メインコンテンツに移動
日本語
English
中文
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
医療政策室
ホームに戻る
閉じる
医療政策室概要
ひろしま地域医療協議会
ISO9001
病院機能評価
関連リンク先
広島大学病院女性医師支援センター
閉じる
Home
医療政策室
ニュース&トピックス一覧
ニュース&トピックス
年
- なし -
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
カテゴリー
- なし -
プレスリリース
お知らせ
タイトル
2019年10月
2019/10/10
「令和元年度 広島市訪問看護師養成事業」を広島大学大学院医系科学研究科附属先駆的看護実践支援センターが実施します
2019年09月
2019/09/06
肺がん免疫チェックポイント療法の効果を予測するバイオマーカーを発見
2019年08月
2019/08/08
脳科学オリンピック2020 中国・四国地区で初の予選会【8/9開催】
2019/08/02
120年の謎・がんの「鬼の目」を閉じるには?- がんのエネルギー産生と配分の仕組みを発見 -
2019/08/02
記者説明会(8月8日(木)13時・霞)のご案内 広島大学病院てんかんセンターのネパール支援事業 JICA草の根技術協力事業に採択
2019年07月
2019/07/30
8月2日(金)14 時 プレオープン(マスコミ向け内覧会)の案内 企画展示「原爆投下の広島で実相究明に取り組む科学者たちの軌跡」のご案内(秀敬氏ノートおよび被爆岩石標本「里帰り」展示)
2019/07/30
「国産初の下肢静脈瘤レーザー治療器」を開発 製造販売を厚生労働大臣が承認
2019/07/12
人工呼吸器関連肺炎(VAP)予防の口腔ケア用「オーラル プリベント&ケア マウスウォッシュ」を開発・製品化!
2019年06月
2019/06/21
ピロリ菌除菌後、胃癌の表層に出現する正常に見える上皮細胞は癌細胞が変化したものであることを証明 ~ ヘリコバクター除菌後の胃内視鏡検査では癌の先祖返りに注意が必要 ~
2019/06/07
未病・予防医科学共創研究所の設置に関する記者会見のご案内
2019年04月
2019/04/22
脳画像の施設間差を減らすハーモナイゼーション法の開発に成功し、多くの施設で集めた複数の疾患の脳画像をデータベース化
2019/04/08
広島大学と花王の共同研究により酸化成分を低減したクロロゲン酸類含有飲料の 単回摂取による血管内皮機能への効果を検証
2019/04/01
バイオデザイン・イノベーションセミナー2019を開催
2019/04/01
大学院統合生命科学研究科および医系科学研究科看板除幕式 について(ご案内)
2019年03月
2019/03/11
医学部地域枠出身医師の地理分布を解明~医師偏在問題の改善へ向けて~
2019/03/11
死因究明教育研究センターセミナーを開催します
2019年02月
2019/02/06
痛みを和らげる新しいメカニズムを発見 ~難治性疼痛に対する鎮痛薬として期待~
2018年11月
2018/11/29
ドローンを利用した医療過疎地域における 緊急血液検体搬送の研究開発に係る実証実験の実施
2018/11/01
RUDY JAPANに新たな難病・稀少疾患の登録を開始 ~ICTを利用したオンライン研究プラットフォームで患者と研究者が参画して作成した質問票の回答受付を開始~
2018年10月
2018/10/23
心房細動の原因となる遺伝子の発症メカニズムを解明 ―心房細動の発症予測や治療法開発に貢献―
2018/10/09
低線量放射線に対する感受性には個人差があることが判明 ―CT検査などの人体への軽微な影響が評価可能に―
2018年09月
2018/09/25
5歳児のB型肝炎ウイルス陽性率を1%以下とするWHO目標をカンボジアが達成 広島大学が国際共同大規模疫学調査で実証しました ~途上国での肝炎対策「見える化」のモデルに~
2018/09/21
人工知能によるうつ病の脳科学データの解析により抗うつ薬が効かない患者群を予想できることを発見
2018年08月
2018/08/03
ミクログリアが生後発達期の小脳神経回路の発達に不可欠であることを発見 ~精神・神経疾患の病態の理解と治療方法の解明に期待~
2018年07月
2018/07/31
開催前日(8月2日・木 11:00)プレオープン(マスコミ向け内覧会)の案内 2018年度資料展示『病理学者、原子野をゆく ―広島大学医学部教授・玉川忠太の原爆症への挑戦―』
2018/07/30
「ムコ多糖症原因酵素Iduronate 2-sulfataseの効果的な 機能回復法を開発~Ⅱ型ムコ多糖症治療へ新しい可能性~」
2018/07/11
頻拍誘発性心筋症の予測マーカーを世界で初めて発見~心房細動で心不全になる患者の早期発見や予防治療が可能に~
2018年06月
2018/06/12
広島大学医療系トランスレーショナルリサーチ推進機構キックオフシンポジウムを開催します
2018年04月
2018/04/13
平成30年度ISO9001制度説明会を開催しました。
2018/04/05
稀な免疫不全症、活性化PI3K-delta症候群(APDS)の迅速診断法を開発~APDS患者の効果的な治療法の提供に貢献~
ページ送り
先頭ページ
« 最初へ
前ページ
‹ 前へ
…
ページ
2
ページ
3
ページ
4
ページ
5
ページ
6
ページ
7
カレントページ
8
ページ
9
ページ
10
次ページ
次へ ›
最終ページ
最後 »
医療政策室概要
ひろしま地域医療協議会
ISO9001
病院機能評価
関連リンク先
広島大学病院女性医師支援センター
放射線災害医療総合支援センター (旧) 緊急被ばく医療推進センター
広島市北部大規模土砂災害対応
東日本大震災に関する取り組み
アクセス
up
Copyright © 2003- 広島大学