1 |
三渡幸雄編 哲学入門(協同出版) |
S47.6.27 |
西川亮 |
2 |
米倉二郎著 集落の歴史地理(帝国書院) |
S47.6.27 |
米倉二郎 |
3 |
米倉二郎著 わが郷土 (佐賀県地理) (大坪惇信堂) |
S47.6.27 |
米倉二郎 |
4 |
米倉二郎著 新しい世界地理 1 〜中国・インドの国々〜(偕成社) |
S47.6.27 |
米倉二郎 |
5 |
米倉二郎著 インドの農民生活(古今書院) |
S47.6.27 |
米倉二郎 |
6 |
米倉二郎著 インド集落の変貌(広島大学文学部地理学研究室) |
S47.6.27 |
米倉二郎 |
7 |
A Cultural Geography of the Great Plains of India : Essays, Techniques and Intesim Report -cum- Method(Department of Geography, University of Hiroshima}) |
S47.6.27 |
石田寛 |
8 |
広島中世文芸研究会編 物語和歌索引稿 |
S47.6.30 |
稲賀敬二 |
9 |
金子金治郎編 瀬戸内国文写本文献目録 |
S47.6.30 |
稲賀敬二 |
10 |
稲賀敬二編 中世源氏物語梗概書(広島中世文芸研究会) |
S47.6.30 |
稲賀敬二 |
11 |
金子金治郎編 鎌倉末期連歌学書(広島中世文芸研究会) |
S47.6.30 |
稲賀敬二 |
12 |
黒川昌亨編 新古今注(広島中世文芸研究会) |
S47.6.30 |
稲賀敬二 |
13 |
中本環編 狂雲集 付自戒集(広島中世文芸研究会) |
S47.6.30 |
稲賀敬二 |
14 |
稲賀敬二編 連歌とその周辺(広島中世文芸研究会) |
S47.6.30 |
稲賀敬二 |
15 |
山根清隆編 新撰菟玖波集自立語索引(広島中世文芸研究会) |
S47.6.30 |
稲賀敬二 |
16 |
桝井迪夫著 チョーサー研究(研究社) |
S47.6.30 |
桝井迪夫 |
17 |
桝井迪夫著 The Structure of Chaucer's Rime Words(研究社) |
S47.6.30 |
桝井迪夫 |
18 |
桝井迪夫著 ShallとWill(研究社) |
S47.6.30 |
桝井迪夫 |
19 |
桝井迪夫訳述 Faerie Queeneの文法(研究社) |
S47.6.30 |
桝井迪夫 |
20 |
桝井迪夫監修 死の内の生命 ヒロシマの生存者(朝日新聞社) |
S47.7.17 |
桝井迪夫 |
21 |
高山一十著 ギリシア社会史研究(未来社) |
S47.7.19 |
高山一十 |
22 |
高山一十訳 古代ギリシアの歴史家たち(未来社) |
S47.7.19 |
高山一十 |
23 |
高山一十著 歴史学研究序説(修文館) |
S47.7.19 |
|
24 |
小林芳規著 平安、鎌倉時代に於ける漢籍訓讀の国語史的研究(東京大学出版会) |
S47.7.19 |
小林芳規 |
25 |
戸田豊三郎著 易経注釈史綱(風間書房) |
S47.7.19 |
戸田豊三郎 |
26 |
金子金治郎著 連歌師兼載伝考(桜楓社) |
S47.7.28 |
金子金治郎 |
27 |
金子金治郎著 新撰菟玖波集の研究(風間書房) |
S47.7.28 |
金子金治郎 |
28 |
金子金次郎著 菟玖波集の研究(風間書房) |
S47.7.28 |
金子金治郎 |
29 |
金子金次郎著 宗祇旅の記私注(桜楓社) |
S47.7.28 |
金子金治郎 |
30 |
金子金次郎編 新撰菟玖波集(角川書店) |
S47.7.28 |
金子金治郎 |
31 |
小尾郊一著 中国文学に現われた自然と自然観(岩波書店) |
S47.7.31 |
小尾郊一著 |
32 |
小尾郊一訳 中国散文選(筑摩書房) |
S47.7.31 |
小尾郊一著 |
33 |
土井忠生著 吉利支丹語学の研究(三省堂) |
S47.8.4 |
土井忠生 |
34 |
土井忠生著 吉利支丹文獻考(三省堂) |
S47.8.4 |
土井忠生 |
35 |
土井忠生訳 ロドリゲス 日本大文典(三省堂) |
S47.8.4 |
土井忠生 |
36 |
斯波六郎主編 文選索引 上冊(中文出版社) |
S47.8.7 |
小尾郊一 |
37 |
斯波六郎編 文選索引 下冊(中文出版社) |
S47.8.7 |
小尾郊一 |
38 |
今永清二著 中国の農民社会(弘文堂) |
S47.8.18 |
今永清二 |
39 |
今永清二著 近代中国革命史(弘文堂) |
S47.8.18 |
今永清二 |
40 |
今永清二著 中国回教史序説(弘文堂) |
S47.8.18 |
今永清二 |
41 |
河合正治著 安国寺恵瓊 (吉川弘文館) |
S47.8.18 |
河合正治 |
42 |
河合正治著 足利義政(清水書院) |
S47.8.18 |
河合正治 |
43 |
河合正治著 瀬戸内海の歴史(至文堂) |
S47.8.18 |
河合正治 |
44 |
河合正治著 南朝と北朝(文英堂) |
S47.8.18 |
河合正治 |
45 |
千代田寛訳 自由と国家権力(未来社) |
S47.8.23 |
千代田寛 |
46 |
稲賀敬二訳 堤中納言物語(小学館) |
S47.8.24 |
稲賀敬二 |
47 |
山根三芳著 正蒙(中国古典新書) |
S47.8.24 |
山根三芳 |
48 |
吉田弘重著 マーク・トウェイン研究(南雲堂) |
S47.8.26 |
吉田弘重 |
49 |
田辺保・杉山毅訳 ロンドン論集とさいごの手紙(勁草書房) |
S47.8.28 |
杉山毅 |
50 |
田辺保・杉山毅訳 神を待ちのぞむ(勁草書房) |
S47.8.28 |
杉山毅 |
51 |
杉山毅訳 愛と死の手紙(二見書房) |
S47.8.28 |
杉山毅 |
52 |
杉山毅著 旅行者のためのフランス語会話(創元社) |
S47.8.28 |
杉山毅 |
53 |
坂本賞三著 日本王朝国家体制論(東京大学出版会) |
S47.9.11 |
坂本賞三 |
54 |
小倉貞秀訳 道徳哲学(岩波書店) |
S47.9.13 |
小倉貞秀 |
55 |
小倉貞秀著 マックス・シェーラー(塙新書) |
S47.9.13 |
小倉貞秀 |
56 |
小倉貞秀著 価値倫理学研究(理想社) |
S47.9.13 |
小倉貞秀 |
57 |
小倉貞秀著 カント倫理学研究(理想社) |
S47.9.13 |
小倉貞秀 |
58 |
小倉貞秀著 倫理学の基礎(理想社) |
S47.9.13 |
小倉貞秀 |
59 |
伊東隆夫訳 聖書と批判学(ドン・ボスコ社) |
S47.9.14 |
伊東隆夫 |
60 |
関本至著 現代ギリシァ語文法(泉屋書店) |
S47.9.14 |
関本至 |
61 |
田辺昌美著 ジェイン・オースティンの文学(あぽろん社) |
S47.9.26 |
田辺昌美 |
62 |
田辺昌美著 The Uncommercial Traveller研究(第一学習社) |
S47.9.26 |
田辺昌美 |
63 |
Nobuyuki Yuasa, Basho: The Narrow Road to the Deep North and Other Travel Sketches(Penguin Books)" |
S47.9.27 |
湯浅信之 |
64 |
竹内正三著 暗黒時代の精神史(吉川弘文館) |
S47.10.2 |
竹内正三 |
65 |
隈元忠敬著 フィヒテ知識学の研究(協同出版) |
S47.10.24 |
隈元忠敬 |
66 |
千代田謙著 史学概論と精神史特講 |
S47.11.29 |
千代田謙 |
67 |
千代田謙著 西欧自由主義史学の研究(亜紀書房) |
S47.11.29 |
千代田謙 |
68 |
磯貝英夫著 日本近代文学史(右文書院) |
S47.12.1 |
磯貝英夫 |
69 |
磯貝英夫著 昭和文学作家研究(柳原書店) |
S47.12.1 |
磯貝英夫 |
70 |
白木直也著 巴黎本水滸全傳の研究(柳盛社印刷所) |
S47.12.6 |
白木直也 |
71 |
白木直也著 水滸全傅發凡の研究(柳盛社印刷所) |
S47.12.6 |
白木直也 |
72 |
白木直也著 郭武定本私考(柳盛社印刷所) |
S47.12.6 |
白木直也 |
73 |
白木直也著 和刻本忠義水滸傅の研究(柳盛社) |
S47.12.6 |
白木直也 |
74 |
白木直也著 水滸刊本品類隨見抄之の研究(柳盛社) |
S47.12.6 |
白木直也 |
75 |
桝井迪夫・田辺昌美編著 ディケンズの文学と言語(三省堂) |
S48.1.23 |
田辺昌美 |
76 |
サン・スルピス大神学校訳 羅典文法(光明社) |
S48.1.25 |
伊東隆夫 |
77 |
サン・スルピス大神学校訳 羅典文法演習篇(光明社) |
S48.1.25 |
伊東隆夫 |
78 |
サン・スルピス大神学校訳 羅典文法演習篇 下(光明社) |
S48.1.25 |
伊東隆夫 |
79 |
西川亮著 デモクリトス研究(理想社) |
S48.2.1 |
西川亮 |
80 |
友枝龍太郎著 朱子の思想形成(春秋社) |
S48.2.1 |
友枝龍太郎 |
81 |
後藤陽一・友枝龍太郎著 熊沢蕃山(岩波書店) |
S48.2.1 |
友枝龍太郎 |
82 |
白井成允著 聖徳太子御撰 三経義疏の倫理学的研究(百華苑) |
S48.2.1 |
白井成允 |
83 |
小倉豊文編 地域社会と宗教の史的研究(柳原書店) |
S48.2.1 |
小倉豊文 |
84 |
横山英・中山義弘共著 孫文(清水書院) |
S48.2.1 |
横山英 |
85 |
横山英著 中国近代化の経済構造(亜紀書房) |
S48.2.1 |
横山英 |
86 |
土井忠夫編 日本語の歴史(至文社) |
S48.2.1 |
土井忠夫 |
87 |
土井忠夫校注 キリシタン書排耶書(岩波書店) |
S48.2.1 |
土井忠夫 |
88 |
藤原与一著 ことばの歴史(福村出版) |
S48.2.1 |
藤原与一 |
89 |
藤原与一著 毎日の国語教育(福村出版) |
S48.2.1 |
藤原与一 |
90 |
藤原与一著 方言学(三省堂) |
S48.2.1 |
藤原与一 |
91 |
藤原与一著 国語教育の技術と精神(新光閣書店) |
S48.2.1 |
藤原与一 |
92 |
藤原与一著 ことばの生活のために(講談社) |
S48.2.1 |
藤原与一 |
93 |
藤原与一著 日本語方言文法の世界(塙書房) |
S48.2.1 |
藤原与一 |
94 |
藤原与一著 世界コトバの旅(朝日新聞社) |
S48.2.1 |
藤原与一 |
95 |
藤原与一著 理の国語教育と情の国語教育(新光閣書店) |
S48.2.1 |
藤原与一 |
96 |
藤原与一著 ゆたかな言語生活のために(講談社) |
S48.2.1 |
藤原与一 |
97 |
真下三郎著 遊里語の研究(東京堂出版) |
S48.2.1 |
真下三郎 |
98 |
真下三郎編 女性語辞典(東京堂出版) |
S48.2.1 |
真下三郎 |
99 |
松元寛著 日本のハムレット(文化評論出版) |
S48.2.1 |
松元寛 |
100 |
松元寛著 シェイクスピア悲劇の世界(文化評論出版) |
S48.2.1 |
松元寛 |