【2021/8/4開催報告】第120回コンソーシアム人材セミナー「長期インターンシップからの着地点~博士人材に必要な柔軟性~(マイクロンメモリ ジャパン合同会社)」を開催しました

2021年8月4日、第120回コンソーシアム人材セミナー「長期インターンシップからの着地点~博士人材に必要な柔軟性~」を開催しました。

【講 師】マイクロンメモリ ジャパン合同会社 小倉 麻実子 氏、 安原 大樹 氏
【参加者】33人

概要

安原氏は、在学中に長期インターンシップをご経験され、博士(理学)取得後、自動車部品メーカーに就職、現在はマイクロンメモリ ジャパン合同会社にて生産技術エンジニアとして活躍されています。
セミナーでは、はじめに、同社で長期インターンシップや就職等の窓口を担当されている小倉氏から東広島をはじめ世界に13の開発・生産拠点を持つ世界的半導体メモリメーカーである同社についてお話しいただきました。

次に、安原氏よりこれまでのキャリアを振り返り博士人材に必要な柔軟性についてお話しいただきました。化学専攻の安原氏は、就職の視野を広げようと加工食品メーカーでの長期インターンシップに取り組まれ、量産品を作ることの大変さを実感したと言います。大学の実験室で「つくる」ことと、企業の製品として「つくる」ことは異なり、後者では協調性と柔軟性が必要であったといいます。また、長期インターンシップのメリットとして、マルチタスクの練習になったことや業界の繋がりを体感として理解できたことを挙げられました。長期インターンシップでの体験が、転職の早期決断に活かされたとも言います。

また安原氏は博士人材に求められる能力は、専門領域な知識の強さに加え、柔軟性だと言います。柔軟性を身につけるに至ったのは好奇心だといいます。専門以外のことを本気でやってみることが柔軟性を養い、また新しい職業機会に出会うことに繋がると、メッセージをいただきました

参加者の感想 (一部抜粋)

  • 安原さん、ご自身の経験に基づいた貴重なお話ありがとうございました。TAでのお話を裏付けるかのような後輩への面倒見の良さがとても感じられ感謝しています。(先進理工系科学研究科、博士課程後期)
【お問い合わせ先】

広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 宮地、田中、福見)
E-mail:wakateyousei(AT)office.hiroshima-u.ac.jp
*(AT)は半角の@に変換してください。
TEL:082-424-4564


up