムの解明
  • 清水 直登:ゲノム損傷と修復の分子生物学

<特任教授>

  • 坊農 秀雅:ゲノム編集データ解析基盤技術の開発とバイオインフォマティクスによる遺伝子機能解析

統合生命科学研究科附属臨海実験所

<准教授>

  • 田川 訓史:新口動物および左右相称動物の起源と進化に関する研究

<助教>

  • 有本 飛鳥:生物の形態形成機構の多様性と進化に関するゲノム科学的研究

統合生命科学研究科附属宮島自然植物実験所

<准教授>

  • 坪田 博美:植物や植生に関する系統分類学的・生態学的・生物地理学的研究

統合生命科学研究科附属植物遺伝子保管実験施設

<教 授>

  • 草場 信:高等植物の遺伝資源保存と遺伝子機能解析

<助 教>

  • 小塚 俊明:陸上植物の光応答と遺伝子機能解析
  • 信澤 岳:高等植物の遺伝子機能解析

 

 

両生類研究センター

<教 授>

  • 荻野 肇:脊椎動物の発生・再生を制御する遺伝子発現調節機構とゲノム進化
  • 林 利憲:有尾両生類を用いた器官再生と発生機構の研究

<准教授>

  • 古野 伸明:両生類を用いた卵形成・卵成熟・初期発生における特殊な細胞分裂機構の解析
  • 三浦 郁夫:両生類の性決定と性染色体の進化、新しい種の進化機構
  • 鈴木 厚:両生類をモデルとした初期発生、幹細胞の維持と分化、および組織再生の研究
  • 井川 武:ゲノム解析による適応進化に関する分子メカニズムの解明

<助 教>


up