新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による入学者選抜方法等の変更について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により今後の感染状況によっては,本要項に記載されている選抜方法から変更して選抜を実施することや,試験日程,出願資格等を変更する場合があります。
ついては,本要項に記載されている選抜方法から変更して選抜を実施する場合は,以下本学部ホームページでお知らせしますので,適宜ご確認ください。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/econ
また,試験場における感染拡大を防止し,受験者自身が安心して受験できる環境を確保するため,あらかじめ受験者に対して以下のとおり要請しますので,出願の際は必ずご確認ください。
・ 日頃から,手洗い・指先消毒,咳エチケットの徹底,身体的距離を確保し「三つの密」の回避などを行うとともに,バランスのとれた食事,適度な運動,休養,睡眠など,体調管理を心がけてください。
・ 他の疾患の罹患等のリスクを減らすため,インフルエンザワクチンその他の予防接種を受けることを強く推奨します。
・ 発熱・咳等の症状がある受験生はあらかじめ医療機関を受診してください。
・ 新型コロナウイルスに罹患し,試験日までに医師が治癒したと診断していない者や試験日直前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた場合は受験できません。
・ 試験当日,試験室の換気のため窓を開放することがあります。寒くなることが予想されますので,上着を羽織るなど暖かい服装でお越しください。
・ 試験場内では,マスクを必ず着用してください。
・ 休憩時間等における他者との接触,会話は極力控えてください。
令和3(2021)年度 広島大学経済学部第3年次編入学試験 学生募集要項
目次
Ⅰ 令和3(2021)年度 第3年次編入学試験(推薦)学生募集要項
1.募集人員及び試験場
2.出願資格及び推薦要件
3.出願手続
4.入学者選抜方法
Ⅱ 令和3(2021)年度 第3年次編入学試験(一般)学生募集要項
1.募集人員及び試験場
2.出願資格
3.出願手続
4.入学者選抜方法
5.合格者発表
6.入学手続及び納入金
7.編入学時期及び単位認定
8.受験上及び修学上の配慮を必要とする者の事前相談
9.学生宿舎について
10.キャンパス内全面禁煙について
11.ノートパソコンの必携化についてのご案内
12.注意事項
13.問い合わせ先
Ⅰ 令和3(2021)年度 第3年次編入学試験(推薦)学生募集要項
1.募集人員及び試験場
学 部 |
学 科 等 |
募集人員 |
試 験 場 |
経済学部 |
経済学科昼間コ-ス |
3名 |
東広島キャンパス |
2.出願資格及び推薦要件
【出願資格】
日本の短期大学又は高等専門学校を令和3(2021)年3月31日までに卒業見込みの者
【推薦要件】
上記の出願資格を有し,出願時の総修得単位数の75%以上が「秀」及び「優」であり,出身学校長が推薦し,かつ合格した場合には入学を確約できる者
3.出願手続
(1)出願期間
令和2(2020)年10月1日(木)から10月7日(水)午後5時まで(必着)
(2)出願書類等
出 願 書 類 |
摘 要 |
写真 |
「(3)出願方法」のインターネット出願のページを参照の上,手続を行い, 以下のとおり撮影した写真(ファイル形式 はJPEGのみ)をアップロードしてください(郵送不可)。 |
卒業見込証明書 |
出身学校長が作成し,厳封したもの。 |
推薦書 |
推薦書をダウンロードし,志願者を日頃から実際に指導している教員が作成した上で,出身学校長が証明し,厳封したもの。 |
志望理由書 |
志望理由書をダウンロードし,志願者が自筆・手書きで記入してください。 |
入学検定料 |
「(3)出願方法」のインターネット出願のページを参照の上,手続を行ってください。 なお,以下の場合を除き,出願書類受付後はいかなる理由があっても既納の入学検定料は返還しません。 (注1)国費外国人留学生で,令和2(2020)年度中に奨学金支給期間の延長を申請する者(予定を含む)は,検定料不徴収となります。該当する場合は,必ず,出願前に「13.問い合わせ先」に電話で連絡をした上で,以下の内容が記載されている書類(在籍学校が作成したもので様式任意)を他の出願書類等と一緒に同封して郵送してください。 (注2)平成28年熊本県熊本地方の地震,平成30年7月豪雨による災害及び令和元年8月28日以降に災害救助法の適用を受けた災害で被災された広島大学志願者への入学検定料免除特例措置を行っています。詳細は,以下のホームページでご確認ください。 |
(備考)
1)所定の用紙の印刷サイズはA4(推薦書についてはA3)としてください。
2)出願書類受付後は,記載事項の変更は認めません。
3)受付した出願書類は,いかなる理由があっても返却しません。
4)出願資格を取得見込みの合格者が所定の期日までに資格を取得できなかった場合は,入学を取り消します。
5)改姓名等により現在の氏名と書類の氏名が異なる場合は,戸籍抄本等の公的機関が発行した書類の写しを併せて提出してください。
(3)出願方法
1)本学では,出願から入学手続までを集約したサイト「UCARO(ウカロ)」を導入し,受験番号の確認や入学手続(一部)等を行っています。そのため,出願にはUCAROへの会員登録(無料)が必須です。UCAROのホームページは以下のURLです。
http://www.ucaro.net/
なお,UCAROの会員登録は,インターネット出願より前に行うことができます。また,既に会員登録済みの場合は,再度手続を行う必要はありません。詳しいことは,UCAROに掲載されている「よくある質問」等を参照してください。
2)インターネット出願で,出願に必要な情報を登録し,「(2)出願書類等」のうち「写真」及び「入学検定料」に係る手続を行ってください。
なお,インターネット出願のページは,以下の広島大学入試情報のホームページのURLからアクセスできます。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyushi
また,転居等により志願者情報(住所や連絡先等)が変更になる場合は,速やかに「13.問い合わせ先」のメールアドレスに,「受験番号(又は出願番号)」,「氏名」及び「変更内容」をメールで連絡してください。特に,住所は,合格通知送付及び入学資料送付等で利用しますので,必ず連絡してください。
3)「(2)出願書類等」のうち(郵送)の書類「卒業見込証明書,学業成績証明書,推薦書,志望理由書」を一括して角型2号封筒に入れ,出願期間内に到着するように以下の提出先に簡易書留郵便で郵送してください。 10月7日(水)午後5時を必着としますが,これ以降に到着した場合は,10月5日(月)までの消印があるものに限り受け付けします。郵便事情を考慮し,出願期間内に到着するように手続してください。
なお,郵送が必要な出願書類等の提出物の受領状況はお答えすることができませんので,日本郵便ホームページ等の追跡サービスで確認してください。
また,インターネット出願から下記提出先の情報が記載された封筒貼付用ラベルを印刷できますので,こちらを利用することを強く推奨します。印刷できない場合は直接下記提出先と志願者情報(郵便番号・住所・氏名・出身学校名)を封筒に記載し送付ください。
提出先:
〒739-8525 東広島市鏡山一丁目2番1号
広島大学経済学部入試担当
出願番号:○○○○○○(インターネット出願から発行される6桁の出願番号を記載)
入試区分:第3年次編入学試験(推薦)
出願専攻等:経済学部経済学科昼間コース
(4)受験票等の印刷
受験票及び受験案内について,令和2(2020)年10月15日(木)にUCAROにて閲覧できるようにする予定です。
ついては,各自で確認のうえ,UCAROからそれぞれを印刷し,試験当日に必ず持参してください。
4.入学者選抜方法
(1)試験の日時・実施科目等の内容
期 日 |
科目等 |
時 間 |
実施科目等の内容 |
評 価 |
11月21日(土) |
口述試験 |
10:00~ |
志望動機,勉学に対する意欲,経済に関する問題意識などについて質問します。経済学部で学ぶ上で必要な英語や数学等に関する質問も含みます。 |
点数化して評価 |
(2)合否判定基準
口述試験(100点満点)の得点に学業成績(成績証明書)の段階評価を加え,総合的に判定します。
なお,推薦書及び志望理由書は口述試験での参考資料として用います。
Ⅱ 令和3(2021)年度 第3年次編入学試験(一般)学生募集要項
1.募集人員及び試験場
学 部 |
学 科 等 |
募 集 人 員 |
試 験 場 |
|
経済学部 |
経済学科 |
1名 |
出願資格 (1)又は(2)に該当する者 |
東広島キャンパス |
1名 |
出願資格 (3)~(11)のいずれかに該当する者 |
|||
経済学科 |
5名 |
出願資格 (1)~(11)のいずれかに該当する者 |
2.出願資格
次のいずれかに該当する者
(1)大学を卒業した者及び令和3(2021)年3月31日までに卒業見込みの者
(2)日本の大学に2年以上(休学期間を除く。)在学し(令和3(2021)年3月31日をもって在学する期間が2年間となる者を含む。),62単位以上修得した者及び令和3(2021)年3月31日までに修得見込みの者
(3)日本の短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び令和3(2021)年3月31日までに卒業見込みの者
(4)外国の短期大学を卒業した者又は外国の短期大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を我が国において修了した者及び令和3(2021)年3月31日までに修了見込みの者(広島大学通則第11条に規定する者に限る。)
(5)修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たす高等学校の専攻科の課程を修了した者及び令和3(2021)年3月31日までに修了見込みの者(広島大学通則第11条に規定する者に限る。)
(6)修業年限が2年以上で,総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者及び令和3(2021)年3月31日までに修了見込みの者(広島大学通則第11条に規定する者に限る。)
(7)学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第7項の規定により独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与された者及び令和3(2021)年3月31日までに授与される見込みの者
(8)外国において,修業年限4年以上の大学を卒業した者及び令和3(2021)年3月31日までに卒業見込みの者
(9)外国において,修業年限4年以上の大学に2年以上(休学期間を除く。)在学し,62単位以上に相当する科目を修得した者及び令和3(2021)年3月31日までに修得見込みの者
(10)旧国立養護教諭養成所又は旧国立工業教員養成所を卒業した者
(11)学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)附則第7条に定める従前の規定による高等学校,専門学校又は教員養成諸学校等の課程を修了又は卒業した者
(注)日本国籍を有しない者が夜間主コースに入学しても,在留資格「留学」を取得することはできません。また,入学後に他の在留資格から「留学」に変更することもできません。
3.出願手続
(1)出願期間
令和2(2020)年10月1日(木)から10月7日(水)午後5時まで(必着)
(2)出願書類等
出 願 書 類 |
摘 要 |
|||||||||||||||||||||
写 真 |
「(3)出願方法」のインターネット出願のページを参照の上,手続を行い, 以下のとおり撮影した写真(ファイル形式 はJPEGのみ)をアップロードしてください(郵送不可)。 |
|||||||||||||||||||||
卒業(見込)証明書等 |
出身学校長又は学部長が作成したもの。
|
|||||||||||||||||||||
最終学校の |
出身学校長又は学部長が作成し,厳封したもの。 |
|||||||||||||||||||||
志望理由書 |
志望理由書をダウンロードし,志願者が自筆・手書きで記入してください。 |
|||||||||||||||||||||
入学検定料 昼間コース 夜間主コース |
「(3)出願方法」のインターネット出願のページを参照の上,手続を行ってください。 なお,以下の場合を除き,出願書類受付後はいかなる理由があっても既納の入学検定料は返還しません。 (注1)国費外国人留学生で,令和2(2020)年度中に奨学金支給期間の延長を申請する者(予定を含む)は,検定料不徴収となります。該当する場合は,必ず,出願前に「13.問い合わせ先」に電話で連絡をした上で,以下の内容が記載されている書類(在籍学校が作成したもので様式任意)を他の出願書類等と一緒に同封して郵送してください。 (注2)平成28年熊本県熊本地方の地震,平成30年7月豪雨による災害及び令和元年8月28日以降に災害救助法の適用を受けた災害で被災された広島大学志願者への入学検定料免除特例措置を行っています。詳細は,以下のホームページでご確認ください。 |
(備考)
1)出願書類のうち,英語以外の外国語で書かれた証明書等には,日本語訳を添付してください。
2)所定の用紙の印刷サイズはA4としてください。
3)出願書類受付後は,記載事項の変更は認めません。
4)受付した出願書類は,いかなる理由があっても返却しません。
5)出願資格を取得見込みの合格者が所定の期日までに資格を取得できなかった場合は,入学を取り消します。
6) 改姓名等により現在の氏名と書類の氏名が異なる場合は,戸籍抄本等の公的機関が発行した書類の写しを併せて提出してください。
(3)出願方法
1)本学では,出願から入学手続までを集約したサイト「UCARO(ウカロ)」を導入し,受験番号の確認や入学手続(一部)等を行っています。そのため,出願にはUCAROへの会員登録(無料)が必須です。UCAROのホームページは以下のURLです。
http://www.ucaro.net/
なお,UCAROの会員登録は,インターネット出願より前に行うことができます。また,既に会員登録済みの場合は,再度手続を行う必要はありません。詳しいことは,UCAROに掲載されている「よくある質問」等を参照してください。
2)インターネット出願で,出願に必要な情報を登録し,「(2)出願書類等」のうち「写真」及び「入学検定料」に係る手続を行ってください。
なお,インターネット出願のページは,以下の広島大学入試情報のホームページのURLからアクセスできます。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyushi
また,転居等により志願者情報(住所や連絡先等)が変更になる場合は,速やかに「13.問い合わせ先」のメールアドレスに,「受験番号(又は出願番号)」,「氏名」,「出願コース(昼間又は夜間主)」及び「変更内容」をメールで連絡してください。特に,住所は,合格通知送付及び入学資料送付等で利用しますので,必ず連絡してください。
3)「(2)出願書類等」のうち(郵送)の書類「卒業(見込)証明書等,学業成績証明書,志望理由書」を一括して角型2号封筒に入れ,出願期間内に到着するように以下の提出先に簡易書留郵便で郵送してください。 10月7日(水)午後5時を必着としますが,これ以降に到着した場合は,10月5日(月)までの消印があるものに限り受付します。郵便事情を考慮し,出願期間内に到着するように手続してください。
なお,郵送が必要な出願書類等の提出物の受領状況はお答えすることができませんので,日本郵便ホームページ等の追跡サービスで確認してください。
また,インターネット出願から下記提出先の情報が記載された封筒貼付用ラベルを印刷できますので,こちらを利用することを強く推奨します。印刷できない場合は直接下記提出先と志願者情報(郵便番号・住所・氏名・出身学校名)を封筒に記載し送付ください。
提出先:
〒739-8525 東広島市鏡山一丁目2番1号
広島大学経済学部入試担当
出願番号:○○○○○○(インターネット出願から発行される6桁の出願番号を記載)
入試区分:第3年次編入学試験(一般)
出願専攻等:経済学部経済学科昼間コース又は経済学部経済学科夜間主コース
(4)受験票等の印刷
受験票及び受験案内について,令和2(2020)年10月15日(木)にUCAROにて閲覧できるようにする予定です。
ついては,各自で確認のうえ,UCAROからそれぞれを印刷し,試験当日に必ず持参してください。
4.入学者選抜方法
(1)試験の日時・実施科目等の内容
◎ 昼間コ-ス
期 日 |
科目等 |
時 間 |
実施科目等の内容 |
評 価 |
11月21日(土) |
専門科目 |
9:00~10:30 |
経済に関する基礎的な問題,論文問題,数学の問題を主として出題します。 |
点数化して評価 |
英 語 |
11:00~12:30 |
英語の基礎力を問う問題を主として出題します。 |
||
11月22日(日) |
口述試験 |
9:00~ |
志望動機,勉学に対する意欲,経済に関する問題意識などについて質問します。経済学部で学ぶ上で必要な英語や数学等に関する質問も含みます。 |
◎ 夜間主コ-ス
期 日 |
科目等 |
時 間 |
実施科目等の内容 |
評 価 |
11月21日(土) |
専門科目 |
9:00~10:30 |
経済に関する基礎的な問題,論文問題,数学の問題を主として出題します。 |
点数化して評価 |
英 語 |
11:00~12:30 |
英語の基礎力を問う問題を主として出題します。 |
||
11月22日(日) |
口述試験 |
9:00~ |
志望動機,勉学に対する意欲,経済に関する問題意識などについて質問します。経済学部で学ぶ上で必要な英語や数学等に関する質問も含みます。 |
(2)合否判定基準
専門科目(200点満点),英語(200点満点)及び口述試験(400点満点)の合計点を基礎にして,学業成績(成績証明書)の段階評価を加え,総合的に判定します。志望理由書は口述試験での参考資料として用います。
(推薦・一般共通)
5.合格者発表
令和2(2020)年12月4日(金)正午(予定)
上記日時に,合格者の受験番号を経済学部ホームページに掲載し,合格者には合格通知書を郵送します。なお,電話等による照会には応じられません。
6.入学手続及び納入金
入学手続に関する詳細は,3月上旬に合格者あて別途通知します。
(1)手続期間
令和3(2021)年3月8日(月)から3月15日(月)午後5時まで(必着)
(2)納入金
ア 入学料 282,000円(夜間主コースは,141,000円)
イ 授業料(年額)535,800円(夜間主コースは,267,900円)
①既納の入学料は,いかなる理由があっても返還しません。
②入学料の改定が行われた場合には,改定後の金額を納入することになります。
③在学中に授業料の改定が行われた場合には,改定後の授業料を納入することになります。
※ただし,上記記載の金額は,令和2(2020)年6月現在のものです。納入金の額及び具体的な納入の方法等の詳細については,令和3(2021)年3月を目途に別途ご案内する予定です。
7.編入学時期及び単位認定
(1)編入学時期は,令和3(2021)年4月1日とし,編入学年次は,第3年次とします。
(2)本学部が定めた認定基準により,単位の認定を行います。なお,編入学後の単位修得状況によっては,第3年次に編入学しても2年間で卒業できない場合があります。
8.受験上及び修学上の配慮を必要とする者の事前相談
障害のある者等,受験上及び修学上の配慮を必要とする者は,「13.問い合わせ先」に電話で連絡をした上で,次の事項を記載した申請書(様式は定めません。)を経済学部入試担当に提出し,相談してください。
(1)相談の期限
点字による受験等の特別な準備を必要とする者については,出願受付開始日の3週間前までに相談してください。
その他の相談は,出願受付開始日の1週間前までに相談してください。
なお,相談の内容によっては,対応に時間を要することもありますので,できるだけ早い時期に相談してください。
(2)申請書の記載内容
|
内 容 |
備 考 |
① |
志願者の氏名,住所,電話番号 |
|
② |
出身学校名 |
|
③ |
志望学部,学科,コース名,出願区分 |
出願区分は,推薦・一般の区分名を記入してください。 |
④ |
障害等の種類・程度 |
医師の診断書又は障害者手帳(写)を添付してください。 |
⑤ |
受験上の配慮を希望する事項 |
|
⑥ |
修学上の配慮を希望する事項 |
|
⑦ |
出身学校でとられていた配慮 |
|
⑧ |
日常生活の状況 |
|
9.学生宿舎について
学生宿舎の入居者募集については,学生宿舎ホームページ(下記URL)をご覧ください。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyugaku/shien/jyuukyo/gakuseisyukusya
10.キャンパス内全面禁煙について
本学は,令和2(2020)年1月からキャンパス内全面禁煙となっています。
11.ノートパソコンの必携化についてのご案内
本学では,高度情報化社会において情報通信技術の十分な活用能力を有する人材を持続的に輩出すること,情報通信技術を活用した先進的講義手法により教育力を強化すること,各種配布物や提出物のペーパーレス化を推進することなどを目的として,平成27(2015)年度の学部新入生から順次パソコンの必携化を実施しています。
「ノートパソコンの必携化」とは,教員の指示があった場合に,必要条件を満たす機器を持参できる状態にしておくことを言います。
(参考)以下のURLで,令和2(2020)年度のノートパソコン必要条件をご確認いただけます。
令和3(2021)年度の詳細については,12月頃に以下のURLで公表予定です。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/about/initiatives/jyoho_ka/hikkei_pc
12.注意事項
(1)出願に関する注意事項
1)出願書類に不備・不足がある場合及び出願期間内に出願書類が到着しない場合は,受付できません。
2)受付後の出願書類の変更は,認めません。
3)受付後の出願書類は,いかなる理由があっても返還しません。
4)出願期間後の入試区分,コース,試験区分(推薦又は一般)等に関係する項目の変更は,認めません。
5)出願資格を見込みで受験した合格者が,令和3(2021)年3月31日までに出願資格を取得できないことが確定した場合,合格・入学を取り消します。
6)提出書類等に虚偽の記載や詐称があることが判明した場合,合格・入学を取り消します。
7)日本国籍を有しない者が夜間主コースに入学しても在留資格「留学」を取得することはできません。また,入学後に他の在留資格から「留学」に変更することもできません。
8)入学者選抜を通じて取得した個人情報(氏名,生年月日,性別,その他の個人情報等)は,入学者選抜及び合格通知並びに入学手続に利用します。
なお,希望した場合のみ,合格後の広島大学体育会・大学祭実行委員会及び広島大学消費生活協同組合資料の送付及び本学池の上学生宿舎入居者選考を行うために利用します。ただし,池の上学生宿舎入居者選考には,出願書類により取得した個人情報のみ利用します。
合格者の個人情報は,入学前後の学生支援関係(履修指導,奨学金申請,授業料免除申請,学生証発行等)業務及び調査・研究(入試の改善や志願者動向の調査・分析等)を行うために利用します。
また,各種業務等での個人情報の利用にあたっては,一部の業務を本学から委託を受けた業者(以下「受託業者」という)において行うことがあります。この場合,受託業者に対して,委託した業務を遂行するために必要となる限度で,取得した個人情報の一部を提供します。
(2)受験に関する注意事項
1)受験者は,試験前日に経済学部玄関に掲示する「試験についての注意事項」を,試験当日,試験室又は控室に入室するまでに必ず確認しておいてください。なお,試験日前日は試験場の建物内へ入ることはできません。
2)試験当日は,試験開始時刻30分前までに試験室又は控室に入室してください。試験開始時刻後30分を超えたときは入室できません。この場合は,試験場事務室に申し出てください。
3)指定する実施科目等はすべて受験してください。1つでも受験しなかった場合は合格者選考の対象となりません。
4)携行品は,編入学試験受験票,筆記用具(黒鉛筆,シャープペンシル,消しゴム,鉛筆削り,定規等),時計(計時機能だけのもの)を持参してください。詳細は,受験票とともにあらかじめ印刷していただきます受験案内をご覧ください。
5)携帯電話,スマートフォン,ウェアラブル端末,電子辞書,ICレコーダー等の電子機器類は,試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し,電源を切ってかばん等に入れておいてください。試験時間中に,これらの電子機器類,教科書,参考書,辞書等の書籍類をかばん等にしまわず,身につけていたり手に持っていると不正行為となることがあります。
6)試験場・試験室において,他の受験者に迷惑となるような行為や試験の公平性を損なう行為を行ってはいけません。また,監督者の指示には必ず従ってください。
7)受験滞在中の宿泊場所は,受験者で手配してください。
8)新型コロナウイルス等の感染症や流行性伝染病等又は台風等による気象状況の悪化により入学試験実施が危ぶまれる場合は,広島大学経済学部ホームページ(https://www.hiroshima-u.ac.jp/econ)にて中止,選抜方法変更,延期及び開始時間繰り下げ等の対応をお知らせしますので必ずご覧ください。
13.問い合わせ先
〒739-8525 東広島市鏡山一丁目2番1号
広島大学経済学部入試担当
Phone:(082)424-7217
E-mail: syakai-gaku-sien@office.hiroshima-u.ac.jp
「@」は半角「@」に置き換えてください。
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
※インターネット出願の操作等に関する不明点がある場合
インターネット出願ヘルプデスク:0570-06-5124
受付時間:午前10時から午後6時まで(年末年始の休日(12月30日~1月3日)を除く)
※UCAROの操作等に関する不明点がある場合
UCARO事務局:0570-06-5524
受付時間:午前10時から午後6時まで(年末年始の休日(12月30日~1月3日)を除く)