大学院工学研究科の作野裕司准教授は,これまで西日本豪雨災害に関連して米国の衛星 Landsat-8 画像 (解像度30m) の処理成果を公開してきました (そのGIFアニメーションは こちらのページ にあります) が,さらにこのほど,災害前後の欧州の衛星 Sentinel-2 (センチネル2号) 画像 (解像度10m) が入手できましたので,画像処理を行いました。その処理成果を,以下に公開いたします (衛星画像の撮影日はいずれも,災害前が平成30年5月24日,災害後が同年7月16日です)。
これらの画像は,土砂災害が大きかった東広島市にキャンパスをもつ,本学 (広島大学) と 広島国際大学 周辺の画像を処理しました。災害前後で,大学の周りのいたるところで山が崩れている様子がよくわかります。
Sentinel-2 衛星から見た西日本豪雨災害前後の各キャンパス周辺における土地被覆変化
- 元画像:
欧州宇宙機関 (ESA: European Space Agency) が処理し,米国地質調査所 (USGS: U.S. Geological Survey) が配布したデータ - 衛星処理情報:
Sentinel-2 (センチネル2号),Band2 (青10m),Band3 (緑10m),Band4 (赤10m) による自然色合成処理 - 画像処理者: 作野裕司 (広島大学大学院工学研究科)
- 謝辞: コペルニクス センチネルデータ2018 (Copernicus Sentinel data 2018)
広島大学 東広島キャンパス (および東広島市街・西条地区) 周辺
広島国際大学 東広島キャンパス (および黒瀬地区) 周辺
当記事に関する問い合わせ先
大学院工学研究科 輸送・環境システム専攻
(学術院理工学分野 機械・総合工学ユニット)
航空輸送・海洋システム研究室
准教授 作野 裕司
TEL: 082-424-7773
E-Mail: sakuno[at]hiroshima-u.ac.jp (※ [at]は@に変換して下さい。)