メインコンテンツに移動
日本語
English
中文
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
工学部第一類 (機械・輸送・材料・エネルギー系)
ホームに戻る
閉じる
類の紹介・入学案内
教育体系・プログラム配属
研究室配属・卒業後の進路
学生生活・施設案内
アクセス・照会先
関連リンク
機械システムプログラム
輸送システムプログラム
材料加工プログラム
エネルギー変換プログラム
閉じる
Home
工学部第一類 (機械・輸送・材料・エネルギー系)
ニュース&トピックス一覧
ニュース&トピックス
年
- なし -
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
カテゴリー
- なし -
お知らせ
(機械)
(輸送)
(材料)
(エネルギー)
タイトル
2023年03月
2023/03/23
【受賞】材料加工プログラムの久保さんが一般社団法人溶接学会中国支部 最優秀ポスター発表賞を受賞しました
2023/03/23
【受賞】輸送システムプログラムの別所さんが令和四年度日本航空宇宙学会西部支部優秀学生賞を受賞しました
2023/03/03
【受賞】機械工学プログラムの村松助教が日本機械学会 中国四国支部 技術創造賞を受賞しました
2023年02月
2023/02/10
広島大学の6人の研究者が2022年度創発的研究支援事業(JST)に採択されました
2023/02/06
【研究成果】Bi系高温鉛フリーはんだ接合システムを用いたコロナ殺菌クリーナ電源基板実機搭載による世界初実用化達成 ~オール鉛フリーエレクトロニクス製品の実現に道筋、日本電子回路基板工業会本部にて公表展示中~
2023年01月
2023/01/20
【第一類輸送P】「輸送システム工学プロジェクト」2022年度受講生による Paper Vehicle 競技会を実施しました
2022年12月
2022/12/16
【受賞】材料加工プログラムの錦織さんが日本塑性加工学会 中国・四国支部 第23回学生研究発表会 優秀プレゼンテーション賞を受賞しました
2022年11月
2022/11/30
教員インタビュー: 村松久圭先生
2022/11/17
【受賞】輸送・環境システムプログラムの田中 准教授が2022年 日本機械学会計算力学部門 業績賞を受賞しました
2022/11/12
公開講座「機械・輸送工学の研究トピックス -やさしい解説と施設見学-」を開催しました
2022/11/05
第71回大学祭 (2022/11/05・06)・第16回ホームカミングデー (2022/11/05) を開催しました (工学部第一類に関連するイベントの紹介)
2022/11/01
【受賞】輸送・環境システムプログラムの山本 助教が第27回計算工学講演会 若手優秀講演フェロー表彰を受賞しました
2022年09月
2022/09/17
【受賞】輸送・環境システムプログラムの田中准教授が「JACM Fellows Award」を受賞しました
2022年08月
2022/08/19
オープンキャンパス2022 (現地開催) を開催しました
2022/08/17
【受賞】機械工学プログラムの村松助教が電気学会 産業応用部門 論文査読促進賞を受賞しました
2022/08/04
【第一類輸送P】「航空機設計法とその実習」2022年度受講生による滑空機模型競技会を実施しました
2022年05月
2022/05/31
【受賞】機械工学プログラムの城﨑教授がレーザー学会 業績賞(論文賞)を受賞しました
2022/05/23
【受賞】機械工学プログラムの金助教ほか3名が安全⼯学論⽂賞を受賞しました
2022年03月
2022/03/31
【受賞】機械工学プログラムの下栗准教授が「日本機械学会 貢献表彰」を受賞しました
2022/03/31
教員インタビュー: 尾形陽一先生
2022/03/10
【受賞】工学部第一類 知能機械工学課程の潮﨑さんと大倉教授が日本機械学会中国四国学生会第51回学生員卒業研究発表講演会優秀発表賞を受賞しました
2022年02月
2022/02/22
【受賞】工学部第一類卒業生の藤田さんが 溶接学会中国支部 優秀ポスター発表賞を受賞しました
2022/02/22
【受賞】工学部第一類卒業生の石橋さんが 溶接学会中国支部 優秀ポスター発表賞を受賞しました
2022/02/22
【受賞】工学部第一類卒業生の中村さんが 溶接学会中国支部 優秀ポスター発表賞を受賞しました
2022/02/22
【受賞】工学部第一類卒業生の佐藤さんが 溶接学会中国支部 優秀ポスター発表賞を受賞しました
2022/02/05
【研究成果】水素化リチウムを利用した常圧アンモニア合成法を開発~貴金属触媒を利用しない高効率な反応制御技術を確立~
2022年01月
2022/01/14
【第一類輸送P】「輸送システム工学プロジェクト」2021年度受講生による Paper Vehicle 競技会を実施しました
2021年12月
2021/12/27
日本船舶海洋工学会西部支部メールマガジン (第99号)
2021/12/09
令和3年度DP・DR認定証授与式を開催しました
2021年11月
2021/11/27
【受賞】工学部第一類 エネルギー変換プログラムの坂本さんが2021年度精密工学会中国四国支部・九州支部共催岡山地方講演会 優秀講演賞を受賞しました
ページ送り
先頭ページ
« 最初へ
前ページ
‹ 前へ
ページ
1
ページ
2
カレントページ
3
ページ
4
ページ
5
ページ
6
次ページ
次へ ›
最終ページ
最後 »
類の紹介・入学案内
教育体系・プログラム配属
研究室配属・卒業後の進路
学生生活・施設案内
アクセス・照会先
関連リンク
機械システムプログラム
輸送システムプログラム
材料加工プログラム
エネルギー変換プログラム
up
Copyright © 2003- 広島大学