プログラム共同セミナーは,統合生命科学研究科の7プログラムそれぞれで企画・実施します。
記載は以下のとおりとなります。演題等よりリンクのファイルを確認してください。
- 世話プログラム番号
- セミナー名
- 『演題』
- 開催日時
- 場所
- 講演者(敬称略)(所属)
今後、開催予定のプログラム共同セミナー
- 7:生命医科学(Biomedical Science)・1:生物工学(Biotechnology)
- 第73回 HiHA webセミナー(Webinar)
- 『核膜ストレスとその応答メカニズム』
- 2022年6月15日(水) 17:00-18:00
- WEB配信方法: Zoomミーティング
- 上川 泰直(広島大学大学院医系科学研究科 分子細胞情報学 今泉和則研究室 助教)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第864回環境科学共同セミナー
- 『地域環境と資源の持続可能性』
- 2022年3月18日(金)13:30~16:00
- ZOOM公開(添付のポスターに参加方法を記載)
- 長坂 格(広島大学), 更科安春(一社・まめな)
小野寺真一(広島大学), 古田詩乃(広島大学)
田中貴宏(広島大学), Sharon Kimbi(広島大学)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLifece)
- 第81回食料環境経済学セミナー
- 『【実践ビジネスSWOT分析と就活パーソナルSWOT分析】ケーススタディ』
- 2022年 3月 8日(火)13:00~15:00
- Zoomミーティングルーム
(添付のポスターに参加方法を記載) - 嶋田 利広(株式会社アールイー経営・代表取締役)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第863回環境科学共同セミナー
- 『エコロジーのすすめ-伝えたいこと』※奥田敏統先生の最終講義となります
- 2022年3月5日(土)13:00~15:00
- 総合科学部 第一会議室
- 奥田 敏統(広島大学大学院統合生命科学研究科)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- スマートバイオセンシング融合研究拠点主催 スペシャルセミナー
- 『IoTバイオセンシングの最前線』
- 2022年3月4日15:00~
- WEB配信方法: Zoomミーティング
- 長峯 邦明(山形大学),四反田 功(東京理科大学),辻村 清也(筑波大学)
- 7:生命医科学(Biomedical Science)・1:生物工学(Biotechnology)
- 第72回 HiHA webセミナー(Webinar)
- 『癌の遺伝子異常によるHippo経路制御機構』
- 2022年3月3日(木) 15:00-16:00
- WEB配信方法: Zoomミーティング
- 安藤 俊範(広島大学病院 口腔検査センター)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第862回環境科学共同セミナー
- 『アフリカの持続的ブルーエコノミーのための陸―海資源管理』
(公開WS: 英語使用) https://mtcatwg.hiroshima-u.ac.jp/ - 2022年2月17日(木)16:30~17:30
- Zoom公開 *事前受付が必要(受付先はポスターをご確認ください)
- Dr. Baninla Yvette(University of Bamenda, Cameroon)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 畜産技術セミナー2021
- 「 若手研究者による新たな畜産技術開発 」
- 2022年 2月 17日(木) 14:00~16:00
- ミライクリエ 大会議室
※リアルタイムでオンライン配信もします URL: https://youtu.be/qUYNJsr9oVw - 詳細はポスター・プログラムを参照ください。
- 統合生命科学研究科国際シンポジウム
- International symposium with young scientists under COVID-19 pandemic
- 2022年 2月 17日(木)13:00~17:20
- オンライン MS-TEAMS(←をクリックしてください。Please click ←.)
- 2021年10月博士課程前期・後期の入学生(の一部)
詳細はポスター・プログラムを参照ください。
- 2:食品生命科学(Food and AgriLifece)
- 博士論文発表会
- 「Morphological and phylogenetic studies on the genetic diversity and origin of Philippine red junglefowl
(フィリピンにおけるセキショクヤケイの遺伝的多様性およびその起源に関する形態学的かつ分子系統学的研究) 」 - 2022年 2月 14日(月) 14:00~15:00
- Microsoft Teams による オンライン公聴会
- Jade Dhapnee Zarate Compendio(統合生命科学研究科 食品生命科学プログラム)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士論文発表会
- 「 日本におけるニワトリ文化史の研究 ー品種論を中心にー 」
- 2022年 2月 7日(月) 15:00~16:00
- Microsoft Teams による オンライン公聴会
- 松尾 雄二(生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士論文発表会
- 「 種雄牛および種雄鶏の繁殖能力向上に向けた5-アミノレブリン酸の利用に関する研究 」
- 2022年 2月 4日(金) 15:00~16:00
- Microsoft Teams による オンライン公聴会
- 谷口 慎(生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 7:生命医科学(Biomedical Science)
- 第421回生命科学セミナー
- 『脳梗塞後に生じる血管原性浮腫の形成及び進行におけるミクログリアの役割』
- 2022年 2月 3日(木) 16:00~17:00
- 総合科学部J棟306号室 + オンライン(Zoom)
- 田中 美樹(統合生命科学研究科 生命医科学プログラム)
- 7:生命医科学(Biomedical Science)
- 博士論文発表会
- 『新規モデル生物イベリアトゲイモリにおける生殖細胞形成機構の解明
(Investigation of the mechanism of gametogenesis in the emerging model newt, Pleurodeles waltl)』 - 2022年 2月 3日(木) 16:00~17:00
- オンライン(Zoom)
- 客野 瑞月(統合生命科学研究科 生命医科学プログラム)
- 7:生命医科学(Biomedical Science)
- 博士論文発表会
- 『脊椎動物におけるオーノログの収斂進化メカニズムの研究
(Molecular mechanisms underlying the convergent evolution of vertebrate ohnologs)』 - 2022年 2月 3日(木) 15:00~16:00
- オンライン(Zoom)
- 田内 幹大(統合生命科学研究科 生命医科学プログラム)
- 6:数理生命科学(Mathematical and Life Sciences)
- 博士論文発表会
- 『Bifurcation of Oscillatory Motion in Self₋Propelled objects at an Air/Water Interface
(水面滑走する自己駆動体における振動運動の分岐現象)』 - 2022年 2月 2日(水) 15:00~16:00
- 理学部棟E209 + オンライン(Zoom)
- XU YU(統合生命科学研究科 数理生命科学プログラム)
- 6:数理生命科学(Mathematical and Life Sciences)
- 博士論文発表会
- 『Control of spatio₋temporal patterns in a spherical field
(球形の自律振動子における時空間パターンの制御)』 - 2022年 2月 2日(水) 13:00~14:00
- 理学部棟E209 + オンライン(Zoom)
- 久世 雅和(統合生命科学研究科 数理生命科学プログラム)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLifece)
- 博士論文発表会
- 「 鳥類の宿主免疫応答機構に関する研究 」
- 2022年 2月 1日(火) 14:00~15:00
- Microsoft Teams meeting
- 市川 健之助(統合生命科学研究科食品生命科学プログラム/ ゲノム編集先端人材育成プログラム 免疫生物学研究室)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLifece)
- 博士論文発表会
- 「 ブロック凍結食品のグレーズ氷の機械的分離技術に関する研究
Study on the mechanical separation method for glazed ice from ice-blocked food 」 - 2022年 1月 31日(月) 13:00~14:00
- Zoomによるオンライン開催
- 許 政(統合生命科学研究科食品生命科学プログラム)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第861回環境科学共同セミナー
- 『九州地方における硫気荒原植物の生理生態学的研究』
- 2022年1月28日(金)14:00~15:30
- 総合科学部 J205
- 山本 晃弘(広島大学大学院 生物圏科学研究科)(博士論文公聴会)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士論文発表会
- 「 特殊な感覚器官を持つデトリタス食性カラヌス目カイアシ類の系統分類および比較形態学的研究 」
2022年 1月 28日(金) 14:00~15:00 - Zoomによるによるオンライン発表
- 米田壮汰(統合生命科学研究科 生物資源科学プログラム)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士論文発表会
- 「 av-UCP遺伝子変異ニワトリにおける体温調節および生産性に関する研究 」
- 2022年 1月 27日(木) 13:00~14:00
- Zoomによるwebセミナー
- 大内 義光(統合生命科学研究科 生物資源科学プログラム 家畜管理学研究室)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第860回環境科学共同セミナー
- 『Long-term Variation in Water and Nutrient Balances for Last 8 Decades in a Rapid Urbanized Coastal Catchment Influenced by Complex Anthropogenic Activities(複合的な人間活動の影響のある急激な都市化流域における過去 80年間の水・栄養塩収支の変動)』
- 2022年1月24日(月)14:35~15:35
- 総合科学部 J306(Zoomでの公開も実施)
- Wang, Kunyang(広島大学大学院総合科学研究科 3年)(博士論文公聴会)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第859回環境科学共同セミナー
- 『瀬戸内海の順応的栄養塩管理ー最近の取り組みと今後の課題ー
(第23回水環境フォーラム in 岡山)』 - 2022年1月17日(月)13:15~16:30
- オンラインのみ(1/14までの事前受付が必要。受付方法はポスター参照ください)
- 行木 美弥(環境省・室長),江本 和生(岡山市下水道河川局・課長補佐)
高木 秀蔵(岡山県農林水産総合センター・専門研究員),山本 民次(広島大学・名誉教授)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第71回 HiHA セミナー(Webinar)
- 真核生物における核サイズスケーリングの解析
- 2022年1月13日(木)15:00 – 16:00
- WEB配信方法: Zoomミーティング
- 原 裕貴(山口大学理学部 講師)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第421回生命科学セミナー
- 『植物と真菌の菌根共生:
相関電子顕微鏡―二次イオン質量分析法による物質交換の可視化』 2022年1月12日(水)17:00~18:30【開催延期・代替日程は後日連絡予定】- 広島大学 総合科学部 第一会議室
- 久我 ゆかり(広島大学・統合生命科学研究科・教授)
- 8:その他(Others)
- 第69回(2021年度第7回)極限宇宙研究拠点(CORE-U)セミナー
- 演 題: 『Multi-wavelength view of galaxy clusters』
- 開催日時:2022 年 1月 12 日(水)13:00 ~14:30
- 講演者:赤松弘規 氏 (オランダ宇宙研究機関(S-RON) )
- 場所:理学部棟B101及びオンライン(zoom)での配信
〇出席確認方法
・出席する旨を1月6日(木)ー1月11日(火)の間に,下記水野あてに氏名および学生番号をメールで連絡のこと
・出席確認は,講演終了時,質疑応答前に行う
・司会のアナウンスに応じてZoomチャット機能で水野に学籍番号と名前を送ること(事前受付リストと照合する)
・セミナー終了後1週間以内(2022/01/19水曜一杯)に水野(居室:理学部B203)にサインをもらいに行くこと
【連絡先】宇宙科学センター 水野 恒史 E-mail : mizuno(at)astro.hiroshima u.ac.jp
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第420回生命科学セミナー
- 『狙った神経を人工的につないで直す
―神経回路の再生再編のための人工シナプスコネクト―』 - 2021年12月20日(月)16:30~17:45
- 第一会議室(COVID19の状況によってはオンライン[zoom]へ変更)
- 武内 恒成(愛知医科大学・医学部・教授,研究創出センター長)
- Genomics Seminars
- Cutting-edge genomics topics for dry and wet researchers.
- Friday, 17th Dec 2021 14:00 ~ 16:00
- MIRAI CREA (2nd floor, Main conference room) / Zoom will also be available.
If you would like to join us via Zoom - Chung-Chau HON (Team Leader, RIKEN Yokohama),
Ramzan UMAROV (Postdoctoral fellow, Hiroshima University),
Jordan RAMILOWSKI (Associate Professor, Yokohama City University),
Manli YANG (Postdoctoral fellow, Hiroshima University)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLifece)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「 始原生殖細胞を用いたゲノム編集ニワトリ作製方法に関する研究 」
- 2021年12月 2日(木) 14:00~15:00
- 生物生産学部 C316
- 江﨑 僚(統合生命科学研究科 免疫生物学研究室)
- 8:その他(Others)
- 第67回 (2021年度第5回 ) 極限宇宙研究拠点セミナー(the5th Core U Seminar in 2021)
- 『コンパクト天体周囲のガス降着流・噴出流の輻射磁気流体力学シミュレーション;最新の成果と今後の展望』
- 2021 年11 ⽉25 ⽇(木)
13:00 ~ 14:00【開催時刻変更】13:20開始 - オンライン(zoom)での配信
- 大須賀 健氏(筑波大学)
※出席確認方法
・出席確認は,講演終了時,質疑応答前に行う
・出席確認は,Zoomチャット機能で深沢(水野不在のため代理で司会)に学籍番号と名前を送ることで行う
問い合わせ先・サイン取得先と異なるので注意
・セミナー終了後、1週間以内に水野(居室:理学部B203)にサインをもらいに行く
- 8:その他(Others)
- 先端科学セミナー「“ゲノム編集”で未来社会を拓く」
- 『 安全な生物製剤づくりのためのゲノム編集技術 』
- 2021年 12月 9日(木) 18:30~19:30
- ウェブセミナー
- 下出 紗弓 ( 広島大学ゲノム編集イノベーションセンター 助教 )
- 8:その他(Others)
- 第68回(2021年度第6回)広島大学極限宇宙研究拠点(CORE-U)Seminar
- 「Relativistic hydrodynamics in dynamical modeling of high-energy nuclear collisions」
- 2021 年11月 26日 (金) 14:00-15:30
- 理学部棟 B101(20名まで) + Teams でのオンライン配信(リンク先はポスターを確認してください)
- 村瀬 功一 氏 (京都大学基礎物理学研究所)
※受講の出席確認はこちらをご確認ください。
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第419回生命科学セミナー
- 「新規脳因子NPGLによる脂肪蓄積メカニズムの解明」
- 2021年11月24日(水)17:45~18:30
- 広島大学 総合科学部 第一会議室
- 福村 圭介(広島大学・統合生命科学研究科・助教)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第418回生命科学セミナー
- 「マウスの内側視索前野の性差を確立する神経細胞集団の
形態学的特徴,生理機能および性差形成機構」 - 2021年11月24日(水)17:00~17:45
- 広島大学 総合科学部 第一会議室
- 森下 雅大(広島大学・統合生命科学研究科・助教)
- 7:生命医科学(Biomedical Science)
- 第1回情報生理学セミナー
※生物科学科特別講義「ほ乳類の神経幹細胞制御メカニズム」の一部 - 「胎生期及び幼若期薬剤曝露による成体海馬機能障害とその改善法」
- 2021 年11 ⽉29⽇(月)16:20 – (1 時間〜1 時間半程度)
- 理学部棟 E209
- 中島 欽一 ⽒(九州大学大学院医学研究院応用幹細胞医科学部門基盤幹細胞学分野・教授)
https://www.bio.hiroshima-u.ac.jp/lmcp/
- 7:生命医科学(Biomedical Science)・1:生物工学(Biotechnology)
- 第70回 HiHA Webセミナー (Webinar)
- DNA二本鎖切断修復において、MRE11は相同組換え中間体の解消を促進する
- 2021年11月17日(水) 17:00-18:00
- WEB配信方法: Zoomミーティング
- 清水 直登(広島大学統合生命科学研究科数理生命科学プログラム 助教)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第417回生命科学セミナー
- 「植物固有型RAB5が制御する細胞内膜交通制御機構」
- 2021年11月11日(木)14:00~15:00
- Zoomセミナー
- 伊藤 瑛海(お茶の水女子大学・ヒューマンライフイノベーション研究所・特任助教)
- 8:その他(Others)
- 第66 回(2021年度第4 回)極限宇宙研究拠点(CORE-U)セミナー
- 「⾼密度QCDの進展と課題」
- 2021 年11 ⽉10 ⽇(⽔)16:20 – 17:50
- 理学部棟 E203 +オンライン(zoom)での配信
- 福嶋健⼆ ⽒(東京⼤学理学系研究科・教授)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第7回 HiHA Young Researchers Workshop (Webinar)~生物工学PhDコース現役生+卒業生によるワークショップ~
- 2021年11月5日(金) 13:00-14:30
- WEB配信方法: Zoomミーティング
- プログラム
開会の辞:見﨑 裕也
座長:前田 陽
13:05 - 13:20 見﨑 裕也 (細胞機能化学研究室)
放線菌二次代謝産物生産制御系の解析
13:20 - 13:35 益村 晃司 (健康長寿学研究室)
酵母の寿命を制御する液胞膜トランスポーター
座長:益村 晃司
13:35 - 13:50 前田 陽 (分子生命化学研究室)
赤シソ由来新規メトキシフラバノン(PDMF)による ガン細胞への細胞老化誘導機構の解明
13:50 - 14:05 眞﨑 加奈子 (細胞工学研究室)
エクソソームの大量精製技術の開発
座長:見﨑 裕也
14:05 – 14:25 手島 愛子 (細胞機能化学研究室)
海外留学のチャンスを掴んだ経験談
閉会の辞:見﨑 裕也
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第858回環境科学共同セミナー
- 「SDGsに向けたアジア沿岸都市栄養塩問題と管理」
- 2021年10月23日(土)15:50~17:30
- 総合科学部 C617(基本的にはZoom公開のため事前受付が必要)
- Dr.Hernawan,U.H.(NRIA,Indonesia), Dr.Rusydi,A.(NRIA,Indonesia), Dr.Lee,S.Y.(叡啓大学)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第416回生命科学セミナー
- 「植物の低リンストレス応答戦略の分子機構」
- 2021年10月27日(水)17:00~18:30
- 広島大学 総合科学部 第一会議室
- 和崎淳(広島大学 統合生命科学研究科 教授)
- 8:その他(Others)
- 先端科学セミナー「“ゲノム編集”で未来社会を拓く」
- 『 どうすればゲノム編集生物を遺伝子組換えから解放できるか? 』
- 2021年 10月 28日(木) 18:30~19:30
- ウェブセミナー
- 田中 伸和 ( 統合生命科学研究科 教授 )
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science),3:生物資源(Bioresource Science)
- Online International Symposium on the UN's Sustainable Development Goals / 統合生命科学研究科・生物生産学部オンライン国際シンポジウム
- 2021年10月15日(金)13:00 ~ 15:05
- Microsoft Teams
- 協定大学等から招いた研究者や学生が研究成果や自国の実情を発表します。
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第69回 HiHA Webセミナー (Webinar)
- 腸内細菌による中枢神経系炎症の制御
- 2021年10月13日(水) 16:00-17:00
- Zoomによるwebセミナー
- 宮内 栄治(理化学研究所 生命医科学研究センター)
- 7:生命医科学(Biomedical Science)
- 第68回 HiHA Webセミナー (Webinar)
- 「Yeast as a model for cell death, drug and disease research」
- 2021年 10月8日(金)15:00-16:00
- TeamsによるWebセミナー
- Hızlan Hıncal Ağuş博士(イスタンブールイェニユジル大学 トルコ)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第260回物質科学セミナー
- 「Current status of the ESS Cryogenic Moderator system(CMS) and an in-sutu ortho/para hydrogen fraction measurement system」
- 2021年 9月15日(水)16:30~
- 総合科学部K207およびTeamsによるハイブリット方式(講演は日本語で行われます)
- Hideki Tatsumoto(European Spallation Source ERIC(ESS),Cryogenic Engineer, Work Unit Leader)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第259回物質科学セミナー
- 「ハイパーマテリアルとしての準結晶の構造」
- 2021年 9月14日(火)15:00~
- Zoomによるオンラインセミナーです。
- 高倉洋礼(北海道大学 大学院工学研究院 准教授)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第67回 HiHA Webセミナー (Webinar)
- 寿命延長の分子シグナル解析と橋渡し研究
- 2021年9月10日(金) 15:00-16:00
- Zoomによるwebセミナー
- 伊藤 孝(理化学研究所 CSRS)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第415回生命科学セミナー
- 「含窒素天然有機化合物の合成研究」
- 2021年 9月1日(水)14:35~16:05
- オンライン(Teams)で開催します。
- 梅澤大樹(北海道大学 大学院地球環境科学研究院 准教授)
- 8:その他(Others)
- 先端科学セミナー「“ゲノム編集”で未来社会を拓く」
- 『 GONAD法を用いた簡便ゲノム編集マウス・ラット作製法 』
- 2021年 9月 9日(木) 18:30~19:30
- ウェブセミナー
- 松山 誠 ( 重井医学研究所 分子遺伝部門 部長 )
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第857回環境共同セミナー
- 地域と環境の持続可能性―酒都西条―
- 2021年 7月31日(土)14:00~17:00
- 総合科学部 K305
- 中越信和(広島大学 名誉教授),金子慎治(広島大学 副学長),山本洋子(ジャーナリスト),小野寺真一(広島大学 大学院先進理工)など
- 8:その他(Others)
- 第65回(2021年度第3回)広島大学極限宇宙研究拠点(CORE-U) セミナー
- 「高エネルギー原子核衝突実験で探るクォーク物質」
- 2021 年7月 30日 (金) 16:30-18:00
- Teams でのオンライン配信
- 野中 千穂 氏 (名古屋大学KMI)
※受講の出席確認はこちらをご確認ください。
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「Physiological Responses of Rice to Saline-Alkaline Stress
(塩アルカリストレス に対する イネ の生理的応答)」 - 2021年 7月30日(金) 13:00~14:00
- Online presentation
- Rowland Maganizo Kamanga (統合生命科学研究科 生物資源科学プログラム)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「 Application of ethanolic plant extract combined with other hurdles in controlling Escherichia coli
(植物エタノール抽出液と他の複合ハードルによる大腸菌の制御) 」 - 2021年 7月29日(木) 15:00~16:00
- 生物生産学部 C314
- Waraporn Kusalaruk(生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「Study of Lipid Components in Bovine Frozen Sperm
(ウシ凍結精子に含有する脂肪成分に関する研究)」 - 2021年 7月28日(水) 13:00~14:00
- 生物生産学部 C206
- Md Mazharul Islam (生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 先端生物工学特別講義A特別セミナー
- 「微細藻類で探る細胞内共生進化の理解と社会実装」
- 令和3年8月27日(金)16:00〜17:30
- Zoomによるwebセミナー
- 宮城島 進也 (国立遺伝学研究所 教授)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「Studies on the antimicrobial effect of Mallotus japonicus Müeller Argoviensis
on growth of Aeromonas hydrophila, A. salmonicida, Edwardsiella tarda and
Vibrio anguillarum (アカメガシワMallotus japonicusのAeromonas hydrophila、
A. salmonicida、Edwardsiella tardaおよびVibrio anguillarumに対する抗菌効果について) 」 - 2021年 7月27日(火) 15:00~16:00
- 生物生産学部 C314
- Appiah Ebenezer Koranteng (生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「Mechanisms by which Bacterial and Viral Pathogens cause Ovarian dysfunction
(病原体感染による卵巣機能不全メカニズムに関する研究)」 - 2021年 7月27日(火) 13:00~14:00
- 生物生産学部 C206
- ADETUNJI ADEDEJI OLUFEMI(生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「MEASUREMENT AND PHOTOCHEMICAL DYNAMICS OF REACTIVE OXYGEN SPECIES AND CHROMOPHORIC DISSOLVED ORGANIC MATTER IN JAPANESE RIVERS
(日本の河川における活性酸素および有色溶存有機物の計測と光化学的動態)」 - 2021年 7月26日(月)16:20~(1時間程度)
- 総合科学部 J304 講義室
- AYENI TAIWO TOLULOPE(生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「 Regulation of heat shock proteins in the intestine by dietary fibers
(食物繊維による腸管ヒートショックタンパク質発現の調節に関する研究)」 - 2021年 7月20日(火) 10:30~11:30
- Zoomによる オンラインセミナー
- Precious Adedayo Adesina(生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 第81回 食料環境経済学セミナー
- 「 公開シンポジウム「農産物の安全・安心を確保する手法とその考え方
―広島県のGAP認証農場に学ぶー 」 - 2021年 7月17日(土)13:00~16:00
- 生物生産学部 C206
- 光元信能(世羅幸水農園 組合長理事)
光永直義(援農甲立ファーム)
向谷裕次(NPO法人がんばる農家のパートナー)
- 統合生命科学研究科シンポジウム
- 2021年 6月21日(月)~2021年 7月 4日(日) 公開
- オンデマンド配信(事前登録不要)
アクセスはこちら - 詳細はこちらを確認してください。
8:その他(Others)
- 先端科学セミナー「“ゲノム編集”で未来社会を拓く」
- 『 バイオインフォマティクスがどのようにゲノム編集に利用できるのか 』
- 2021年 6月24日(木) 18:30~19:30
- ウェブセミナー
- 坊農 秀雅 ( 広島大学大学院統合生命科学研究科 特任教授 )
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第6回 HiHA Young Researchers Workshop (Webinar)
- 東広島統合生命科学・霞医系科学横断若手ワークショップ
- 2021年6月23日(水) 15:00-17:15
- Zoomによるweb Workshop
- Opening Remarks: 河本 正次 (統合生命科学研究科・生物工学プログラム)
Chair:大黒 亜美 (統合生命科学研究科・生命医科学プログラム)
奥村 美紗子 (統合生命科学研究科・生命医科学プログラム)
光環境による表現型多型の制御機構
福村 圭介 (統合生命科学研究科・生命環境総合科学プログラム)
新規脳因子NPGLによる脂肪蓄積メカニズムの解明
Chair:安田 恭大 (統合生命科学研究科・数理生命科学プログラム)
AKUTSU SILVIA NATSUKO
(医系科学研究科・原爆放射線医科学研究所・放射線ゲノム疾患)
Correction of aneuploidy in human cell cultures derived from patients with autosomal trisomy syndromes
谷峰 直樹 (医系科学研究科・消化器・移植外科学)
臨床的免疫寛容機序の解明と臨床応用をめざして
Closing Remarks: 大黒 亜美・安田 恭大
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第66回 HiHA Webセミナー (Webinar)
- 染色体の安定性を保証する染色体分離の時空間的制御特性とその分子機構の解明
- 2021年6月9日(水) 15:00-16:00
- Zoomによるwebセミナー
- 広田 亨(がん研究会がん研究所 実験病理部)
- 8:その他(Others)
- 第64 回(2021年度第2 回)極限宇宙研究拠点(CORE U) Seminar
- 演 題:「リサージェンス理論で挑む量子非摂動現象の解明」
- 開催日時:2021年5月16日(日) 14:35-16:05
- 場所:Teams でのオンライン配信
- 講演者:三角 樹弘氏 (近畿大学理工学部・大学院総合理工学研究科・准教授)
※受講の出席確認は以下のように行います。
両角(morozumi(at)hiroshima-u.ac.jp )あて5月15日(土)までに事前に氏名,学生番号を連絡すること。
事前にとったリストとセミナー時の出席者の名前を照合して出席を確認します。
・当日の出席確認は講演終了時、質疑応答前に行う。
・セミナー終了後、1週間以内に両角にサイン(居室理学部A202)をもらいに行く。
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第65回 HiHA WEBセミナー (Webinar)
- 光遺伝学でALSの謎に迫る
- 2021年5月19日(水) 16:00-17:00
- Zoomによる webセミナー
- 浅川 和秀(東京医科大学 ケミカルバイオロジー講座 准教授/国立遺伝学研究所)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第416回生命科学セミナー(延期となりました・日程は未定です)
- 植物の低リンストレス応答戦略の分子機構
- 2021年5月20日(木) 17:30~19:00
- 総合科学部 第一会議室
- 和崎淳氏
(広島大学 大学院 統合生命科学研究科・教授)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第415回生命科学セミナー(延期となりました・日程は未定です)
- 植物と真菌の菌根共生:相関電子顕微鏡-二次イオン質量分析法による物質交換の可視化
- 2021年5月18日(火) 17:30~19:00
- 総合科学部 第一会議室
- 久我ゆかり氏
(広島大学 大学院 統合生命科学研究科・教授)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第64回 HiHA WEBセミナー (Webinar)
- 染色体オシレーションによる染色体安定性維持機構
- 2021年5月12日(水) 16:00-17:00
- Zoomによる webセミナー
- 田中 耕三(東北大学 加齢医学研究所 教授)
- 8:その他(Others)
- 第63 回(2021年度第1 回)極限宇宙研究拠点(CORE-U)セミナー
- 「次世代光源開発に向けた世界の動向と日本の取り組み」
- 2021年4月23日(金) 12:50-14:20
- 理学部棟 E203 +オンライン(zoom)での配信
- 渡部貴宏氏 (高輝度光科学研究センター 加速器グループ グループリーダー)
田中均氏 (理化学研究所 放射光科学研究センター 副センター長)
※オンライン聴講希望者は事前にセミナー担当教員までご連絡ください。
【お問い合わせ先】
先進理工系科学研究科 物理学プログラム 山口 頼人
E-mail : yorito@hiroshima-u.ac.jp
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「マルトビオン酸カルシウムの物性および生理機能性に関する研究」
- 2021年 4月 21日(水) 16:00~17:00
- MS teamsによる オンラインセミナー
- 深見 健(サンエイ糖化株式会社)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第5回 HiHA Young Researchers Workshop (Webinar)
- 統合生命科学 プログラム横断若手ワークショップ
- 2021年4月28日(水) 15:00-17:15
- Zoomによるweb Workshop
- Opening Remarks: 河本 正次 (生物工学プログラム)
Chair: 渡邊 千穂 (生命環境総合科学プログラム)
大黒 亜美 (生命医科学プログラム)「膜貫通型チオレドキシンファミリー分子 (TMX) によるタンパク質の核内輸送制御機構の解明」
安田 恭大 (数理生命科学プログラム)「細胞局所でのタンパク質発現制御とヒト疾患の関係」
Chair: 小林 勇喜 (生命環境総合科学プログラム)
緋田 安希子 (生物工学プログラム)「植物病原菌の走化性と宿主探索機構」
中村 隼明 (生物資源科学プログラム)「精子幹細胞の移植後のダイナミクスとその制御」
Closing Remarks: 渡邊 千穂・小林 勇喜
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第63回 HiHA WEBセミナー (Webinar)
- 受精卵の非対称パターン化を脱構築と再構築で理解する
- 2021年4月21日(水)16:00-17:00
- Zoomによる webセミナー
- 茂木 文夫(北海道大学遺伝子病制御研究所 教授 Temasek Lifesciences Laboratory Mechanobiology Institute National University of Singapore)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第62回 HiHA WEBセミナー (Webinar)
- オートファジーによるオルガネラ分解のメカニズム
- 2021年3月4日(木) 16:00-17:00
- Zoomによる webセミナー
- 中戸川 仁(東京工業大学 生命理工学院 准教授)
- 8:その他(Others)
- 第62 回 2020 年度第6回極限宇宙研究拠点(CORE-U) Seminar
- 『Photon/Graviton の存在定理』
- 2021年2月24日 水曜日 10:30~12:00
- ZOOMでのオンライン配信
- 九後 太一(京都大学基礎物理学研究所 特任教授)
受講の出席確認は以下のように行います。
・出席確認は講演終了時、質疑応答前に行う。
・出席確認はZoomチャット機能で担当教員(両角 卓也先生)に学籍番号と名前を送ることで行う。
・セミナー終了後、1週間以内に担当教員(両角 卓也先生)にサイン(居室理学部A202)をもらいに行く。
- 8:その他(Others)
- 先端科学セミナー「“ゲノム編集”で未来社会を拓く」
- 『進化するCRISPRテクノロジー』
- 2021年 3月 3日(水) 18:30~19:30
- ウェブセミナー
- 刑部 敬史(徳島大学大学院社会産業理工学研究部 教授)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第61回 HiHA WEBセミナー (Webinar)
- 核スペックルを介したDNA二本鎖切断の修復機構
- 2021年2月12日(金) 16:00-17:00
- Zoomによる webセミナー
- 西 良太郎(東京工科大学 応用生物学部 准教授)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「 酵母におけるセラミドの非小胞輸送に関する研究 」
- 2021年 2月 4日(木) 16:00~17:00
- Zoomによる オンラインセミナー
- 池田 敦子 (生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第60回 HiHA WEBセミナー (Webinar)
- 分裂酵母胞子に見られる特徴的な構造の形成メカニズム
- 2021年2月4日 (木) 13:30-15:00
- Zoomによる webセミナー
- 中村 太郎(大阪市立大学 理学研究科 教授)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「 Effects of lemon peel powder on intestinal barrier and inflammation
( 広島県産レモン果皮粉末による腸管保護作用に関する研究) 」 - 2021年 1月29日(金) 16:00~17:00
- Zoomによる オンラインセミナー
- NGUYEN THI THANH TINH
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第856回 環境科学共同セミナー
- Impact of brackish-water aquaculture activity on groundwater vulnerability in coastal alluvial plain: an evaluation to reach sustainability (沿岸沖積 平野の地下水脆弱性に対する汽養殖活動影響:持続可能 平野の地下水脆弱性に対する汽養殖活動影響:持続可能 性に到達するための評価 )
- 2021 年 1月 22日 金曜日 16:30〜17:30
- 総合科学部 K204
- Anna Fadliah Rusydi
(広島大学 大学院総合科研究科 博士課程後期 3年)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「 Nutritional Studies on Plasma Formate and Amino
Acids for One-carbon Metabolism in Ruminants
(反芻家畜の一炭素代謝における血漿ギ酸および
アミノ酸に関する栄養学的研究) 」 - 2021年 1月 27日(水)16:00~17:00
- 生物生産学部 C314
- Ding Lanlan (生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 7:生命医科学(Biomedical Science)
- 第17 回 細胞生物学研究室セミナー
- 「腸の蠕動(ぜんどう)運動を支える細胞機能 」
- 2021年1月25日(月)16:30~17:30
- Zoom によるオンライン開催
- 高橋 淑子(京都⼤学⼤学院理学研究科 動物学教室)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「 肥満・2型糖尿病に関連した分子群の生理学的意義の解明 」
- 2021年 2月2日(火)13:00~14:00
- 生物生産学部 C314
- 岡崎 優利(生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「口永良部島サンゴ礁域におけるクロハコフグ Ostracion meleagris の生態学的研究」
- 2021年 2月 1日(月)15:00~16:00
- 生物生産学部 C314
- 小出 佑紀(生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「Glass transition and caking properties of amorphous carbohydrate blend and maca
(Lepidium meyenii Walpers) powders
非晶質糖類混合およびマカ(Lepidium meyenii Walpers)粉末のガラス転移と固着特性)」 - 2021年 2月 1日(月)14:35~15:35
- 生物生産学部 C206
- Alex Eduardo Alvino Granados(生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「集落営農法人の持続的経営を図るシステム」
- 2021年 2月 1日(月)14:35~15:35
- Zoomミーティング・ルーム
- 山本 公平(大阪経済大学 教授)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「浮性卵情報を用いたクロダイの産卵生態に関する研究」
- 2021年 2月 1日(月)13:00~14:00
- 生物生産学部 C314
- 河合 賢太郎(生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「 Molecular Physiological Study of Saline-Alkaline Stress Tolerance in Rice
(イネの塩アルカリストレス耐性に関する分子生理学的研究) 」 - 2021年 1月29日(金)13:00~14:00
- 生物生産学部 C206
- Sumana CHUAMNAKTHONG(生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「 Distribution, Sources and Mass Balance of Polycyclic Aromatic
Hydrocarbons in the Seto Inland Sea and Surrounding Area, Japan
(瀬戸内海周辺域における多環芳香族炭化水素の分布、発生源、物質収支) 」 - 2021年 1月27日(水)16:20~ (1時間程度)
- 総合科学部 J306
- 辻 浩明( 生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第59回 HiHA WEBセミナー (Webinar)
- ヒト細胞における中心体複製機構と遺伝性疾患
- 2021年1月22日(金) 14:00-15:00
- Zoomによる webセミナー
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「暑熱ストレス下における反芻動物の乳腺自然免疫機能に関する研究」
- 2021年 1月21日(木)16:20~17:20
- 生物生産学部 C206
- 鈴木 直樹(生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第4回 HiHA Young Researchers Workshop
- 第4回 HiHA Young Researchers Workshop 統合生命科学 プログラム横断若手ワークショップ
- 2021年1月20日(水) 15:00-17:25
- Zoomによる web Workshop
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「温度変動によるチョコレートのファットブルーム発現機構の解明」
- 2021年 1月20日(水)15:00~16:00
- Teamsオンライン開催
- 佐藤 創平(生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻,㈱明治)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 「Studies on Mastitis Caused by Translocated- Bacterial Components in Ruminants
(反芻動物における細菌成分の移行による乳房炎に関する研究)」 - 2021年 1月14日(木)16:20~17:20
- 生物生産学部 C206
- Fika Yuliza Purba(生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第58回 HiHA WEBセミナー (Webinar)
- SMC複合体コンデンシンによるクロマチン構造制御
- 2021年1月12日(火) 16:00-17:00
- Zoomによる web Workshop
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第414回生命科学セミナー
- CaMキナーゼIδの胚発生への寄与とアイソフォーム特異的な活性調節メカニズム
- 2020年12月18日(金) 18:00~19:00
- 総合科学部 第一会議室
- 秋月一駿(広島大学 統合生命科学研究科 助教)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第413回生命科学セミナー
- 栄養分選好的な摂食行動の分子メカニズム
- 2020年12月18日(金) 17:00~18:00
- 総合科学部 第一会議室
- 福村圭介(広島大学 統合生命科学研究科 助教)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第412回生命科学セミナー
- アラキドン酸及びDHA代謝に関わる酵素の脳における機能解析
- 2020年12月17日(木) 18:00~19:00
- 総合科学部 K205
- 大黒亜美(広島大学 統合生命科学研究科 助教)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第411回生命科学セミナー
- 生命現象に対する脂質膜の役割:モデルからの考察
- 2020年12月17日(木) 17:00~18:00
- 総合科学部 K205
- 渡邊千穂(広島大学 統合生命科学研究科 助教)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第855回 環境科学共同セミナー
- 流域圏健全循環と持続可能性 ~気候変動影響編~
- 2020年12月11日(金) 15:20~17:20
- 総合科学部 K204
- 清水裕太(農研機構 西日本農研センター)、作野裕司(広島大学 先進理工系科学研究科)
- 8:その他(Others)
- 第61回2020年度 第5回極限宇宙研究拠点(CORE U) Seminar
- 素粒子の世代を対称性で探る Origin of generation and flavor symmetry of quarks and leptons
- 2020年12月7日(月) 14 :35~16:05
- オンライン配信
- 谷本 盛光 氏 (新潟大学名誉教授)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第3回 HiHA Young Researchers Workshop
- 第3回 HiHA Young Researchers Workshop (Webinar) 統合生命科学研究科 プログラム横断若手ワークショップ
- 2020年12 月11 日 (金) 15:00-17:00
- Zoomによる web Workshop
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第2回 HiHA Young Researchers Workshop
- 第2回 HiHA Young Researchers Workshop~生物工学PhD コース留学生によるワークショップ~
- 2020年11月24日(火)10:00-11:30
- Zoomによる web Workshop
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第853回 環境科学共同セミナー
- 生態系をめぐるリンの循環から見る人と自然の関係
- 2020年11月20日(金)16:20~17:50
- 総合科学部 J306
- 石田 卓也 (大学院先進理工系科学研究科助教)
- 7:生命医科学(Biomedical Science)
- 両⽣類研究センター特別セミナー
- 進化的に保存された再⽣エンハンサーの活性化メカニズム
- 2020年11月17日(火) 12:30~13:45
- Teamsオンライン開催
- 越智 陽城(⼭形⼤医学部 准教授)
- 8:その他(Others)
- 第60回(2020年度第4回) 極限宇宙研究拠点セミナー(the 4thCore-U Seminar in 2020)
- Dust Evolution in Galaxies from the View of Chemical Evolution
- 2020年12月01日(火) 10:30~12:00
- オンライン配信
- 竹内努氏(名古屋大学銀河進化学研究室)
- 8:その他(Others)
- 第59 回(2020年度第3 回)極限宇宙研究拠点(CORE-U)セミナー
- XENON1T excessとダークマター
- 2020 年11 ⽉30 ⽇(⽉)14:35 – 16:05
- オンライン配信
- ⾼橋史宜⽒(東北⼤学理学研究科教授)
- 8:その他(Others)
- 『Functional elements in the non-coding genome: from populations to single cells』
- 2020年11月26日(木) 13:00~13:40
- 生物生産学部 第1会議室(C108 room, School of Applied Biological Science)
- Dr. Chung Chau Hon
(Team Leader, Laboratory for Genome Information Analysis
RIKEN Center for Integrative Medical Sciences)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第852回 環境科学共同セミナー
- 流域圏健全循環と持続可能性~ミャンマー編
- 2020年11月13日(金)13:00~16:30
- 総合科学部 第1会議室
- 8:その他(Others)
- コンソーシアム人材セミナー(4T)
- 第101回 2020年12月 2日(水) 独立行政法人 酒類総合研究所
第102回 2020年12月 9日(水) 日本製鉄㈱
第103回 2020年12月16日(水)公益財団法人 中国地域創造研究センター
第104回 2020年12月23日(水) ヤヱガキ醗酵技研株式会社
第105回 2021年 1月 6日(水) 株式会社富士通研究所
第106回 2021年 1月20日(水) 大正製薬株式会社
第107回 2021年 1月27日(水) 独立行政法人 国立科学博物館
第108回 2021年 2月 3日(水) フューチャー株式会社 - コンソーシアム人材セミナーの詳細は以下のHPをご参照ください。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/gcdc_yr/evevts/seminar - オンライン(Zoom)にて開催されます。事前に受講申込が必要です。
- コンソーシアム人材セミナーの聴講届の担当教員確認欄は支援室にて押印します。
- 「高度イノベーション人財のためのキャリアマネジメント」と重複受講はできません。
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 『マダイおよびヒラメの成育場利用と種苗放流技術に関する研究』
- 2020年11月10日(火)13:00~
- 生物生産学部 C314
- 山田 徹生(水産研究・教育機構水産資源研究所)
- 6:数理生命科学(Mathematical and Life Sciences)
- 第24回 RcMcD融合研究ミナー
- 人工知能世代の NMR 自動解析
- 2020 年10月29日(木)17:00~18:00
- 理学部A棟007
- 小林直宏 博士(理化学研究所 ・放射光科学研究センター 上級研究員)
- 8:その他(Others)
- 先端科学セミナー「“ゲノム編集”で未来社会を拓く」
- 『ゲノム編集技術が創り出す新しいモデル両生類、イベリアトゲイモリの紹介』
- 2020年10月29日(木) 18:30~19:30
- ウェブセミナー
- 林 利憲(両生類研究センター 副センター長)
- 1:生物工学(Biotechnology)
- 第1回 HiHA Young Researches Workshop
- 『第1回 HiHA Young Researchers Workshop~生物工学PhDコース現役生+卒業生によるワークショップ~』
- 2020年10月20日(火) 9:00~11:30
- Zoomによる web Workshop
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 第850回 環境科学共同セミナー
- 北極海-大気-植生-凍土-河川系における水・物質循環の時空間変動
(科研費基盤S研究プロジェクトについて) - 2020年 9月 30日(水)16:00~17:00
- 総合科学部 J306
- 檜山 哲哉(名古屋大学 宇宙地球環境研究所 教授)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会) (第75回食料環境経済学セミナー)
- 『 条件不利地域における中間組織の存在形態とあり方
―農村生活の持続性向上のため食料循環システムの構築に向けて― 』 - 2020年 8月 7日(金)10:30~11:30
- Zoomミーティングルーム
- 大坪 史人(別府大学講師)
- 8:その他(Others)
- 先端科学セミナー「“ゲノム編集”で未来社会を拓く」
- 『病気を「知る」、「治す」ためのゲノム編集技術』
- 2020年8月6日(木) 18:30~19:30
- ウェブセミナー
- 宮本 達雄(原爆放射線医科学研究所 准教授)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 『 Role of Mobile Genetic Elements (MGEs) in the Dissemination of Antimicrobial Resistance Genes in Pathogenic Gram-Negative Bacteria
(病原性グラム陰性細菌における薬剤耐性遺伝子の伝播に関する可動性遺伝因子の役割) 』 - 2020年 8月 4日(火)13:00~14:00
- 生物生産学部 C206
- Ahmed Mahrous Soliman(生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 『 Phylogenetic and phylogeographic diversity of tilapia, and its gut-colonization of heterotrophic bacterial flora
(ティラピア類の系統学的および生物系統地理学的多様性とその従属栄養細菌叢の腸内コロニー形成) 』 - 2020年 7月31日(金)15:00~16:00
- 生物生産学部 C205
- Patrick Senam Kofi, Fatsi(生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- Studies on the Use of Persimmon Peel for Ruminant Feeds
(反芻家畜に対する柿皮の飼料利用に関する研究) - 2020年 7月30日(木)15:30~16:30
- 生物生産学部 C316
- Ainissya Fitri(生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 『 Study on the quantitative evaluation of performance of artificial timber reefs in structuring new habitats for marine life
(間伐材魚礁による海産生物に対する新たな生息空間供給機能の定量的評価に関する研究) 』 - 2020年 7月30日(木)14:00~15:00
- 生物生産学部 C315
- Jamaluddin Fitrah Alam(生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 『 Regulation of suppressor of cytokine signaling 1 in the intestine by dietary fibers
食物繊維による腸管サイトカインシグナル抑制因子の調節作用に関する研究 』 - 2020年 7月29日(水)15:00~16:00
- 生物生産学部 C316
- Gertrude Cynthia Sitolo (生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 『 Identification of Quantitative Trait Loci (QTL) for Production Traits in Japanese Quail (Coturnix japonica)
(ウズラ(Coturnix japonica)の生産形質に関与する量的形質遺伝子座の同定) 』 - 2020年 7月29日(水)15:00~16:00
- Teams
- HAQANI MOHAMMAD IBRAHIM (生物圏科学研究科 生物資源科学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 『 Microalgal communities on mangrove forest sediments of East Java, Indonesia
(インドネシア東ジャワのマングローブ林底泥に生息する微細藻コミュニティ) 』 - 2020年 7月21日(火) 13:00~14:00
- 生物生産学部 C316
- Ayu Lana Nafisyah(生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻)
- 3:生物資源(Bioresource Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 『Study on sustainability of oyster production and its values in Hiroshima Bay, with special references to larval settlement and ecological services
(広島湾のカキ養殖の持続性とその価値,とくにカキ幼生の着床およびサービスの観点から) 』 - 2020年 7月21日(火)10:00~11:30
- 生物生産学部 C316
- Wahyudin(生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻)
- 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
- 博士学位論文発表会(公聴会)
- 『 Influence of Tri-Saturated Glycerides on Crystallization and Melting Behavior of Coconut Oil
(ココナッツオイルの結晶化および融解挙動に対する飽和脂肪酸型トリグリセリドの影響) 』 - 2020年 7月20日(月)14:00~15:00
- 生物生産学部 C316
- Busakorn Mahisanunt(生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻)
- 8:その他(Others)
- コンソーシアム人材セミナー
- 第93回 2020年 6月17日(水) 文部科学省
第94回 2020年 6月24日(水) EY新日本有限責任監査法人
第95回 2020年 7月 1日(水) コニカミノルタ㈱
第96回 2020年 7月 8日(水) 西日本電信電話㈱
第97回 2020年 7月15日(水) 丸善製薬㈱
第98回 2020年 7月29日(水) シュプリンガー・ネイチャー
第99回 2020年 8月 5日(水) ㈱データフォーシーズ
第100回 2020年 8月12日(水) 倉敷紡績㈱
第101回 2020年12月 2日(水) 独立行政法人 酒類総合研究所
第102回 2020年12月 9日(水) 日本製鉄㈱
第103回 2020年12月16日(水)公益財団法人 中国地域創造研究センター
第104回 2020年12月23日(水) 未定
第105回 2021年 1月 6日(水) 未定
第106回 2021年 1月20日(水) 未定
第107回 2021年 1月27日(水) 独立行政法人 国立科学博物館
第108回 2021年 2月 3日(水) 未定 - コンソーシアム人材セミナーの詳細は以下のHPをご参照ください。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/gcdc_yr/evevts/seminar - 第93回から第100回は,水曜日7-8時限にオンライン(Zoom)にて開催されます。事前に受講申込が必要です。
- コンソーシアム人材セミナーの聴講届の担当教員確認欄は支援室にて押印します。
- 「高度イノベーション人財のためのキャリアマネジメント」と重複受講はできません。
世話プログラム(Facilitated Program)
1:生物工学(Biotechnology)
2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
3:生物資源(Bioresource Science)
4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
5:基礎生物学(Basic Biology)
6:数理生命科学(Mathematical and Life Sciences)
7:生命医科学(Biomedical Science)
8:その他(Others)
注意:単位認定申請書を提出する場合は,1~7のセミナーは最低一つずつ含んでいることが望ましい。。
Note: at least one seminar from each program (1-7) is require