• ホームHome
  • 工学部
  • 第8回広島大学バイオマスイブニングセミナーが開催されました

第8回広島大学バイオマスイブニングセミナーが開催されました



for Foreigners(English mode is here.)

2013年4月24日(水)、「第8回広島大学バイオマスイブニングセミナー」が広島大学東広島キャンパスにおいて開催されました。

本セミナーは、広島大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で開催しており、バイオマスに関する基本的な考え方から最先端の情報までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活動に資することを目的とするものです。

【プログラム】 

  • 解説

    広島大学 大学院工学研究院 教授 松村 幸彦
松村教授
  • 講演

「超臨界水ガス化における装置閉塞抑制のための間欠運転の試み」

広島県立総合技術研究所西部工業技術センター 材料技術研究部

副主任研究員 宗綱 洋人

これまで当センターでは食品廃棄物を対象に、超臨界水ガス化によるエネルギー変換に関する研究を行ってきました。超臨界水ガス化の実用化においては、高濃度原料をガス化する際に起こりやすい装置閉塞が、大きな課題となっています。そこで、これを解決する手段として原料(オカラやレストラン廃棄物を水素発酵したものの残渣を使用)と水を交互に装置導入する間欠運転を提案し、原料のガス化特性やエネルギー収支など間欠運転に関する知見を得たことを紹介しました。

宗綱洋人氏
  • 講演

「バイオエタノール生産用の代替作物としてスイートソルガムに関する研究」

広島大学 大学院国際協力研究科 准教授 Tran Dang Xuan

現在、キャッサバやトウモロコシなどの作物を用いるバイオエタノールの生産では、社会論争と問題が起きています。その問題とは、材料供給不足や廃液処理などです。バイオエタノール材料の代替作物として、スイートソルガムが最も適切な作物といえます。日本、ベトナム、中国などで実施している実験で、多くのハイブリッドスイートソルガム系統が高いバイオマス生産量(<140 tons/ha)と高糖量(brix 14-16%)であることを示しました。生産量が9000L/ha以上の品種もありました。スイートソルガムは、様々な土壌と気候に順応し、害虫、病原菌、雑草、及び乾燥に強い耐性を持っています。発展途上国におけるスイートソルガム生産で、農業収益に最適な生産型も検討しました。スイートソルガムは、稲を含む一般的な作物より高い農業収入を見込め、さらに堆肥、家畜飼料、重金属の汚染土壌の解毒などへの利用もできるのです。

Tran Dang Xuan准教授
  • 司会

    広島大学 大学院工学研究院 助教 神名 麻智

【お問い合せ】

広島大学 大学院工学研究科 熱工学研究室 中嶋

メール: y4naka[AT]hiroshima-u.ac.jp

([AT]は半角@に置き換えてください。)


up