• ホームHome
  • 工学部
  • 第69回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第42回広大ACEセミナー)を開催しました

第69回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第42回広大ACEセミナー)を開催しました

2018年11月14日に第69回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第42回広大ACEセミナー)を開催しました。

当日の講演内容

松村 幸彦教授

 

司会・解説

広島大学大学院工学研究科

教授 松村 幸彦

1.「高温圧縮水中のグリセルアルデヒド分解反応モデル 」

 レトロアルドール縮合を受けているグリセルアルデヒドは、高温(350〜450℃)および高圧(25MPa)の水の下で処理されていました。本研究で提案した反応ネットワークは、分解生成物間の関係を説明しました。実験とモデル計算の比較を行い、各反応の特徴を示しました。結果は、亜臨界条件および超臨界条件においてラジカル反応が優勢であることを示しました。

2.「水素製造のための超臨界水ガス化におけるパーム油ミル排水(POME)ガス化の評価」

 今日、オイルパーム産業の拡大は、大きな利点と欠点の両方を与えています。国民所得の源泉の他に、パーム油の生産はかなりの量の廃棄物副産物を得ます。最も困難な問題の1つは、パーム油工場排水(POME)です。本研究では、POMEの超臨界水ガス化の特性を25MPaの一定圧力で連続反応炉で調べました。ガス収量および組成、炭素ガス化効率(CGE)に及ぼす温度(500-600℃)および滞留時間(1-50s)の影響を調べました。結果は、より高い反応温度およびより長い滞留時間が、POMEの炭素ガス化効率を高め、より高い水素収率をもたらすことを示しました。

Rahmat Iman MAINILさん

 

講演

広島大学大学院工学研究科 

D2   Rahmat Iman MAINIL

【講習会】 ≪バイオマス資源≫

エネルギー資源の枯渇が問題視されているなか、太陽エネルギーを使って生物が作り出すバイオマス資源は、再生可能エネルギーとして風力・太陽光などの自然エネルギーとともに注目されています。バイオマス資源には、乾燥系から含水系まで、また廃棄物系から生産系まで幅広いものがあります。今回のイブニングセミナーでは、バイオマス資源について、講習会という形式で紹介します。

松村教授 講演

 

講演

広島大学大学院工学研究科  

教授  松村 幸彦

お問い合わせ先

中国地域バイオマス利用研究会(広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻内)
TEL:082-424-5762
FAX:082-422-7193
E-mail:bprc*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください)


up