広島大学公開講座2019 講座一覧

9月17日現在 込状況:2/8(金)現在
講座番号・講座名 申込/定員 提供部局
1.道徳授業のつくり方 受付終了 教育学部
2.平成30年7月豪雨災害の現場から~相乗型豪雨災害の研究最前線~ 受付終了 防災・減災研究センター
3.合唱の喜びを分かち合おう2019 受付終了 教育学部
4.イノベーティブ企業家 受付終了 産学・地域連携センター VBL Office
5.グローバル社会・大学・地域を結ぶ~異文化との接触に備えて~ 受付終了 森戸国際高等教育学院
6.食と健康のサイエンス 受付終了 生物生産学部
7.アジアの都市で今なにが起こっているか 受付終了 国際協力研究科
8.放射線被ばくの影響とその防護~何ミリシーベルトなら安全か~

受付終了

原爆放射線医科学研究所
9.輸送機器の世界 受付終了 工学部
10.数理の世界 受付終了 総合科学部
11.時事問題の経済学的とらえかた 受付終了 経済学部
12.バイオテクノロジーってなあに?(広島) 受付終了 先端物質科学研究科
13.現代社会をめぐる法と政治 受付終了 法学部
14.バイオテクノロジーってなあに?(東広島) 受付終了 先端物質科学研究科
15.スポーツを通した健康学セミナー 受付終了 スポーツ科学センター
16.法曹への道案内 受付終了 法務研究科
17.ヨーロッパ文学の世界を味わおう 受付終了 文学部
18.ウォーキング講座 ※30名程度の団体でお申込みください 受付終了 スポーツ科学センター
19.家でもできる健康体操教室 ※30名程度の団体でお申込みください 受付終了 スポーツ科学センター

※1・2・3・6・11・13・17の講座は有料講座です。

 

1. 道徳授業のつくり方

●内容
平成30年度から小学校、平成31年度から中学校で、「特別の教科 道徳」が全面実施されます。この講座では、道徳授業の教材研究の仕方、具体的な板書や発問など基礎的な授業方法を、演習を通して学ぶとともに、模擬授業を行って、授業評価・改善の方法も含めた道徳の授業実践力を身につけていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 教材研究の仕方(理論)[5/25]
2回 教材研究の仕方(演習)[5/25]
3回 板書・発問の仕方(理論)[6/22]
4回 板書・発問の仕方(演習)[6/22]
5回 模擬授業の実践[7/27]
4回 模擬授業の評価・改善[7/27]

●日時 5/25、6/22、7/27 土曜日 13:45~17:00

●会場 東千田キャンパス  東千田未来創生センターM202講義室(広島市)

●定員/対象 30名/小学校・中学校教員、教育行政関係者

●受講料 6,200円

詳細は こちら

 

2. 平成30年7月豪雨災害の現場から~相乗型豪雨災害の研究最前線~

●内容
平成30年7月豪雨災害は、広範囲にわたる土砂災害や河川の氾濫が、同時多数的に発生し、西日本を中心に多くの犠牲者を出すとともに、交通や水道が寸断され各地で孤立や断水が起こるなど、地域社会に甚大な被害をもたらしました。
防災・減災センターでは、この新しい災害の現象を『相乗型豪雨災害』と名付けて、そのメカニズムの解明を進めています。本講座は、研究者の目から見た被災地の状況と、最新の研究の状況をお伝えするものです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 『相乗型豪雨災害』の被害状況とメカニズムとは[5/29]
2回 『相乗型豪雨災害』と河川洪水、氾濫の関係とは[5/29]
3回 豪雨災害時避難の課題と求められる減災行動[5/29]

●日時 5/29 水曜日 13:00~15:50

●会場 東広島キャンパス 情報メディア教育研究センター2階 セミナー室

●定員/対象 30名/自主防災組織のメンバー、一般市民の方など

●受講料 4,000円

詳細は こちら

 

3. 合唱の喜びを分かち合おう2019

●内容
広島大学生とともに、国内外の合唱作品を通して実践的な演奏技術(発声法、歌唱法等)を学習しながら、合唱の喜びをさぐります。希望者は、12月1日(日)広島大学サタケメモリアルホールで開催予定の演奏会に、出演することができます。曲目は未定です。今までの演奏実績は、
H22年度『オペラ《イーゴリ公》よりポロヴェッツ人の踊り(オーケストラ伴奏)』
H23年度『土の歌』
H24年度『運命の歌(オーケストラ伴奏)』
H25年度『水のいのち』
H26年度『レクイエム(フォーレ・オーケストラ伴奏)』
H27年度『ふるさとの四季』
H28年度『島よ』
H29年度『筑後川』
H30年度『レクイエム(モーツアルト・オーケストラ伴奏)』
などです。合唱は、合唱団員にある程度の演奏能力の差があっても、寛容に受け入れ、1つにまとまる可能性を持ちます。音楽を専門に学ぶ者からそうでない者まで、力を補いながらともに演奏することができます。必要に応じて音取りCDの活用や、パート練習、強化練習を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーー

1回~15回 ボディートレーニング、発声練習、合唱

●日時 6/19~8/7(7/17を除く)、10/2~11/27(10/16を除く) 毎週水曜日 16:20~17:50(希望者のみ14:35からのパート練習にも参加することができます。)

●会場 東広島キャンパス 教育学部音楽棟 F101、学士会館 レセプションホール

♪演奏会(希望者) 12/1(日) サタケメモリアルホール

●定員/対象 70名/どなたでも

●受講料 4,000円(傷害保険料等実費を別途徴収)

詳細は こちら

 

 

4. イノベーティブ企業家

●内容
本公開講座は本年度で12年目を迎えます。世界のトップ企業である日産自動車と三菱電機の技術開発と技術移転の事例学習をはじめ、地元企業のマツダ自動車や大学の研究者などのマーケティング戦略やベンチャービジネスの成功事例などを通じて、最先端な企業経営の実践と研究開発の最新動向について学びます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 ガイダンス、全体概要と開講の主旨
1回 SKYACTIVエンジン開発~マツダの技術・開発プロセス革新~[7/1]
2回 企業の研究開発戦略とイノベーション[7/4]
3回 ゼロミッションに向けた自動車の将来技術戦略[7/11]
4回 差異としてのマーケティング戦略を考える~ドメイン、セグメンテーションを中心に~[12/9]
5回 大学発ベンチャーの成功事例[1/30]

●日時 7/1(月)・4(木)・11(木) 10:30~12:00、12/9(月)、1/30(木) 18:10~19:40

●会場 東広島キャンパス 工学部講義室(7/1→ 220講義室、7/4・11→107講義室に変更 218講義室、12/9・1/30→106講義室)

●定員/対象 50名/どなたでも

●受講料 無料

詳細は こちら

 

5. グローバル社会・大学・地域を結ぶ~異文化との接触に備えて~

●内容
グローバル社会におかれた大学の変革、国際化の課題、地域社会と協働する多文化共生のための教育的施策・異文化間理解について講義します。地域国際化について考察しつつ、グローバル社会における大学の国際教育と地域社会との連携の方策を探るべく、世界各国の留学生による実践プロジェクト発表会にも参加する場を設け、異文化体験を持ちます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 グローバル社会と大学国際化[7/3]
2回 異文化コミュニケーション:カルチャーショック[7/3]
3回 異文化体験:多国籍留学生による研究プロジェクト[7/10]

●日時 7/3(水) 16:30~19:45、7/10(水) 17:00~19:30

●会場 東広島キャンパス 1・2回 教育学部K308講義室、3回 学生プラザ

●定員/対象 15名/どなたでも

●受講料 無料

詳細は こちら

 

6. 食と健康のサイエンス

●内容
食品は健康維持に不可欠のものであり、適切な食生活を営むことにより疾病予防を図ることは、高齢化時代を迎えたわが国では極めて重要な課題と考えられます。また、同時に、「食の安心・安全」への意識が高まり、食の安全な供給も重要な課題の一つとなっています。本講座では、これらの課題に係る最新トピックスをわかりやすく解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 食生活と生活習慣病[7/6]
2回 日本人の食生活と骨の健康[7/6]
3回 知って防ごう!食中毒[7/13]
4回 海洋生物毒と健康危機管理[7/13]
5回 新食品開発の現状と課題ー油脂食品を中心として-[7/20]
6回 安心・安全のための食品の製造技術と管理手法[7/20]

●日時 7/6・13・20 土曜日 13:30~15:45

●会場 サテライトキャンパスひろしま(広島県民文化センター) 501・502講義室(広島市)

●定員/対象 100名/どなたでも 

●受講料 4,000円

詳細は こちら

 

7. アジアの都市で今なにが起こっているか

●内容
世界総人口の半分以上を占めるアジア地域では、都市化の波が押し寄せ、さまざまな社会問題を生じています。これらの諸課題は、同地域内で閉じるものではなく、他の地域へと波及し、さらには地球規模の問題に発展することが懸念されています。
本公開講座では、先進国と途上国が協調した「アジア地域の環境的に持続可能な発展」を目指す研究者がそれぞれの専門分野の見地から、“アジアの都市で今なにが起こっているか”について分かりやすく解説します。特に、先進技術を社会に実装する社会や地域のイノベーションについて考察します。
アジアの都市に興味のある多くの方々のご参加をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 本講座の概要説明
1回 生活の視点:中国の都市化と農民工[7/6]
2回 社会的リスクの視点:インドを事例に[7/6]
3回 気候変動と災害の視点:バングラデシュ・インドネシアを事例に[7/13]
4回 生態系の視点:マレーシア・シンガポールを事例に[7/13]
5回 防災の視点:モンゴルを事例に[7/20]
6回 住まいの視点:マレーシア・インドネシアを事例に → 海洋の視点:インドネシアを事例に[7/20]
7回 農村との連携の視点:ベトナムを事例に[7/27]
8回 海洋の視点:インドネシアを事例に → 住まいの視点:マレーシア・インドネシアを事例に[7/27]
9回 交通の視点:ベトナムとインドネシアを事例に[8/3]
10回 全体的討議[8/3]

●日時 7/6・13・20・27、8/3 土曜日 13:00~16:20

●会場 東広島キャンパス 国際協力研究科 大会議室

●定員/対象 40名/どなたでも

●受講料 無料

詳細は こちら

 

8. 放射線被ばくの影響とその防護~何ミリシーベルトなら安全か~

●内容
放射線は太古の昔から自然界にありますが、人類がその存在を認識したのは120年ほど前のことです。その短い間に放射線の利用は急速に拡がり、医療などで不可欠なツールとなりました。一方、身体に過剰な放射線を浴びると健康に障害が出ることが分かってきました。本講座では、放射線による被ばくが人体に及ぼす変化やその長期的な健康への影響、そして放射線を安全に利用するために設けられた防護基準などについて解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 放射線を浴びたら身体で何が起こる?[7/11]
2回 放射線を浴びたらすぐ病気になる?[7/18]
3回 放射線の影響から身を守るには?[7/25]

●日時 7/11・18・25 木曜日 18:00~19:30

●会場 広島市南区民文化センター スタジオ(広島市)

●定員/対象 120名/どなたでも

●受講料 無料

詳細は こちら

 

9. 輸送機器の世界

●内容
船舶、航空機、自動車、鉄道など、人や物の輸送を担う輸送機器の工学について概説を行います。各種輸送機器の特徴や研究開発課題、また最新のコンピューターシミュレーションや実験技術について紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 輸送機器工学の概要
2回 輸送機器と環境発電
3回 輸送機器の強度のシミュレーション
4回 輸送機器を省エネにするために
5回 海を進む輸送機器の運動と自動化
6回 輸送機器周辺の環境を手を触れずに計る技術

●日時 7/20 土曜日 10:00~16:50

●会場 東広島キャンパス 工学部 106講義室

●定員/対象 40名/どなたでも

●受講料 無料

詳細は こちら

 

10. 数理の世界

●内容
長い歴史を持つ数学・数理科学は、それ自体がひとつの学問の体系であるとともに、いろいろな自然現象・社会現象を記述するための言語として、あるいはそれらを分析するための道具としても、多くの分野で用いられています。この公開講座では、いろいろな視点から数理の世界を眺望することを目的とします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 あみだくじの世界
2回 ネイピアの数
3回 ルービックキューブはなぜ解けるのか?
4回 College admissions and stability of marriage
5回 3角形の幾何学

●日時 7/27 土曜日 10:00~16:00

●会場 東広島キャンパス 総合科学部 J306講義室

●定員/対象 50名/数学に興味のある方

●受講料 無料

詳細は こちら

 

11. 時事問題の経済学的とらえかた

●内容
「時事問題の経済学的とらえかた」というテーマで、以下の4つの内容の講義を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 経済データの作成と統計学の考え方 → 貿易摩擦と日本経済
2回 企業活動と金融市場に関する問題について
3回 わが国の財政問題
4回 マクロ経済政策(金融財政政策)に関する問題について

●日時 7/27 土曜日 9:00~16:20

●会場 東千田キャンパス 東千田未来創生センター M304講義室(広島市)

●定員/対象 50名/どなたでも(教員免許状更新講習と同時開催) 

●受講料 4,000円

詳細は こちら

 

12. バイオテクノロジーってなあに?[広島]

●内容
生物の持つさまざまな働きを上手に利用し、私たち人間の生活および健康や環境保全に役立たせようと、広島大学工学部では、1.優れた生物機能を探し出す(探すバイオ)、2.生物機能を詳しく解明する(知るバイオ)、3.生物機能を育て上げて活用する(活用するバイオ)の教育・研究をしています。そうした私たち広島大学工学部のバイオテクノロジーを最新の情報を交えて分かりやすく紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 探すバイオ/日本は微生物の資源国[7/27]
2回 知るバイオ/糖鎖を使って病気を発見する[7/27]
3回 活用するバイオ/バイオで医薬をつくる[7/27]
4回 探すバイオ/海のバイオテクノロジー[8/3]
5回 知るバイオ/免疫・アレルギーとノーベル賞[8/3]
6回 活用するバイオ/石油をつくる微生物[8/3]

●日時 7/27、8/3 土曜日 13:00~16:50

●会場 サテライトキャンパスひろしま(広島県民文化センター) 501・502講義室(広島市)

●定員/対象 50名/どなたでも(高校生は「高大連携講座」で受け付けます。学校を通してお申し込みください。) 

●受講料 無料

詳細は こちら

 

13. 現代社会をめぐる法と政治

●内容
「現代社会をめぐる法と政治」というテーマで、以下の4つの内容の講義を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 行政と法 → 核戦略と核軍縮の現状
2回 現代の消費者問題
3回 自殺の社会学
4回 核戦略と核軍縮の現状 → 行政と法

●日時 8/3 土曜日 9:00~16:20

●会場 東千田キャンパス 東千田未来創生センター M304講義室(広島市)

●定員/対象 50名/どなたでも(教員免許状更新講習と同時開催) 

●受講料 4,000円

詳細は こちら

 

14. バイオテクノロジーってなあに?[東広島]

●内容
生物の持つさまざまな働きを上手に利用し、私たち人間の生活および健康や環境保全に役立たせようと、広島大学工学部では、1.優れた生物機能を探し出す(探すバイオ)、2.生物機能を詳しく解明する(知るバイオ)、3.生物機能を育て上げて活用する(活用するバイオ)の教育・研究をしています。そうした私たち広島大学工学部のバイオテクノロジーを最新の情報を交えて分かりやすく紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 探すバイオ/日本は微生物の資源国[8/24]
2回 知るバイオ/酵母菌を使ってがんを研究する[8/24]
3回 活用するバイオ/バイオでアスベストを検知する[8/24]
4回 探すバイオ/眠れる微生物を起こす[8/31]
5回 知るバイオ/酵母と老化・寿命の研究[8/31]
6回 活用するバイオ/微生物による宇宙でのモノづくり[8/31]

●日時 8/24・31 土曜日 13:00~16:50

●会場 東広島キャンパス 先端物質科学研究科 401N講義室

●定員/対象 50名/どなたでも(高校生は「高大連携講座」で受け付けます。学校を通してお申し込みください。) 

●受講料 無料

詳細は こちら

 

15. スポーツを通した健康学セミナー

●内容
スポーツを行うことは、健康の維持・増進にとって重要です。しかし、その効果を十分に引き出すためには、スポーツの役割について正しく理解する必要があります。本講座では、スポーツ科学に関する講義およびスポーツの実践を通して、健康的な生活を営むための知識を深めることを目的とします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 スポーツ栄養(講義+実技)[9/24]
2回 筋肉を衰えさせないためには?(講義)[10/1]
3回 老化と骨(講義)[10/8]
4回 機能的な身体作り(実技)[10/15]
5回 運動でこころとからだの健康づくり(実技)[10/29]

●日時 9/24、10/1・8・15・29 火曜日 12:50~14:20

●会場 東広島キャンパス 西体育館

●定員/対象 30名/どなたでも

●受講料 無料

詳細は こちら

 

16. 法曹への道案内

●内容
近年、法曹(裁判官、検察官、弁護士)がテレビドラマの主人公として、あるいはワイドショーのコメンテーターとして登場することが増えました。一般市民の皆さんにとっても、法曹という存在がかなり認知されてきたのではないでしょうか。もっとも、「法曹って実際にはどのような仕事をしてるのだろう?」「どうすれば法曹になれるのだろう?」と考えてみると、よく分からない所が多いのではないかと思います。この講座では、法曹養成過程の教育に実際に携わっている研究者及び実務家が、特に法曹に関心のある学生、教諭、保護者の皆様を対象に、法曹養成過程における教育システムと教育の実際について、広島大学における取組や具体的事例等を紹介しながらお話しします。学生、教諭、保護者の皆様にとって、法曹を将来の進路選択の1つとして考えるきっかけになればと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 法曹養成過程における教育システム  →  法曹という仕事について
2回 法科大学院の授業風景
3回 司法修習の様子
4回 法曹という仕事について  法曹養成過程における教育システム

●日時 10/19 土曜日 13:00~16:50

●会場 東千田キャンパス 東千田未来創生センター M304講義室(広島市)

●定員/対象 50名/法曹に関心のある大学生・高校生・中学生、教諭および保護者

●受講料 無料

詳細は こちら

 

17. ヨーロッパ文学の世界を味わおう

●内容
この講座では、ヨーロッパ文学の作品を皆さんとともに読み、その魅力に迫ります。具体的には、イギリス文学、ドイツ文学、フランス文学の名作を取り上げ、その歴史的背景や面白さ、現代社会において読む意義などを解説します。私たちと一緒に、ヨーロッパ文学の世界へと旅してみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回 エンデの『モモ』と経済グローバリズム[11/30]
2回 18世紀ドイツ演劇における道化と召使[11/30]
3回 ジェフリー・チョーサーの文学作品とその言語[12/7]
4回 お墓とイギリス文学[12/7]
5回 俳句と短歌から生まれた20世紀のフランスの詩[12/14]
6回 ゾラ『ボヌール・デ・ダム百貨店』の現代性[12/14]

●日時 11/30、12/7・14 土曜日 13:00~16:15

●会場 サテライトキャンパスひろしま(広島県民文化センター) 504講義室(広島市)

●定員/対象 50名/どなたでも 

●受講料 4,000円

詳細は こちら

 

18. ウォーキング講座

●内容
自分自身の歩き方を計測し、クセに気づき、クセを治すために必要な運動を実践します。筋肉や関節に過度な負担がかからない理想的な歩き方(ウォーキング)について解説します。

●日時 要相談 1時間程度

●会場 地域の体育館および公民館等
●●●●※適当な会場を受講者が用意できない場合は、東広島キャンパス 西体育館 柔道場の利用を検討しますので、その旨、事前にお知らせ願います。

●定員/対象 1回30名程度/主に高齢者 ※30名程度の団体でお申込みください。

●受講料 無料

詳細は こちら

 

 

19. 家でもできる健康体操教室

●内容
一般的な高齢者における身体の特徴についての基本的な知識と自分でチェックすべき事項や留意点を学び、広島市・東広島市民を対象に、寝たきり予防や転倒予防のための体ほぐしや筋肉の力をつける簡単な体操やリズミックダンスなどを実践します。

●日時 要相談 10:00~12:00 または 13:30~15:30

●会場 地域の体育館および公民館等

●定員/対象 1回30名程度/広島市・東広島市在住の60歳以上の方 ※30名程度の団体でお申込みください。

●受講料 無料

詳細は こちら

 

 


up